いつもありがとうございます。Webコピーライターのsatoshiです。
今回は「視覚から得られる情報量は五感のなかでは最高レベル」について書いてみます。この話を聞いてピンと、こない人もいますよね・・・でも、安心してください。
あなたがこの記事を読むことで、視覚が持つ大きな実力と、これから先の激動の時代を生き抜く為のコツが分かります。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
五感とは
五感とは「視覚」・「聴覚」・「味覚」・「嗅覚」・「触覚」の5つの感覚になります。それぞれ解説すると次の通りです。
視覚
目で見る感覚が「視覚」になります。「~を見た」と認識することで、あなたの脳に1つの情報として認識されます。
聴覚
耳で聴こえる感覚が「聴覚」になります。空気の振動が音波となり、鼓膜まで届くことで、1つの情報として認識されます。
嗅覚
匂いの感覚が「嗅覚」になります。鼻に届く匂いを1つの情報として認識されます。動物によっては、嗅覚に優れた生き物もいます。犬の嗅覚が優れているのは有名ですよね。因みに、犬の嗅覚は人間の1億倍と言われているそうです。
[adsenseディスプレイ広告(横)]
味覚
口の中で感じる感覚が「味覚」になります。口の中・・・と、いうよりは「舌」の方が適切ですかね?様々な食べ物を口にすることで、色んな味覚を感じることができます。感じた味覚を1つの情報として認識します。
五感が受け取れる情報量
上記の説明で改めて「五感」を分かっていただけたと思います。それぞれの感覚で認識した情報ですが、それぞれに「情報量」があります。
受け取れる情報量は次の通りになります。
視覚 = 83%
聴覚 = 11%
嗅覚 = 3.5%
触覚 = 1.5%
味覚 = 1%
上記の割合を見て・・・あなたは何か感じませんか?って。観察力の鋭い、あなたに聞くことではありませんでしたね(笑)
恐らく、あなたが感じたのは「視覚の83%」が気になったのではありませんか?私もこの話を聞いた時には驚きを隠せませんでした。と、言うのも五感って言われているので、ほぼ同じ意位の割合で情報を受け取っていると思っていたからです(苦笑)
ですが今、私自身が実践して上記の数値に納得できました。次項で詳しく解説します。
[adsenseディスプレイ広告(横)]
情報発信
私はブログで情報発信しています。恐らく、このページをご覧のあなたも、ブログもしくは、他のメディアで多少なりとも、情報発信を経験されていると思います。
今回はブログで解説してみます。
ブログは基本的に文字で情報を伝えています。ですが、テレビの場合だと「視覚」と「聴覚」で情報を伝えています。ブログとテレビを比べてみるとどうでしょう。
先ほどの五感が受け取れる情報量から考えると、ブログよりも、テレビの方がしっかり伝わっていることが分かります。テレビの場合、視覚+聴覚=94%になります。ブログだと83%ですね。この数値だけで言うと、テレビの方が情報が伝わりやすいと判断されます。
数値だけで言うと、テレビに軍配があがるのですが、実はブログの方がしっかり伝わる可能性が高いんです。次項で、ブログがしっかり伝わる理由を解説します。
ブログがしっかり伝わる理由
テレビの場合、情報を発信するのには時間が限られています。番組の中で割り当てられた時間しかありません。他にはコマーシャル(CM)ですね。こちらも約15秒と非常にシビアな時間です。
それに対して、ブログの場合はどうでしょう。読者のその時の状況にもよりますが、テレビよりたくさんの時間を使って情報を吸収することが出来るんです。
ブログは「文字・文章」で、読者に届けます。読者は視覚から情報を得ます。限られた時間で提供される情報と、時間の縛り無く得られる情報・・・明らかに後者の方が、理解度が深くなります。
伝えたい情報を確実に届ける為に「ブログ」は最適ですね。
ブログはオワコン・・・それって本当?!
