あなたが、これからブログを始めるもしくは、既にブログを始めているけど、中々続かないとお悩みであれば「ライティングスキル」を使って情報発信すると効果的です。
その理由ですが、ブログを始めたばかりの頃って、そもそもインターネットで使う文章と、リアルな世界で使う文章の違いが分かっていないからですね。
なので当然、ネットの世界とリアルな世界との違いを学ぶ必要があります。この記事では、ブログ初心者にこそ「コピーライティング」を学んだ方がいい理由と、コピーライティングの学び方から、学んで得られるメリットについて解説します。
あなたが、この記事を読むことで、コピーライティングの重要性に気づくことが出来ます。是非、最後まで読んでくださいね。
[リンク広告①]
Contents Menu
ネットと現実の世界では文章の書き方が違う
あなたは、文章の書き方を習ったのって、いつが最後でしたか覚えていますか?私は小学校の時が最後だったと記憶しています。
その後は、特に文章の書き方を学ばずに、普通に生きてきました。アフィリエイト再チャレンジをするまで、ネットとリアルの文章の書き方が違うことすら知りませんでした。
ネットの世界の文章の特徴は「結論」から伝えるパターンが多いです。先に結論を伝えて、理由や実例を説明します。最後に再び「結論」で締め括ります。
この書き方はライティングの型として「PREP法」と呼ばれるフレームワークになります。PREP法は、4つの単語の頭文字から考えられた言葉です。
PREP法
P:POINT=結論・結果
R:REASON=理由
E:EXAMPLE=事例・具体例
P:POINT=結論・結果
ネットの世界の伝え方の1つになります。この伝え方の特徴は、最初に結果から伝えている所です。最初に結果を伝えることで、相手が興味をもってくれます。続いて「理由」を伝えて「事例」を示しながら、最後に結論で締めくくる書き方です。
PREP法については、下記のページで詳しくまとめているのでご覧になってください。
文章を書く最初の1歩で・・・
あなたは、ネットの文章の書き方を学ぶことで、コピーライティングのスキルに触れているのです。最初は、書き方を覚えるのに四苦八苦してしまいます。
ですが、PREP法を使って文章を書き続けることで、PREP法はマスターできます。この段階で、コピーライティングを学ばずに、ブログを書き続けてしまいます。
ブログを書き続けること自体は素晴らしいですよね。多くの人は書き続けられなくなり、やがて挫折してしまいます。その理由は「伝え方」が分からない。もしくは、何を書いたらいいのか分からない・・・と、言うのが挫折につながった原因だと思います。
既にコピーライティングに触れているのであれば、そのまま学び続けるとどうでしょう・・・コピーライティングのスキルは「相手に伝える力」なので、上記の不安とは一切無関係になれるのです。
更に学び続けると、販売力も身につきます。あなたが書いた文章で、お金が稼げるんです。闇雲に書いた文章よりも、稼げる確率は格段に上がります。
ブログ初心者だからこそ、ブログを始めたらすぐにコピーライティングを学んで欲しいのです。
コピーライティングの学び方
学び方は、人それぞれなので、強くお勧めしにくいのですが、私は「教材+本」で学ぶことをお勧めします。
その理由ですが、本も教材も選び方で大きく変わってくるからです。過去の私(今も継続中ですが・・・)は、本だけで学んできました。
役に立った本・イマイチだった本など、本当に色々経験させてもらいました。本を30冊位読み終わった頃に教材と巡り会いました。
今までの学びは何だったのか?!と、言いたくなる位、分かりやすい内容だったのです。本をたくさん読む前に出会いたかった教材でした。
私が読んで役に立った本と教材は下記のページにまとめているので、お時間ある時にでも読んでみてくださいね。
ブログも学びが必要です
「文章は書けば書くほど上手くなる」この言葉は、私の口癖です(笑) ですが、学んで書くことが前提です。闇雲に自分流で書いても成果や結果にはつながりにくい・・・
その為にも、積極的に学んでいきましょう。あなたも、学びながら書く習慣を身につけてくださいね。最初の頃は、とにかく誰かの真似をすることが重要です。
守破離の法則がある位なので、真似をすることの引け目を感じなくても大丈夫ですね。このスタイルも継続することで習慣化できます。
ここでお伝えした方法で、インプットとアウトプットを癖にしていきましょう。ここまで、出来ると、文章は書けば書くほど確実に上手くなります。せっかくなので、あなたも是非、チャレンジしてくださいね。
コピーライティングのスキルはブログ意外でも使える
コピーライティングのスキルはブログで使えるモノと考えられがちですが、それは大きな間違いです。あなたの本業の各種書類作成にも使えます。他にも営業資料やプレゼン資料の作成でも使えるのです。
他にも友達や仲間とのコミュニケーションでも、コピーライティングのスキルは役立ちます。更に、ネットでの交流が主流のSNS(Twitter・Facebook・instagramなど)でも、効果があります。
文章でのやり取りになるので、このスキルは抜群の威力を発揮できるのす。演説などのスピーチ用の文章を書く時にも使えます。
仮に、今のあなたがコピーライティング初心者だったとしても、全く問題ありません。その為にも学んで実践できる環境は常に作れる様にしておきましょう。
今回のまとめ
今回のまとめ
・ネットとリアルの世界では文章の書き方が違う
・文章を書く最初の1歩で・・・
・コピーライティングの学び方
・ブログも学びが必要です
・コピーライティングのスキルはブログ意外でも使える
今回は「ブログ初心者こそコピーライティングのスキルを使って情報発信しよう。」をテーマに解説しました。いかがでしたか?
コピーライティングの役割が分かってくると、あなたの学びは加速しそうですよね。時々みかけるパターンは、ある程度ブログの記事が増えてから勉強するよ・・・と、仰る人たちです。
このやり方を否定するつもりはないのですが、限られた時間を上手く使いましょう。ブログを始めたらすぐにコピーライティングのスキルを使いながら文章を書き続けてくださいね。
編集後記
今回お伝えした内容・・・私も、もっと早くから取り組んでおけば良かったと感じています。ブログに慣れたきた頃に、伝わり方が気になり始めました。
そこから、様々な方法で学びながらのチャレンジで今のレベル(と、言っても自慢できるほどではありませんが・・・)まで来ることが出来ました。
私のコピーライティングはまだまだ、発展途上なのでこれからも「学びながら実践」で、突き進んでいきます。このページをご覧のあなたも、この機会にコピーライティングに触れてみてくださいね。一緒に頑張りましょう。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]