今回は「ブログアフィリエイトで成果を上げるには専門家になること」をテーマに書いてみます。専門家になることが出来ると、あなたが書く文章にも深みが出ます。
更に説得力も格段にあがります。この記事では、あなたの専門分野の見つけ方から考え方・専門家になる為の練習方法について解説します。
あなたが、この記事を読むことで専門家になる為の具体的な手順やコツが分かります。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
あなたの専門分野をみつけよう。
あなたの専門は何ですか?と聞かれて即答できますか?即答できる人は本当に素晴らしいです。そのままのスタイルでガンガン突き進んでくださいね。
即答できなかった人・・・焦らなくても大丈夫です。この記事を読み終わる頃には、あなたの専門分野がぼんやりとでも見えてくると思います。
専門分野の見つけ方
見つけるって言い方は微妙なのですが・・・もし、まだ専門分野を探している人は参考にしながら読んでください。あなたの専門分野を見つける方法は、次の3つだと考えやすいです。
専門分野を見つける3つのポイント
・あなたが得意な分野
・あなたが今、ブログでアフィリエイトしている商品・関連分野
・これから詳しくなりたい分野
この3点だったら探しやすくなります。他にもあるので、あなたが専門家になれそうな分野・ジャンルで絞ってくださいね。では、次項より詳しく解説します。
あなたが得意な分野
あなたが得意な分野・ジャンルであれば、ある程度の知識やノウハウは、既に身についていますよね。なので、知っていることを、分かりやすく読者に伝えていきましょう。
ここでの注意点です。あなたが得意な分野・・・と言っても、それだけで何十・何百とブログ記事を書き続けるのは、かなり難しいです。なので、得意な分野でも学ぶ姿勢は必要です。
あなたの得意な分野+関連分野も視野に入れて、知識やノウハウを学んでくださいね。
アフィリエイトしている商品や関連分野
既に、あなたがアフィリエイトを始めた商品やサービスに関しては専門家になりやすいですね。
と、言うのもあなたが今、取り扱っている商品やサービスを使っているからです。実際に使うことで、発信できる内容も多くなりますし、文章に厚みも出ます。
商品やサービスの専門家として立ち振る舞うことで、読者からの信頼を得られます。
関連分野も同じく、専門家になれるチャンスです。その商品やサービスを使うことのメリットやデメリットが語れます。
更に言うと、あなたがアフィリエイトしている商品やサービスに「付随するモノ」や「関連するモノ」などの情報も併せて発信できるからです。
商品+関連分野の組み合わせ
・商品(サービス)+ 関連商品
・商品(サービス)+ 本
・商品(サービス)+ セミナーなどのWebサービス
他にもありそうですが、あなたがイメージしやす3つの例をあげてみました。ここでは、なんとなくで構いませんので、頭の片隅にでもいれておいてください。
ブログやアフィリエイトの場合、相性のいい分野と相性の悪い分野に別れます。注意は必要ですが、調べながら自分の知識を増やせるので安心してくださいね。
他にも、興味のあることだったら専門家になれるチャンスがあると言うことも頭の片隅に入れておいてください。
これから詳しくなりたい分野
個人的にお勧めなのはこの分野ですね。その理由は、これから、あなたが詳しくなりたい分野なので、誰よりも積極的に学んでいけるからです。
この段階で、知識は要りません。学んだことを片っ端から、情報として発信していきます。ブログネタに困ることはありませんし、学べば学ぶほど、あなたの興味・関心がグングン増していきます。
作業量は増えるのですが、興味がある分野でそれぞれブログを立ち上げることも出来ます。まずは、最初のブログで「○○の専門家」を目指しましょう。
上記3点に絞ると、あなたの専門分野が見えてくきませんか?先ずは、あなたの専門分野をじっくり決めることから始めてくださいね。
本物の専門家なら・・・
本物の専門家なら、その商品やサービスに関する知識は一通り知っておく必要があります。と、言うのも、あなたから購入しようとしている読者(お客さま・見込み客など)の質問に答える必要があるからです。読者は、
あなたの発信する情報に興味を持った上で、購入しようとしてくれています。○○の専門家のあなたから、商品の説明や使い方を聞きたいと望んでいます。
反対に、読者から商品やサービスの質問や問い合わせを受けた時に、あなたが知らなかったらどうでしょう・・・恐らく、今までの信頼はガタ落ちです。
そうなると、読者もあなたから離れてしまいます。最悪の事態を避ける為にも、あなたが取り扱う商品やサービスの知識は誰にも負けない位、知識として入れておきましょう。
もう1点・・・
時々、頂く質問なのですが・・・
Q & A
Q:アフィリエイトする商品は実際に試した方がいいですか?!