「ブログはオワコン」・「ブログは時代遅れ」等の言葉が飛び交っているのを聞いたことありませんか?確かに、以前と比べるとブログで稼ぐのは難しくなっています。
稼ぐのが難しくなっている原因は・・・
・ブログは誰でも始められるのでライバルが多い
・ブロガーと呼ばれるプロ集団がいる
上記2点だけ聞くと「ブログはオワコン」って言いたくなる気持ちは分かります。ですが、前項の「五感で得られる情報量」から考えると、ブログにはまだまだ大きな可能性がたくさんあります。
なので、私は「ブログはオワコン」なんて言葉は完全無視してます(笑)
では、先ほど出てきた「ブログが稼げない理由はどうすんだよ?」って声が聞こえてきそうですが・・・安心してください。あなたが初心者でも、じっくり取り組むことで、ライバルに立ち向かうことが出来るんです。
次項で、ライバルに立ち向かう具体的な方法を解説します。
文章で「伝える力」を鍛える
先輩ブロガーに立ち向かう方法は、文章で「伝える力」を鍛えることです。この事を伝えると・・・
・自分にはカッコイイ文章なんて書けねェっす
・自分には文才が無いんでちょっと・・・
・伝える文章を改めて書いたことないから・・・
他にも出てきそうですが、余り羅列するのも悪影響なので、これ位にしておきます。
文章はいきなり上手くは書けません。ですが、コツコツ努力することで、確実に文章力は上がります。しかも、文章力をあげるのに「才能」なんて一切不要なんです。
先輩ブロガーやプロと呼ばれている人たちも、最初はあなたと同じレベルからスタートしています。先輩やプロの人たちも様々な勉強をされてきたでしょう・・・と、言うことは。今はライティングの初心者のあなたも、コツコツ練習する事で、先輩ブロガーと対等・・・いや、それ以上になることも充分可能です。
ブログはこれから先の時代でも生き残れる
「五感が受け取れる情報量」はこれから先、大きく変わるとは考えにくいです。と、言うことは「視覚」に訴えるブログはまだまだ健在だと確信しています。全体的に、伝え方のレベルは少しずつ上がっているので、ある程度の練習は必要です。
ブログは安価で始めることができるので、早い段階から始めた方が断然いいです。その理由は「練習期間」が必要だからです。他のライバルが始める前もしくは、先に始めたけど路頭に迷っている先輩ブロガー達との差を一気に広げるチャンスだから。
今、このページをご覧のあなたも早速、今日から将来生き残る為のブログを始めませんか?タイミングは早ければ早い方が断然有利なのは間違いないので、お勧めしておきます。
今回のまとめ
・五感とは、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の5つの感覚のこと
・五感それぞれで得られる情報量に差がある
・五感の中で、視覚が1番たくさんの嬢料を得ることができる
・視覚に訴えるのにブログは最適
・ブログはこれから先の時代でも生き残れるコンテンツ
今回は「視覚から得られる情報量は五感の中では最高レベル」について書いてみました。今では様々なめちあからたくさんの情報が得られる時代になりました。同じ情報でも「視覚」から得られる情報はすごく多いのです。
この事実から考えると、ブログと言うコンテンツはこれから先の時代でも生き残っていけると確信しています。早い段階から、ブログを始めるのは有利になるので、このページをご覧のあなたも早速、ブログを始めてくださいね。
編集後記
「ブログは終わった」・「ブログは時代遅れ」なんて言葉は色んな所で耳にします。この話って、今に始まったことではありません。過去に私が最初にブログを始めた頃から言われ続けていました。
それから既に5~6年経った今も、ブログは健在です。なので、これからも廃ることなく残せるコンテンツだと思います。残せるコンテンツなら、しっかり伝わる文章として残したいですよね。
なので、私は「伝える力」をどんどん鍛えていきます。あなたも一緒に「伝え方」を鍛えてみませんか?才能不要で取り組めるので、初心者にはお勧めです。
あなたの応援に感謝します♪