ブログへの集客・・・ブログを書いている人が一番気になる部分が集客ですね。その理由は、ブログに人が来てくれない限り、誰からも読まれない からです。




この記事では、あなたのブログに来てくれている人が、どこから来てくれているのかについて解説します。あなたが、この記事を読むことで、集客する為の知識が身につきます。是非、最後まで読んでくださいね。
この記事はこんな人へ向けて書いています
・集客ルートの見方が分からない人
・読者がどこから来てくれているのか知りたい人
Contents Menu
読者の流入は大きく分けて4つのチャネル
読者の流入(ブログに来てくれる人)は大きく分けて4つのチャネルからでブログに来てくれます。その4つのチャネルとは次の通りです。
・Organic Search:検索エンジンからの集客
・direct:URLの直接入力
・referral:アクセス元(参照元)のサイト
・social:SNSなどのコミュニティ
上記の4つのチャネルに分かれています。この4つのチャネルを確認することで、あなたのブログに来てくれる人が、どこから来てくれているのかが分かります。
次項で、上記の4つのチャネルについて詳しく解説しますね。
Organic Search:検索エンジンからの集客
Organic Searchとは、検索エンジンから来てくれた読者になります。あなたも経験があると思うのですが、Googleの検索窓に、知りたいことを入力して調べて来てくれる読者になります。
ブロガーが一番欲しいアクセスは「検索エンジン」からの流入です。その為のSEO(検索エンジン最適化)することで、検索エンジンからの流入を増やすことができます。
direct:URLの直接入力
directアクセスとは、ユーザーが直接URLを入力して来てくれる人ですね。他にも、お気に入り登録してくれたユーザーのアクセスもこちらに分類されます。
他にも、外部リンクからのアクセスもこちらでカウントされます。外部リンクとは、ブログの中で紹介してくれているリンクになります。ブロガーが、あなたの記事を紹介してくれると、ブログへの流入が増えます。他にもSNSからのアクセスも、「direct」でカウントされます。
referral:アクセス元(参照元)のサイト
こちらのアクセスは、あなたのブログに来る時に経由サイトから来た読者です。分かりやすく言うと、ブログランキングやブログサークルだと分かりやすいですね。
ブログランキング・ブログサークルに載せてあるリンク経由でブログに来てくれた人のことを「referral(リファラー)」と言います。
SNSんどのコミュニティサイトからのアクセスが「social」です。Twitter・Facebook・instagramだと、あなたも分かりやすいですね。SNSからのアクセスを知ることで、今までよりも上手く集客できる可能性があります。
特にTwitterとブログは相性がイイと言われています。SNSからの流入は、当てにならないならないと仰る人もいるので、あなた自身で試してくださいね。
読者の動きはGoogleアナリティクスでチェック
読者がどこから来てくれているのかを調べるのは簡単です。その方法は「Googleアナリティクス」で調べることができます。では、これから調べ方について解説しますね。まだ、Googleアナリティクスの登録が済んでない人は、下記のページに登録方法をまとまてみました。是非、参考にしてくださいね。
①アナリティクスホームにアクセスします。
②画面左サイドバーの「集客」をクリックします。
③画面が切り替わります
1.「すべてのトラッフィック」ボタンをクリックします。
2.「チャネル」ボタンをクリックします。
④チャネル画面に切り替わります。
この画面で、それぞれのアクセスうを確認することができます。更に詳しく調べる際には各項目をクリックすることで、どこからアクセスが来たのかが分かります。
以上が、あなたのブログに来てくれた人がどこから来ているのかを調べる手順です。この中でも一番重要なのが「Organic Search」ですね。あなたのブログに来てくれるユーザーの動きを読みながら記事を積み上げてくださいね。
毎日チェックする必要はありません。ですが、定期的にチェックすることをお勧めしておきます。その理由は、ユーザーの動きは常に変化しているからです。
Organic Searchを増やそう
ブログへの流入を増やすには「Organic Search(検索エンジンからの流入)」を増やすのが一番効果的です。ブログを開設した当初は、検索エンジンからの流入は見込めません。
他のチャネルからの流入を考えながら、ブログを修正・リライトしていきましょう。いきなり効果は出にくいのですが、コツコツ手を加えることで、検索エンジンからの流入も増えてきます。諦めずに継続してくださいね。
どれだけ、検索エンジン以外のアクセスを伸ばしたとしても、Googleからの評価は得られません。評価を得るためにも、検索エンジンからの流入を増やす努力はしていきましょう。
今回のまとめ
今回は「ブログのアクセスの種類~ブログ集客の基礎知識~」をテーマに解説しました。併せて4つのチャネルについてもお伝えしました。いかがでしたか?
Googleアナリティクスの機能の一部ですが、ブログに来てくれた人が、どこから来ているのかが分かります。読者の動きが分かると、ブログの改善もやり易くなります。Googleアナリティクスは無料で使えるツールなので、この機会に色々使ってみてくださいね。