今回は「質量転化の法則」について書いてみます。この記事を読むことで、質量転化の法則の本当の凄さが分かります。更に質量転化の法則を実際に私が試して体感したこと+質量転化を実践する具体的な方法から注意点まで、併せて書いてみますので是非、最後まで読んでくださいね。では、はじめます。
Contents Menu
質量転化の法則とは
質量転嫁の法則とは、「とにかく量をこなす事で、質に変わっていく」と言う法則です。質に自信がなくても、量をこなす事で質が上がります。
この法則のすごい所はあなたの質が上がった状態で、今まで以上の量をこなすことが出来るようになります。ここまで聞くと、何だかスゴイことだと感じませんか?
身近な例で例えると・・・
この一連の流れ・・・繰り返し練習することで、自然に出来るようになりますよね。これが、質量転嫁の法則です。
他にも・・・
あなたの趣味に関しても、恐らく当てはまると思います。あなたの趣味を始めた頃を思い出してみてください。最初は全く出来なかったことも、繰り返し練習することで、気が付いたら趣味として楽しめてた・・・なんて事はありませんでしたか?!
[adsenseリンク広告]
ブログも同じです。
先ほどは車のバック駐車でお話したのですが、ブログでも同じなんです。過去の記事でも書いてきたのですが、ブログは書けば書くほど文章は上手くなります。文章が上手くなれば、次も書きたくなるんです。
そこから更に書き続けることで、あなたの文章は更に上手く書けるようになります。ですが、ブログを継続できない人は質量転化を体感できていない人が多いのです。
体感する前に、諦めてしまってるのです。これは本当にもったいないですよね(汗)アフィリエイトで稼げていない理由にも繋がってしまいます。。。
その理由ですが、文章を書くときって、殆どの初心者は完璧な文章を書こうとします。気持ちはすごく分かります。せっかく始めたブログですから、カッコイイ完璧な文章で読者を魅了したいですしね。ですが、いきなりカッコイイ完璧な文章なんて書けないんです。
質と量を転化させる具体的な練習方法~ブログ編~
あなたがこれからブログを書いていくのですが、ただ闇雲に書いても意味がありません。あなたの最終目的はブログで収入を得ることですよね。なので、収入につながる記事に誘導する必要があります。
いきなり言われても出来ないので、「最終的には収入につながる記事に誘導する」を、目標に記事をひたすら書いていくのです。ここまではっきり目標が分かれば、あなたも記事が書きやすくなりませんか?!
目標に向かった記事をひたすら書きながら途中で記事を修正もしくは、書き直しをしながらひたすら練習するのです。
では、続いて更に掘り下げて手順を解説します。
本・教材を読む
最初はインプットしないとブログなんて書けませんよね。あなたのアフィリエイトの方向性に合わせた本や教材をじっくり読んでください。実際に本や教材を読むことで、正しい順番・正しいやり方が分かります。正しい順番と正しいやり方が分からないと、読者に有益な情報なんて提供できません。
なので、これからアフィリエイトを始める人は、先ずアフィリエイトに関する本もしくは教材を準備してください。あなた自身がある程度の流れ位は知っておかないと、この先継続させることが難しくなるからです。
読み終わったらブログを書く
本や教材を読んだら早速、ブログを書きましょう。(アウトプット)あなたが学んだことを、今度はあなたの言葉で伝えるのです。この作業をひたすら繰り返します。1日1記事で充分なので毎日、継続できるようにしてください。
書いた記事の見直し~修正
ある程度記事が貯まったら、次は過去の記事を修正します。この時には既に、あなたの文章のスキはかなり上がっていることに気づく筈です。修正する時の目安ですが、私は100記事位で見直しを始めました。中には30記事を目安に修正するのをお勧めしている人もいらっしゃいますので、あなたの判断で見直す習慣は身に付けてくださいね。
因みに、私が100記事で見直しを始めた理由ですが、ブログを始めて3~6ヶ月は検索エンジンにインデックスされない・・・と、聞いていたからです。なので、3ヶ月後から見直しと修正をはじめました。
修正もいきなり上手くは出来ません。ですが、こちらの本を読めば修正するポイントと具体的な方法が書かれています。是非、参考にしてくださいね。
参考記事
早速、今日からできること
今お持ちの本もしくは、教材から何でもいいので、1つインプットしてください。インプットした内容をブログに書く。たったのこれだけです。次の日も同じやり方で大丈夫なので、何か1つインプットした後、即ブログを書きましょう(アウトプット)
【コツはひたすら文章を書きまくる】
この繰り返しで3ヶ月過ぎた頃には、ブログを始めたばかりの頃の記事を見ると、猛烈に赤面すると思います(笑)赤面できると言うことは、あなたの文章のスキルが上がったということです。
1.本・教材等から何か1つインプットする
2.インプットした内容を即、ブログを書く(アウトプット)
3.50記事貯まったら、過去の記事を見直す(修正もしくはリライト)
慣れるまで、上記の3つのステップを徹底してください。あなた自身が気づくことが何よりも重要です。このやり方だったら、ブログを継続させるのは思っていたよりも簡単になってくると思います。是非、試してくださいね。
他の人のブログやメルマガを読むこともお勧めです。その理由ですが、人が書いた文章なので、あなたとは全く違う文章だからです。他の人の書き方は本当に参考になります。
あなたが読んでみて心地いい文章を少しずつ取り入れてみるのも面白くなるかもしれません。その際は、くれぐれも、丸パクリだけはしないでくださいね。
今回のまとめ
今回は「質量転化の法則」について解説しました。併せて具体的な練習方法まで書いてみました。いかがでしたか?たったのこれだけなのですが、本当に大きな変化が突如として現れます。あなた自身が、この事実を体感できると、今度は更に文章を書きたくなってくると思います。もう、あなたがブログを挫折する理由は無くなります。せっかく始めたブログなので是非、長続きさせてくださいね。
編集後記
私の文章もブログを始めた頃と比べると、随分と読みやすくなりました。その時は、「質量転化の法則」の存在すら気付きませんでした。
今回、この言葉の意味を知った時に「なるほど!!」と、素直に納得できました。この記事では、ブログで解説したのですが、私の学習スタイルにも大きな転化があったのは今でもはっきり覚えています。
ブログを始めたばかりの頃は丸パクリではないのですが、かなり他の人の文章に依存していました。ですが、私は文章をとにかく書きまくったのです。その結果、ここ数ヶ月はネットの情報で学ぶよりも、本や教材で学ぶ機会が激増しました。
最近では、本から学ぶことがすごく多いです。教材ではやり方や順番を学んでます。今回のアフィリエイト再チャレンジした当初は教材のみで学習していたのですが、今では使い分けています。このやり方はあくまで私のやり方なので、参考程度にしておいてくださいね。次はあなたの番です。あなたに合った最善の学習方法を見つけてくださいね。
あなたの応援に感謝します♪