ブログで使うキーワードを探すのは難しい・・・こんな悩みを抱えている人は多いと思います。ブログを書き続けるには、キーワード選定は重要なポイントです。
今回は、初心者でも簡単にキーワードを絞り込む方法について解説します。更に、この絞り込むやり方を使って、ライバルの記事とは違った記事を書く方法もお伝えします。
あなたが、この記事を読むことで、ターゲットに向けたキーワードを選定することが出来ます。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
キーワードの検索
僕は普段は「Google」を使っています。使い方はすごく簡単で検索窓に気になるキーワードを入力すると、検索結果が出てきます。
でも・・・検索結果に出てくるページの数はご存知ですか?キーワードにもよりますが、かなりの数が検索結果として表示されているんです。
次項で、キーワードを絞り込んで検索する使い方をお伝えします。
キーワードを絞り込んで検索する方法
通常、Googleの検索窓に、あなたが気になるキーワードを入力しますよね。今回は「伝わる文章 書き方」で検索します。
通常入力で検索するとこんな感じです。
赤い枠で囲んだ部分にサイト数が記載されています。1,780,000ものサイトがこのキーワードでブログを書いているのが分かります。
流石に、これだけのサイトを見る訳にはいきませんよね。ここから、キーワードを絞っていきます。絞り込む方法は「”」を使うだけです。
キーワードの最初と最後を「”」で括ります。因みに「”」はダブルクォーテーションと呼びます。では、実際にダブルクォーテーションを使って検索してみると・・・
ダブルクォーテーションを使う前と比べると随分絞り込めましたね。更に絞り込みたいのであれば、キーワードを追加することで、どんどん絞り込めます。
あなたが書きたい記事に合わせて検索窓に「ダブルクォーテーションで囲ったキーワード」で調べてくださいね。
キーワードの信憑性って・・・
この段階で、あなたが調べたキーワードを全て信用するのは危険です。なので、最初の内に「疑いの目」を持つ癖を身につけてください。




使うサイトはQ & Aサイト
もしかすると、あなたも、Q & A系のサイトはご存知かもしれませんね。こちらのサイトの特徴は、その人の悩みにたくさんの人が答えてくれるサイトです。
先ほど、絞り込んだキーワードで検索すると、実際にその問題を抱えている人に巡り会えます。完全に当てはまる確率は微妙ですが、あなたが伝えたい人が抱えている悩みや問題が見えてきます。
既に、絞り込んだキーワードで調べているので、かなりリアルな答えが見つかります。と、言っても、調べた内容が必ず正解とは言えないので、他の内容もメモか何かに残しておきましょう。
Q&Aサイトはリサーチに最適
前項では、キーワードを基に相手(ターゲット・お客さま・見込み客など)の想いを調べてみました。ブログで何か商品やサービスを売りたいと考えているのであれば、Q&Aサイトは有効に使うと効果的です。
使い方は先ほどと一緒です。あなたが取り扱っている商品やサービスに合わせたキーワードw入力すると、その商品やサービスに関する悩みが出てきます。
そこから、あなたのブログで解決に導いてあげるのです。この作業で、単なる情報発信のみの記事との差別化にもつながります。相手の心の声に耳を傾けてあげてくださいね。
Q&Aサイト
有名どころだけで調べれば充分なので、有名なサイトを3つ載せておきます。
・Yahoo!知恵袋 (https://chiebukuro.yahoo.co.jp/)
・教えてgoo ( https://oshiete.goo.ne.jp/ )
・OK WAVE ( https://okwave.jp/ )
全てのサイトを見る必要はありません。ですが、いつも同じ所で調べるよりも、違ったサイトで調べるとあらたな発見があるので、複数のサイトで検索することをお勧めしておきます。
番外編としてお伝えするのが「Twitter」です。「#(ハッシュタグ + キーワード)」で検索すると、意外とピンポイントで見つかります。是非、試してくださいね。
闇雲に調べるよりも絞り込んで調べよう
あなたが、相手(ターゲット・お客さま・見込み客など)のことを本気で考えるのであれば、出来るだけ核心に迫りたいですよね。
その為にも、リサーチはとっても重要です。先ずは、キーワードから絞り込んでください。そこから、あなたの伝えたい内容まで絞り込むことで、相手の心の声が聞えてくるようになります。ブログで成果・結果をだしたいのであれば、ここの努力は惜しまないでくださいね。
今回のまとめ
今回は「初心者でもできる!ブログで使うキーワードを絞り込んで検索する方法」をテーマに解説しました。更に具体的なキーワードを見つけるコツについてもお伝えしました。いかがでしたか?
キーワードで絞り込めると、あなたのターゲットの悩みにグッと近づくことができます。ターゲットの心の声も聞こえてくるので、記事はかなり書きやすくなります。
リサーチを定期的にすることで、その時の旬のノウハウ・情報を伝えることも出来るんです。この機会に、ターゲットの気持ちに寄り添った文章が書けるようになってくださいね。
編集後記
キーワードの絞り込みが分かる前は、複数のキーワードを盛り込んで書いていました。その結果、あまり読まれることのない記事になってしまいました。
この繰り返しで、キーワードの苦手意識がかなり高くなったのでした。この時に足りなかったのは「キーワードの絞り込みだったんです。絞り込み方を学んでから記事の修正・リライトをすることで、一時期死にかけた僕のブログもどうにか回復してきました。
もし、あなたがキーワードでお悩みであれば、この機会に「キーワードの絞り込み」を試してくださいね。かなり核心に迫ったリサーチができるのでお勧めしておきます。