ブログのPV数がやっと、過去のMax近くまで戻ってきました。2020年5月のアップデートで、一気に半減したPV数もようやく戻りつつあります。
・誰も、オマエの自慢なんて聞きたくねぇ~よ!って声が聞えてきそうですね(汗)この記事では、PV数をどの様にして増やしてきたのか?!について解説します。
あなたが、この記事をよむことで、ブログのPV数を上げるヒントが得られます。更に今、何をすればいいのかのヒントも得られます。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
先月までのPV数の推移
この画像で見ると、PV数は緩やかに回復していることが分かって頂けると思います。2020年2月から3月のPV数の伸びがある意味、異常だったのかもしれませんね(汗)
この時の伸び方を、今回の回復の伸び方が違う事にも気づいてもらえたかと思います。次項で、緩やかに回復させるのに、やってきたことについてまとめてみます。
PV数を増やす為にやったこと
PV数の回復って聞くと、何だか凄い事してそうなイメージですよね。過去の僕も、PV数を増やすには、何か必殺技があるのでは?と、勘ぐっていました(笑)
でも、実際には裏技や必殺技なんてモノはありませんでした。敢えて言うのであれば、有料テーマですかね。SEOに強いテーマと言うこともあったのだと思います。
有料テーマだけ・・・と、言うのはまずあり得ませんよね。なので、この記事では、僕が実際に何をやってきたのかを書き残しておきます。
僕が実際にやってきた事は次の通りです。
- 新規記事投稿
- 過去記事修正・リライト
- 内部リンクの拡充
他にもあるのですが、テクニック的な事もあるので後述します。主に取り組んだのは上記の3つです。では、次項で上記の3つのやったことについて詳しくお伝えします。
新規記事投稿
ブログは日々の更新がやっぱり重要だと考えました。他の人の記事を見ていると、過去記事の修正やリライトをメインに解説されていたのですが・・・僕は、腑に落ちなかったんです。
そこで、新たな気持ちで始めたのが、新しい記事を増やすことでした。この時に意識したポイントは、ライバルのブログにあって、僕のブログには無い記事を増やしました。もちろん、ブログジャンルに沿った記事も増やしています。
過去記事の修正・リライト
こちらの作業の重要性は理解出来ました。前に更新した記事も、時の流れで変化していることに気がつきます。そこで、リライトを試みました。
中には、全部書き直す必要がなさそうな記事もあったので、途中から記事の修正に切り替えました。その時に意識したのが「キーワード」と「記事タイトル」です。
この2つは、正直と言うか・・・相変わらず苦手なのですが、色々試したことで、今まで検索されたことのない記事が幾つか出てきました。
内部リンクの拡充
実績を出している人のブログをみていると、内部リンクの数が圧倒的に多かったんです。僕のブログだと、1個あるかないか・・・でした。さすがに少ないと痛感したので、内部リンク・外部リンクを増やしました。
内部リンクを増やすことで、直帰率はかなり減ったと感じています。(全然ない訳ではありませんが・・・)他にも、リンク先のページのPV数も少しずつ増えてきたのが分かりました。
この3つが正解だと言い切るつもりはありません。ですが、僕は取り敢えずの成果は見えているので、このまま継続します。日々の作業の重要さが身に染みています。
僕のブログに足りない記事を追加した
何故だか、書けて当たり前の記事を書かずに、ブログを運営していました。ブログ初心者に向けて書いていたつもりが、初心者向けとかけはなれていました(汗)
足りない記事をメインに新規の記事として書き足しています。この繰り返しで、少しずつPV数は増えていました。この時に感じたことは・・・PV数が減ったブログはさっさと捨てろ!!って言われたことがあります。
この言葉は大間違いでしたね。せっかく書いたブログ・・・そう簡単には捨てれません(笑)なので、記事を書くことに集中しました。
ここでのコツは今、知っていることをブラッシュアップすることです。ブラッシュアップとは、今知っている事に磨きをかける。と、言う意味があります。過去に覚えた知識・ノウハウに磨きをかけることで、今までよりも読んでもらえる記事にすることができます。
記事の宣伝方法も変えてみた
以前は、サーチコンソールのURL検査のみでした。書いた記事のURLをインデックスしてもらう作業ですね。
この作業だけでも問題ないのですが、少しでも早く知らせる必要があると感じました。そこで使ったのがTwitterです。毎日、記事更新をお知らせすると、ウザがられるので、10記事に1回くらいの間隔で、紹介しました。
その結果、Twitterからのブログ流入が増えたと感じています。SNSも上手く使えると集客効果がると確信しました。でも、Twitter以外は撃沈だったことは内緒です(苦笑)
どれが正しいにかは、正直なところわかりません。ですが、この繰り返しでまだまだPV数は伸びると確信しました。引き続き「書きまくる作業」を継続します。
今回のまとめ
今回は「ブログのPV数がやっと過去のMax近くまで戻ってきた」をテーマに解説しました。実際に、僕が試したこともお伝えしました。いかがでしたか?
色々、試したので何が良かったのかは正直分かりません。でも、1つ言えることは、どんな状態でも新規の記事投稿はするべきだと確信しました。恐らくですが、更新頻度も見られていると感じたからです(個人的な感覚でスミマセン。)
もし、あなたがPV数が増えなくてお悩みであれば、僕が試した方法にもチャレンジしてみてくださいね。選択肢は、「できる・できない」ではなく、「やる・やらない」です。是非、チャレンジしてくださいね。
編集後記
どうにかPV数がもどりつつあるので、一安心しています。やっぱりPV数は重要ですね、アドセンスも前回の換金から2ヶ月経ちましたが、3400円位のストックになりました。次回の換金までのスピードも速くなりそうです。
更に、Amazonの商品も売れています。特に何かした訳でもないのですが・・・PV数が増えることでチャンスにつながったのだと思います。これからも、新規記事を増やしながら、過去記事の修正・リライトにも挑み続けます。
このページをご覧のあなたも早速、今日からブログ記事を積み上げてくださいね。
あなたの応援に感謝します♪