ブログ初心者がよく口にする言葉の1つに「書くネタがない」があります。
実は、この悩み・・・すぐに解消出来るんです。この記事では、あなたがブログネタに困らなくなる方法について解説します。この方法を試すことで、あなたのブログは読まれるブログに変化し始めます。
あなたが、この記事を読むことでブログネタに困らずスラスラ記事を書くヒントが得られます。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
ブログネタはいくらでもある
ブログネタに困っている人の多くは、視野がすごく狭くなっています裁縫で使う針の穴くらいの大きさしこ見えていないんです。針の穴くらいの大きさしか見えない人は、すぐに限界を感じてしまいます。
そこで、今回の記事の内容です。この記事では、あなたのブログのジャンルに合わせたネタの集め方をお伝えします。次項で詳しく解説しますね。
あなたのライバルはどんな記事を書いてるの?
いきなり質問です。
質問
・ライバルのブログを読んでいますか?
・あなたのジャンルで結果を出している人のブログを読んでいますか?
この2点と、じっくり向き合うことで、あなたがブログに書くべき内容が浮き彫りになってくるんです。次項で、それぞれのブログを読む理由について解説しますね。
ライバルのブログを読んでいますか?
この質問をブログ初心者にすると、見ていると答える人は多いです。ライバルなだけあって気になりますよね。
ここでの答えは「ライバルのブログは見た方がいい」になります。その理由ですが、あなたとライバルは同じレベルでブログを書いているからです。
当然、あなたが知らない事もあるでしょうし、ライバルが気づいていないこともあります。あなたが知らないことに巡り会えたらチャンスです。あなたが必要だと感じたらその内容を、あなたが試します。試した結果を得ることで1つの記事が書けます。
「実際に試す」が条件になるので、適当な内容にならない所がポイントですね。実際に試さないと、本物なのか偽物なのかが分かりませんよね。読者に正しい情報を届ける為にも、実際に試してから、ブログを書いてくださいね。
あなたのジャンルで結果を出している人のブログを読んでいますか?
この部分は・・・初心者だと、尻込みしてしまう人が居るかもしれませんね。と、言うのも自分が読んでも・・・分かりにくいのでは?と、難しさを感じているのだと思います。
でも、その心配は今日でおさらばです。その理由ですが、ブログで成果を出している人の文章って、恐ろしいくらい読みやすかったりします。
伝わる文章で書いてくれているので、初心者でも深く理解できます。
他にも、自分のブログにない記事がたくさんあるので、読む価値は十分にあります。学べる事もすごく多いです。


他の人のブログから学ぶにも、やり方があります。次項で詳しく説明しますね。
参考記事:「徹底的に真似る」と「徹底的にバカになる」2つの勇気
ライバルのブログはじっくり読まなくても大丈夫
ライバルのブログをチェックするのは悪いことではありません。でも、じっくり読む必要はないと思います。
その理由は、文章の上手い・下手はあるのですが・・・内容は結構、似たり寄ったりになっている傾向が強いからです。似たような内容を、文章での言い回しを変えた所で、大きな成果は求めにくいだけなのです。
ライバルのブログを読む時は、その先につながる何かがないかのチェックで読んでみてくださいね。
読むべきブログは成果を出している人のブログ
初心者が読むべきブログは、そのジャンルで成果・結果を出している人のブログです。その理由ですが、成果・結果を出しているので、具体的な手法が学べるからです。
お金を稼ぐ方法やヒントが満載なのは本当に助かります。この様に伝えると、初心者は大きな勘違いをしてしまう可能性があります。初心者に読み取って欲しい部分は次の通りです。
初心者に読み取って欲しい部分
・あなたのブログにない記事
・どの様にブログ内を巡回させているのか
上記の2つの部分に注目して読むことで、あなたのブログに足りない部分が見えてきます。次項で、それぞれの部分について説明しますね。
あなたのブログにない記事
成果を出している人のブログの特徴は、細かい部分についても記事にしてることです。中には、そこまで書くんだぁ~・・・と、関心させられる場面もたくさんあります。成果が出ていない人だと、まず書かない記事だと感じました。
と、言うことは・・・あなたのブログに足りていない部分を、書き足していけば、その人に近づくことが出来ます。ここで注意して欲しいポイントは、文章を丸パクリしないことです。
文章を丸パクリするのは、著作権違反などのデリケートな問題につながります。なので、あなたは記事の内容を真似してください。あなたの言葉でしっかり書ければ大丈夫なので是非、チャレンジしてくださいね。
どの様にブログ内を巡回させているのか
ブログで成果を出している人は、ブログの中をひたすら巡回させる仕組みがあります。分かりやすく言うと「内部リンク」の使い方です。1つの記事の中に、複数の内部リンクが張り巡らされていることが分かりました。
内部リンクの載せ方や、誘導先を複数考えておくことで、読者をあなたが誘導したい方向に案内することが出来ます。
この辺りは、その人ならではの考え方とコツがある筈です。あなたには、その人の考え方・書く時のコツを学び取って欲しいです。
参考記事:守破離の法則~真似をすればする程スキルアップできる法則~
この2つの作業を繰り返すことで、あなたならではのブログに・・・
ライバルのブログ・成果を出している人のブログを読むことで、あなたのブログに足りない記事が浮き彫りになります。
そこで、ライバル・成果を出している人が、どんな意図で書いているのかが分かってきます。基本的には読者のためにとの想いで書いています。その辺りの想いを共感しながら、あなたおブログに、あなたの言葉で書き綴ってくださいね。
今回のまとめ
今回は「ブログに書くネタがない~ブログネタの悩みがなくなる方法~」をテーマに解説しました。ライバル・成果を出している人のブログを読むことでブログネタに困らなくなる方法と理由もお伝えしました。いかがでしたか?
初心者であれば、ライバルや成果を出している人と比べて記事が少ないのは当たり前です。成果を出している人のやり方を真似することで、あなたのブログも少しずつ筋力がついてきます。
最初は勇気がいるかもしれません。でも、少しずつ慣れるので早速、今日からチャレンジしてくださいね。
編集後記
僕がブログ再チャレンジを始めたばかりの頃は、「アフィリエイトの始め方」のような記事は書く必要はない・・・と思いこんでいました。更に図々しいことに、アフィリエイトのやり方は他で学んで、僕のブログに戻ってきてね・・・位の失礼極まりない考えでブログ運営していたんです(苦笑)
当然、この考え方だと。読者は一向に増えませんでした。その時に知ったのが「内部リンク」です。内部リンクてゃ、ブログ内を巡回してもらう為に、他の記事のリンクを載せることです。
この作業を取り入れてから少しずつ、読者からの反応を頂けるようになりました。内部リンクを張り巡らせるために、今は過去記事を書きなおしたり、新たな記事を追加しています。この繰り返しで、PV数も少しずつ増えてきました。
もし、あなたのブログをたくさんの人に読んで欲しいと本気で考えているのであれば、この機会にライバル・成果が出ている人のブログをじっくり読んでみてくださいね。これだけで、ブログの世界観が変わるのでお勧めしておきます。
あなたの応援に感謝します♪