中々、行動できない人向け「アウトプット」の教科書。
まずは、出来ることから始めよう!
金川顕教氏の著書「仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい」を読んで感じたことを書いてみます。
この記事では、実際に本を読んだ感想と、私が素直に感じたことを1つの記事にまとめてみました。もし、今のあなたが・・・
・中々行動に移せない
・何から始めたらいいのか分からない
・難しすぎて途中でやめてしまう
・やってみたけど長く続けられない
・なかなか成果や結果につながらない
上記のような悩みを抱えているのであれば、この本を読んでみると打開策が得られるかもしれません。是非、この記事を最後まで読んでみてくださいね。
[adsenseリンク広告]
Contents Menu
仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい
金川顕教氏の著書です。2019年1月29日にSBクリエイティブ株式記者より出版されました。本の構成は「はじめに」から始まり「第1章」~「第5章」までの6部構成になっています。トータル214ページになります。
目次は次の通りです。
はじめに
第1章:人生の9割はアウトプットで決まる
第2章:「何を知っているか」より「どう伝えるか」が勝負を分ける
第3章:「何を知っているか」より「誰を知っているか」が人生を変える
第4章:お金は「いくらもっているか」より「どう使うか」でレバレッジをかける
第5章:最大のアウトプットは、「自分の見せ方」にある
次項でそれぞれの章について解説してみます。(ネタバレにならない程度にですが・・・)
はじめに
この章では、アウトプットの重要性について解説しています。更に、アウトプットをする順番についても言及されています。アウトプットをする順番ですが、私の中でも薄々気づいていたのですが、この章を読んで確信に変わりました。
他にもアウトプットをすることで得られるベネフィットについても書かれています。アウトプットに行き詰まりを感じている人や、これからアウトプットを始めたい人は必見です。
第1章:人生の9割はアウトプットで決まる
この章では、アウトプットの考え方から学びます。アウトプットを優先する明確な理由と、人間の記憶の構造についての解説も載っています。
アウトプットする際の順番も詳しく解説しています。従来の「PDCAサイクル」ではなく、「IOIF」の部分は必見ポイントです。
第2章:「何を知っているか」より「どう伝えるか」が勝負を分ける
この章では「伝え方」について詳しく解説しています。どう伝えるかについての具体的な方法も言及されていました。
「伝える」スキル = 「稼げる」スキル
この公式は頭の片隅に入れておきたい部分ですね。他にも、人の感情を動かすエモーショナル(感情的な)伝え方や、シンプルな伝え方の「2W1H」の解説も載っています。更に、伝える順番まで網羅されています。
第3章:「何を知っているか」より「誰を知っているか」が人生を変える
この章では、人脈に関する内容で解説されています。人脈の作り方から、生かし方まで解説してくれています。更には、人脈作りは自分作りの項目では、人脈を作る時のマインドセット・人脈の3つの種類を学びます。
人脈を作る鍛錬方法も、金川氏の経験から得た、人脈からの可能性の広がりの部分は必見です。「誰を知っているか」と言う部分の重要さがよく分かります。
第4章:お金は「いくらもっているか」より「どう使うか」でレバレッジをかける
この章では「お金の使い方」についての解説です。お金を掛ける目安からいついても言及されています。更に、お金を使うことで得られるメリットについても解説してくれています。
お金の使い方として「時間」・「経験」・「健康」の3つのポイントについても書かれていました。時間にお金を使えば、自分の時間が増やせます。誰もが欲しいのが時間・・・ですよね。
第5章:最大のアウトプットは、「自分の見せ方」にある
「人は見た目が9割」との記載がありました。思わず納得です。「ビジネススキル」 × 「見た目」でパーフェクトを目指す・・・この部分の重要性は特に意識したい所ですね。
更に、見た目に関する魅せ方についても言及されていました。身だしなみについての部分は、ついつい見落としてしまうポイントなので意識したいですね。
実際に読んでみて感じたこと
この本は全体的に読みやすいですね。特にこの手のノウハウ本に関しては、専門用語が多い印象があるのですが、金川氏の本は専門用語も少なく、すごく読みやすいです。
今回はアウトプットについての内容でしたが、これからアウトプットを始める初心者や、ビジネス初心者でも理解を深めながら実践できます。これから先の時代は、自分から動かないことには未来は開けません。
この辺りが認識できると、今すぐ行動しなければ・・・と、言う使命感が湧いてきます。まだ、アウトプットに慣れていない人でも、この本を読みながらやれば、自分で動ける人になれると感じました。
この本の立ち読みポイント
全体的に、どこから読み始めてもいいのですが是非、読んで欲しい部分があります。その部分は55ページからの「相手の知りたいことを徹底的にリサーチする」の項目です。
実際にリサーチするポイントについても解説してくれているので、すぐに実践出来ます。相手の気持ちや想いに寄り添えると、あなたの信頼度は上がります。更に、ビジネスの幅もグンっと広がります。まずは55ページよ読んでみてくださいね。
この本をお勧めしたい人
この本をお勧めしたい人は次の通りです。
・何か始めたいけど、どうしたらいいのか分からなくなっている人
・過去にチャレンジしたけど、長続きしなかった人
・アウトプットの具体的なやり方が分からずくすぶっていた人
他にもあるのですが、上記の3つに当てはまる人には是非、読んで欲しい1冊です。その理由は簡単に実践できる内容で書かれているからです。この本を手に取って出来る事から始めてくださいね。
今回のまとめ
今回は、金川顕教氏の著書「仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい」を読んで感じたことについて書いてみました。本の概要と、私が読んで感じたことも併せてお伝えしました。いかがでしたか?
今はアウトプットが一大ブームなので、まだアウトプットを始めていな人や、アウトプットに難しさを感じている人は、この本を片手に即実践していきましょう。
これからの時代は自分で発信しなければ、何の成果も結果も舞い込んできません。アウトプットをきっかけに成果や結果を手繰り寄せてくださいね。
編集後記
この本を読んだのが確か、2019年4月だったと記憶しています。丁度、その頃にアウトプットが盛んに叫ばれていたのですが、実際に何をしたらいいのか悩んでいました。
複数冊のアウトプットに関する本を読んだのですが、どの本も実践向きではないと感じました。で、最後に読んだアウトプットの本が「仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい」でした。
金川氏の読みやすい書き方もあって、実践に移すことが出来たのです。ブログでも情報発信はしていたのですが、アウトプットを学んで、伝え方のバリエーションが増えました。はっきりとは覚えていないのですが、この本を読み終わって実践し始めてから、PVが増えて、読者からの反応がもらえる様になったのははっきり覚えています。
今は、「読書 ⇒ 即アウトプット」を意識しながら活動しています。自分のスタイルにする為にも、積極的なアウトプットを継続しますね。
因みに、この本を読んだ時に、金川氏の本を別で3冊よみました。この本を含めた4冊が、今の私の思考と行動になっています。残りの3冊も随時紹介しますね。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]