A:実際に使わなくても大丈夫ですが、使った方が断然いいです。
上記の質問・・・かなりの頻度で聞かれるのですが、私の答えは「使った方が断然いい」になります。中には諸事情で使えない商品やサービスがあるかも知れません。ですが、あなたの読者に詳しく伝える為にも、可能な限りは試してみましょう。
私はここに、「専門家になること」の本当の意味があると思っています。自信を持ってお勧めするのですから、誰よりも詳しくあるべきだと本気で考えているからです。仮に自分で使わなかったら、発信する内容も弱くなりますし、読者の心に刺さる文章なんて書けませんよね。。。
これから、あなたが専門家になるには出来るだけ商品やサービスは試してくださいね。
○○の専門家になる方法
「○○」には、あなたの専門分野に置き換えて読みすすめてください。
専門家になる方法
1.アフィリエイトする商品やサービスをとことん使い込む
2.使ってみた感想をノートやPCのメモ帳に書き込む
3.上記作業の繰り返し
この3つの手順でとことん試すことで、あなたはその商品やサービスの専門家になれます。使ってみた感想は多ければ多いほどいいので、どんな事でも気づいたら、メモに書き込むようにしてくださいね。
同時に関連する商品やサービスを探します。関連商品やサービスを伝えることも、お客さまの役に立てます。「○○の専門家」のあなたが言ってくれてるから・・・との理由で、読者は行動してくれるのです。
ここまでの過程で気づいたことを、メモすることで、あなたの立派なネタ帳になります。記事は1回書いて終わりではありません。
記事の反応を見ながら、ネタ帳を基に修正・追記・リライトすることで、あなたの記事に厚みと信ぴょう性が高まります。
同じ商品やサービスを取り扱っているライバル達とは全く別の情報となってお客さまの興味や関心を惹くことが出来るのです。
商品やサービスは繰り返し使い込むことで、いい所・悪い所が明確になります。いい所・悪い所を上記の情報と合わせて伝えることで、読者からの信用や信頼に変わります。
あなたが実際に使った経験と感想が、読者もイメージがしやすく、行動への大きなヒント・きっかけにつながります。
今日から出来ること
今日から出来ること
1.あなたが取り扱う商品やサービスについて徹底的に学ぶ
2.学んだ内容を、ノートもしくはPCのメモ帳に出来るだけたくさん書き込む
3.商品やサービスに関連する分野を徹底的に調べてノートに書き込む
4.いつでもどこでも説明できるように、ノートやメモ帳を整理する。
5.あなたの体験した感想を含めてブログを書く
この5つの順番で繰り返します。最初は難しく感じるかもしれませんね。ですが、繰り返し続けることであなたは、確実に「○○の専門家」になれます。諦めずじっくり取り組んでいきましょう。
今回のまとめ
今回のまとめ
・あなたの専門分野を見つけよう
・専門分野の見つけ方
・本物の専門家なら・・・
・○○の専門家になる方法
・今日から出来ること
今回は「ブログアフィリエイトで成果を上げるには専門家になること」について解説しました。併せて「○○の専門家」になる方法もお伝えしました。いかがでしたか?
あなたも商品やサービスを購入する時には専門家から買いたいと考えますよね?!あなたの読者も同じ気持ちです。大切な読者の為にも、○○の専門家になっておきましょう。
編集後記
私は、今回のアフィリエイト再チャレンジした頃、しばらくの間は、自分が何の専門なのか分かっていませんでした。
この状態でアフィリエイトは出来なくもないのですが、読者への伝わり方がどうしても違ってくるんです。曖昧な情報発信するのは大問題なので、本や教材を徹底的に読み直しました。
本や教材は読み直す度に、新たな気付きがあります。これからも新たな本や教材は勿論ですが、今まで購入した本や教材もじっくり読み直しながら別の角度で情報発信していきますね。
あなたの応援に感謝します♪