相手も同じ人間です。誰にでもある先入観はもちろんあります。その人の生活環境や育った環境なんかも大きく影響してくるんです。
全てを把握するのは難しいです。でも、ある程度は絞り込むことは出来るんです。この記事では、読者の気持ちに寄り添う為の「先見の明」について解説します。あなたが、この記事を読むことで、読者の気持ちが見えるようになります。
是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
先見の明を持つこと
もし、あなたが自分の書いたブログの反応がない・薄い・そもそも読まれているのかどうかも怪しい・・・と、お考えであれば、あなたは読者の気持ちに寄り添えていないかもしれません。
読者も人間ですから、その時の想いや感情は常に変化しています。あなたが書いた文章をしっかり読んでもらう為には、その場・その時の想いや感情に寄り添うことが何よりも重要になってくるんです。
そこで、必要になってくるのが「先見の明」です。
先見の明とは
先見の明には「先を見通すこと」・「この先、何が起こるのかを見抜くこと」と、言う意味があります。この能力が「先見の明」です。
この能力は生まれ持って備わった能力ではありません。自分で鍛えることが出来る能力だったりします。自分で鍛えられるって・・・凄くないですか?


先見の明の鍛え方
ブログでの先見の明を鍛える方法は「リサーチ」です。先見の明を鍛えるリサーチは3つあります。その3つとは次の通りです。
先見の明を鍛える3つのリサーチ
・伝えたい相手
・商品・サービス・伝えたい情報
・市場
ブログで、相手にしっかり伝えるには上記3つのリサーチが必要です。じっくりリサーチした後、その先に何が起こるのか・何が出来るのかを考えることで「先見の明」を鍛えることができます。
次項でそれぞれのリサーチについて解説しますね。
伝えたい相手
あなたが伝えたい相手にことを知っておく必要があります。その為には、ターゲットについてリサーチすることで、相手の気持ちが見えてきます。ターゲットの気持ちも時と共に変化しているので、定期的なリサーチが必要です。
商品・サービス・伝えたい情報
ブログでお金を稼ぎたい人が一番時間を掛けてリサーチしています。商品・サービス・伝えたい情報ですね。ですが、相手に上手く伝わらない・・・と、お悩みの人に見受けられがちなのげ、最初にリサーチしただけの人です。
商品・サービス・情報は、その場・その時でニーズが変わってきます。その変化に対応できていないばっかりに、上手く伝わらないと悩むことになってしまいます。
この状態を回避するには、商品・サービス・伝えたい情報を、それぞれリサーチしてみましょう。定期的にリサーチすることで、伝わりやすい文章が書けるようになります。
市場
同じ商品が固定の市場だけで売れているとは言えません。大ヒット商品・ロングセラー商品を思い出してみてください。
長く売れる商品は、様々な売り方があるんです。売り方を色々、考えつくのは日々のリサーチの賜物です。
市場を理解することで、今までとは違った売り方が思いついたりします。あなたの売り方が増えるのは大きなチャンスになるので、市場のリサーチも定期的にすることをお勧めしておきますね。
リサーチすることで「先見の明」は鍛えられる
いきなり、先を見ろなんて言われても、なかなか見えてきません。ですが、リサーチを繰り返すことで、様々なアプローチが出来るようになります。
ブログで何かを売りたいと考えるのであれば上記3つのポイントに絞ってリサーチしてみてください。その結果として、今まで1つの売り方しか知らなかったのが、幾つか別の売り方が閃きます。
閃いただけでは、先見の明は鍛えられません。あなたの閃きを文章にすることで、少しずつ着てられます。先ずは、リサーチをして閃いたことを書いていきましょう。
リサーチの繰り返しでブログネタは無限大に
リサーチをすればする程、ブログネタが浮かびあがってきます。一度に書ける内容は僅かなので、あなたが思う浮かんだこと・閃いたことは片っ端からメモに遺しておいてくださいね。
最初はネタの数も少なく、ショボさを感じるかもしれません。でも、書き連ねていくことで、あなただけの立派なネタ帳になります。
ネタに困らないブログ生活・・・憧れませんか?!(笑)そうなる為にも、様々なリサーチをしながらネタ集めをしていきましょう。
因みに、ここで作ったネタ帳は1回使って終わりではありません。記事の修正・リライトでも大きな武器になります。なので、思いついたこと・閃いたことはドンドン書き溜めてくださいね。
今回のまとめ
今回は「ブログで相手にしっかり伝える為にも「先見の明」を鍛えよう」をテーマに解説しました。先見の明を鍛える方法として3つのリサーチについてもお伝えしました。いかがでしたか?
ブログの読者も、その場・その時で知りたい内容は変わります。その想いに対応する為にも、先を見抜くスキルが必要になります。
先を見抜くスキルなんて、簡単に身につく訳ではありません。日々のリサーチから見えてくるので、あなたもこの機会に、先見の明を鍛えてくださいね。
編集後記
僕がブログで中々成果に結びつかなかった原因は、完全にリサーチ不足でした。最初のリサーチが全てだと勝手に思い込んでいたのです。
この思い込みが凄く厄介で、払拭しきれませんでした。そこで、学んだのが3つのリサーチでした。リサーチを繰り返すことで、その先の展開が見えてくるようになりました。
その先が見えているので、ブログネタにも困らなくなりました。更に、今までは闇雲に記事を修正したり、リライトしてきました。でも、3つのリサーチをすることで、過去に書いた記事の修正・リライトするやり方が分かってきたのです。
それまでは、ブログ記事を消すもしくは、全く別の記事に書き換える・・・くらいしかおもいつきませんでした。でも今は、リサーチのおかげで、様々なアプローチが出来ています。
このページをご覧のあなたもこの機会に、先見の明を鍛えてくださいね。あなたの強力な武器になるのでお勧めしておきますね。
あなたの応援に感謝します♪