ブログが書けない・ブログに何を書いたらイイのか・・・こんな悩みを抱えている人は意外と多いです。その気持ちはよく分かります。と言うのも過去の僕も同じ想いで悩んだことがるからです。そこから、色々試した結果、目標設定のやり方に問題があると気づきました。
目標設定も、やり方次第では人をダメにする場合があります。ですが、しっかり目標を設定することで、今までよりも取り組みやすくなります。
この記事では、ブログ初心者でも「ブログで失敗しない目標設定」について解説します。あなたがこの記事を読むことで、無理なくチャレンジを継続することができます。是非、最後まで読んでくださいね。
目標設定とは
目標設定とは、あなたが何か新しいことを始める時に設定したことがあると思います。「将来、どうなりたいのか?」・「○○から何を目指すのか?」などはイメージしやすいかと思います。
実際に目標達成を諦めた人に聴いてみるとこんな感じの答えが返ってきました。
- 目標がデカ過ぎた
- 作業が追い付かなくなった
- ぼんやりとした目標しか設定していなかった
こんな感じの答えが返っていました。それぞれ、目標設定をすることはかなり重要なポイントです。ですが、目標設定も人それぞれなので、必ずしも「重要」とは言い難い部分もあります。
この様な悩みを抱えている人の原因は、目標設定のやり方に問題があります。でも、目標設定のやり方を見直すことで、今までよりもモチベーションを上げながら、楽しく作業を進めることができるんです。
次項で、ブログで失敗しない目標設定のやり方について解説しますね。
ブログで失敗しない目標設定
前項でお伝えした上手く行かない人の目標設定ですが、もっと具体的に設定することで7悩みは解消されます。前項に当てはまる人の多くは、目標設定が短絡的すぎることが原因です。
短絡的な目標設定とは
物事の本質を深く考えずに結果(成功 or 失敗)を求める目標設定のこと。筋道を考えていないので結果で考えてしまう傾向が強いです。
あなたが本当に目標を達成したいのであれば、短絡的に考えず具体的に考えることがポイントになります。具体的考えると、こんな感じです。
- 最終目標
- 中間目標
- 短期目標
この順番で考えることで、無理な目標設定にはなりません。次項で、それぞれの目標について解説していきますね。
最終目標
最終目標は、あなたがなりたい事やマスターしたいことですね。今のチャレンジの最終ゴールと考えると分かりやすいです。最終目標から考えることで、実際に何をどれくらいすればイイのかがぼんやりと見えてきます。この段階ではぼんやりでも大丈夫なので、あなたが成りたい人をイメージしてください。
中間目標
あなたが最終目標に辿り着くまでの途中の目標になります。例えば、「1年後にブログで稼げるようになる」が最終目標だったとすると、途中で目標を分けて考えることでモチベーションの維持がしやすくなります。
最終目標が1年後であれば、その途中で「どうなっているのか・どんな状態になっているのか」の目標を設定することで、そこに到達するまでに何をすればイイのかを考えることが出来ます。
短期目標
短期目標は、中間目標へ辿り着くまでにするべき事を考えることです。前項までの例で考えてみます。
中間目標を8ヶ月後だとすると、「8ヶ月間で何をすればイイのか?」を考えていきます。8ヶ月間でやるべき事を書き出してください。
8ヶ月間でやるべき事
- ブログ運営を学ぶ
- ブログでお金を稼ぐ方法を学ぶ
- ブログ記事を200記事書く
他にもありそうですが、上記の3つで考えていきます。それぞれの作業が重要なのは、あなたも分かっていると思います。
8ヶ月間でやっておかなければならない事から考えるとスムーズに出てきます。あなたがブログ初心者でも問題ないので、思いつく限り書き出してみましょう。
目標の設定方法とコツ
大きな目標は「最終目標」・「中間目標」・「短期目標」で考えるとお伝えしました。ですが、この3つの目標だけだと、作業がジリ貧になりやすいです。
そこで、お勧めな方法があります。それは「短期目標」を養蚕することです。最初に、8ヶ月間でやるべき事を書き出すことで、短期目標にできる内容が大量に出てきます。
全部を同時進行してしまうと、途中で作業が追い付かなくなったり、作業に圧迫されて息苦しくなってしまうんです。この状態を避ける為には、書き出した行動を1つずつ「短期目標」にしちゃいましょう。
一度に全部やろうとすると、途中で分からなくなったり妙な焦りが出てくるんです。この状態は挫折につながりやすくなるので回避してくださいね。
その為にも「短期目標」をたくさん作ることをお勧めしておきます。目標は常に確認すること。~目標を明確にして行動力を高めよう~ のページに目標設定のやり方を載せています。参考にしてくださいね。
目標設定の考え方とコツ
目標設定の考え方の基本は「いつまでに○○したいのか」から考えることです。そこから逆残することで「何をすればいいのか」・「○○するのに何が必要なのか」が見えてきます。
殆どの作業は短期目標に設定できるので、今やるべき事も分かってきます。今やるべき事が話あると、今は必要じゃない作業と分けることができます。その為にも、「短期目標」をたくさん集めてみましょう。
1つずつ目標をクリアすることで「小さな自信」を集めることができます。最初は小さな自信かもしれないのですが、やがて大きな自信となって返ってきます。その為にも、しっかり目標を立てて実践してくださいね。
今回のまとめ
今回は「ブログで失敗しない為の目標設定のやり方を知りたくないですか?」をテーマに解説しました。具体的な目標設定とコツもお伝えしました。いかがでしたか?
目標設定は設定のやり方次第では、モチベーションが上がったまま作業ができます。更に、作業そのものを楽しく感じられます。更に、結果への道筋がはっきり見えてくるんです。このページをご覧のあなたも早速、今日から目標設定の見直しから始めてくださいね。
編集後記
僕がブログ再チャレンジを始めた頃の目標は「ブログで100万円稼ぐ」でした。今回の内容で言う所の最終目標ですね。たったのこれだけだったので、具体的に何をすればイイのか分からず、思いついたまま行動していました。
その結果、思った様な成果は出せませんでした。そこから、目標設定を見直して再設定することに・・・少しずつですが、読者からの反応を頂ける様になりました。読者からの反応が出てくると、ブログからの売り上げも少しずつ増えていきます。
もし、今のあなたがブログで成果が出ない・出にくいとかんじているのであれば、この機会に目標設定を見直すことから始めてください。その理由は、やるべき作業が見えてくるから。
やるべき事が見えたら、後はやるだけですね。お互いコツコツ継続していきましょう。あなたの挑戦を楽しみにしてますね。
あなたの応援に感謝します♪