ブログでの実績がない初心者でも書けるクロージングコピーの書き方を知りたくないですか?
あなたが、コピーの書き方に少しでも迷いや不安を感じているのであれば、今回お伝えする「クロージングコピーの書き方」は大きなヒントになると思います。
この記事では、実績がない駆け出しのブログアフィリエイターや、これからたくさんの記事を書き始めるブログ初心者の方でも、相手を動かすクロージングコピーの書き方を詳しくお伝えします。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
クロージングコピーの役割
コピーのパーツの中で、最も重要なパーツがクロージングコピーです。と、言うのも、クロージングコピーの完成具合で、売り上げは大きく変わります。売上以外でも、どれだけの人を動かせるかにも、大きな影響が出てきます。
タイトル・キャッチコピー・オープニングコピー・ボディーコピーが、どれだけ完成度が高かったとしても、一番肝心なクロージングコピーが書けなければ、全体を通して、全く意味のないコピーになるのです。
それ位、重要なパーツだと認識しておいてください。
クロージングコピーのイメージ
書き方のイメージは、相手をワクワクさせる事です。その後に行動を促します。例文で言うとこんな感じです。
あなたが○○と△△を手に入れることで、□□への期待が高まります。□□への道筋が見えてくると、あなたの気持ちもワクワクして来ませんか?今までの不安と恐怖に包まれた気持ちとは、全く違った感覚でチャレンジ出来るんです。
あなたがワクワクしながらチャレンジする為にも、今すぐ◎◎を手に入れてください。◎◎ですが、今ならこちらのサイトで業界最安値で買うことが出来ます。
今はキャンペーン期間中なので、あり得ない金額で手に入ります。3日間の期間限定価格なので、今すぐ手に入れておいてください。この金額で買えるチャンスはもう二度とありません。
あなたの決断を楽しみにしています。
大体こんな感じですね。あなたが「◎◎」を売っていることになるのですが、まだ目に見える結果がなくても大丈夫です。注意点としては、◎◎は持っていないよりは、持っている方が断然有利です。
その理由ですが、相手(お客さま・見込み客)は、中途半端に知っている人よりも、◎◎の専門家から買いたいと考えています。あなたが◎◎の専門家になる為にも、商品を所持して徹底的に使ってくださいね。
続いて、次項では実際にクロージングコピーで書くべき内容について解説していきます。
クロージングコピーの書き方
クロージングコピーを書く時べきポイントは次の通りです。
・初心者でも簡単にできる
・どの様な変化が訪れるのか
・希少性
・特典
・保障やアフターサービス
上記の5つであれば、実績が乏しくても書けるポイントですね。全てのポイントを書く必要はないのですが、少しでも多く取り入れた方が効果的です。次項で、それぞれの項目について解説します。
初心者でも簡単にできる
初心者は「自分でも出来るのだろうか・・・?」と、悩み過ぎている状態です。あなたが実際に試した時を思い出しながら書いてみましょう。
あなたがの体験談を書き出してみると分かりやすいと思います。相手の不安を取り除けるように伝えてあげてくださいね。
どんな変化が訪れるのか?
相手は、購入するかどうか迷っている状態です。あなたがお勧めする商品やさーびすを手にすることで、相手の状況にどんな変化が訪れるのかを伝えます。ベネフィットを伝えると、より効果的ですね。
あなたに起きたちょっとした変化を伝えてあげましょう。初心者にとっては貴重な意見になるので、勇気を与えるのは充分可能です。
希少性
希少性とは「限定」が分かりやすいですね。例えば、数量限定や期間限定などは、あなたも目にしたことがあると思います。
希少性は効果があるのは間違いありません。ですが、使い方にコツがあります。そのコツは、一度に使い過ぎないことです。何回も使い過ぎると、相手は煽られていると勘違いしてしまうかも知れません。そうなってくると、行動にブレーキが掛かってしまいます。
特典
前項の希少性と被る部分もあるのですが、あなたから買うことで、こんな特典がもらえますよ。と、アピールすることで、相手にお得感を演出できます。
特典は、あなた自身で作ってもいいですし、他の人が作った特典(必ず再配布可能かどうかの確認をお願いします。)でも大丈夫です。
私は特典に関しては、その商品やサービスを実践する時に役立つモノを準備しています。時々、見かけるのですが、その商品に全く関係なさそうな特典を用意している人がいます。
関係ない特典なんてもらっても・・・嬉しくないですよね。その辺りを考えながら特典を準備してくださいね。
保障やアフターサービス
こちらに関してですが、商品やサービスによっては、保証が付かないモノもあります。保証があれば、全面的にアピールすれば、相手に安心感を与えることができます。
仮に、商品やサービスに保証が無ければ、あなたがアフターフォローできると、他の人との差別化にもつながります。上手く使ってみてくださいね。
クロージングコピーを書く時の注意点
このPartはセールスのクロージングになるので、人によって表現方法m違ってきます。注意して欲しいのは「相手を煽り過ぎないこと」です。
せっかく、ワクワクしてもらえたのに、強烈に押しすぎてしまうと、相手のワクワクが恐怖や不安に変わります。あなた自身の信頼にも関わってくるので、注意が必要です。
何でも同じなのですが、やり過ぎは全く意味がありません。あなたがクロージングコピーを書く時には注意してくださいね。
相手に気持ちよく購入してもらう為の工夫は忘れずにしていきましょう。
今回のまとめ
今回は「クロージングコピーの書き方~実績がない初心者でも書く方法~」について解説しました。書くべきポイントも併せて解説してみました。いかがでしたか?
初心者が書く時は、ドキドキする場面かもしれません。でも、大丈夫です。少しずつ練習することで、上手く書けるようになります。その為にも、練習あるのみです。
私が常日頃からお伝えしている「文章は書けば書くほど上手くなる」なのは間違いありません。このページをご覧のあなたも早速、今日から書いてみてくださいね。今までとは違った相手の反応が得られるので、お勧めしておきます。
編集後記
私が初めてクロージングコピー(当時はこの言葉すら知りませんでした・汗)を書いた内容は恐ろしく酷いコピーでした。
散々煽りまくったコピーだったり、全く何も伝えないコピーだったりしました(苦笑)ライティングの勉強を始めてから、少しずつ改善して、今の私の状態になりました。(まだまだ不完全なのはスルーしてくださいね。)
今でも、コピーの学習は継続中です。これからもっとたくさんのコピーを書きながら、伝わる文章をマスターします。このページをご覧のあなたも、この機会にコピーの書き方を勉強してみませんか?
ブログアフィリエイトを実践するのに、スキルなんて必要ありません。ですが、ライティングのスキルだけは持っている方が、断然有利になるのは間違いありません。一緒にもっと、ライティングのレベルアップしていきましょう。
あなたの応援に感謝します♪