今回は「PREP法」について書いてみます。PREP法とは、文章の「型」になります。この記事では「PREP法」の解説と使い方について詳しく説明します。
併せて上手く書くコツも書いてみました。是非、最後まで読んでくださいね。
[adsenseリンク広告]
PREP法とは?!
PREP法
Point:結論・結果
Reason:理由
Example:事例・具体例
Point:結論・結果 繰り返す
それぞれの頭文字から【PREP法】と呼ばれています。アメリカではこの書き方が一般的です。日本人は「起承転結」で書くスタイルが主流なので、感覚からすれば、いきなり結果を聞かされると違和感を覚えるかもしれません。
ですが、実際に【PREP法】を使ってみると分かるのですが、すごくシンプルな文章を作る事ができます。段階に合わせて文章をつないでいるので、かなり分かりやすい文章になります。
シンプルで分かりやすい文章はいつの時代にも有効ですよね。
実際に例文を書いてみます・・・
P:ブログアフィリエイトの基本作業はブログ更新がメインの作業です。
R:その理由は見込み客を獲得する為です。
E:例えば・・・読者に向けた情報をブログで発信します。あなたの記事を読んだ読者は、今度はあなた自身や、あなたが取り扱う商品やサービスに興味が沸いてきます。更にブログ記事を更新する事で、読者から見込み客へと変わっていきます。
P:この繰り返しがすごく重要です。この事からアフィリエイトの基本作業はブログ更新がメインになります。
つなげてみるとこんな感じです。
ブログアフィリエイトの基本作業はブログ更新がメインの作業です。その理由は読者(見込み客)を獲得する為です。例えば・・・読者に向けた情報をブログで発信します。
あなたの記事を読んだ読者は、今度はあなた自身や、あなたが取り扱う商品やサービスに興味が沸いてきます。
更にブログ記事を書き続ける事で、読者から見込み客へと変わっていきます。この繰り返しがすごく重要です。この事からアフィリエイトの基本作業はブログ更新がメインになります。
たったこれだけの文章ですが、的確に伝えることが出来ています。これだけだと、ブログとしては、何だか寂しい文章になってしまうので、実際ブログに書く場合はここから更に肉付けしてくださいね。
PREP法がブログに最適な理由
基本的にブログの訪問者は検索エンジン経由であなたのページにきます。「検索している」と、言う事は何かしらの問題を抱えていて、その答えを探しに来ている訳です。訪れた読者は一旦はあなたのページを開きます。
最初に起承転結を使った長々と書かれた文章は読んでいる間に飽きてしまいます。せっかく開いてくれたあなたのページは閉じられて、他のページに行ってしまいます。要は最後まで読んでもらえません。
ですが・・・【PREP法】を使った文章ではどうでしょう。最初に求めていた答えが書いてあります。求めていた答えが見つかれば、その先の文章が気になりますよね? 最終的に最後まで読んでもらえる確率が格段にあがります。
この事を意識するのとしないのとでは、あなたの記事の伝わり方が変わってきます。せっかく書いたブログですし、あなたが必死に学んで発信した情報なのですから、一人でも多くの読者に読んでもらいたいですよね。
なので、今日からの情報発信は【PREP法】に変えていきましょう。最初は戸惑いもあるかもしれません。これも日々の練習です。ブログのいい所はいつでも修正出来る所なので、どんどん書いて自分のスキルにしてくださいね。
因みに・・・起承転結にも有効な使い方があるので、次項で説明しますね。
起承転結の効果的な使い方
前にもお話しましたが、プロフィール記事ですね。あなたの物語を一つの記事にできるので、上手く起承転結を使う事で躍動感が加わります。
もう1点は・・・あなた自身のブランディング記事ですね。あなたの夢や願い・決意等も起承転結で物語にする事ができます。普通に書くより遥かに躍動感を演出する事ができます。
人間は基本的に物語が大好きなので、「起承転結」で書いた方が読者に伝わる場面もたくさんあります。あなたの用途に併せて、使ってみると面白そうですね。
PREP法はブログの強力な武器になる
実際に書いてみると分かって頂けると思います。その理由ですが、記事を最後まで読んでもらえるだけでなく、他の記事への誘導もスムーズになるからです。
あなたの記事を真剣に読んでくれる読者には、更に役立つ情報を提供したいですよね?!で、あれば、早めに「PREP法」を意識してみましょう。
因みに「PREP法」が使えるようになると、あなたの本業でも活かせる場面はたくさんあります。例えば、「報告書」や「企画書」ですね。
結果から書くので、上司や先輩に対して読みやすい文章が書けます。更には、社内でのコミュニケーションでも充分な威力を発揮します。
私も会社員時代に知りたかったです(苦笑)
今回のまとめ
今回は、ブログに最適な書き方の「PREP法」について書いてみました。例文も併せて解説してみました。いかがでしたか?
「PREP法」はアメリカ式と呼ばれているそうで、ずっと以前より使われていた書き方です。それに対して「起承転結」は日本式と呼ばれています。
日本式の書き方は、プロフィールで使うと効果的ですよね。あなた自身の物語に引き込む為には背景を想像しやすい文章が効果的です。ブログ記事の場合は【PREP方】を使って先に結果を伝えた後、日本式のストーリーを含ませる事で威力倍増です。書き方も人それぞれ個性はありますが、基本は確実に抑えるようにしていきましょう。
ブログアフィリエイトにも基本がある様に、全ての事柄に基本があります。個性も大事ですが、その個性を生かす為にも基本はしっかり学びたいですね。
編集後記
私はブログを始めたばかりの頃から、「書き方」についてかなり悩みました(汗)その時に今回の「PREP法」を知ったのです。
書き慣れない文章のスタイルでしたので、最初は苦労しました。ですが、文章は書けば書くほど慣れてくるんです(笑) 気がついたら普通に書けるようになっていました。
この書き方を覚えた頃から、ライティングに関する興味が今まで以上に湧いてきたのは、今でもはっきり覚えています。他にも私が学んだ「書き方」や「型」はたくさんあるので、これから1つずつじっくり解説していきます。
このページをご覧のあなた、是非この機会に「PREP法」から始めてくださいね。きっと、あなたのブログにも大きな変化が現れると思います。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]