今回は短縮URLが作れるサイトの紹介です。短縮URLを作れるサイトやツールは、無料のモノから有料のモノまで、本当にたくさんあります。もしかしたら既にあなたも、使っているかもしれませんね。この記事では、本当に簡単で無料で使えるサイトの【Bitly】の使い方を解説します。是非、最後まで読んでくださいね。では、はじめます。
Contents Menu
Bitlyは海外のサイトです
海外のサイトと聞くと、一瞬構えてしまいますよね(汗)と、言うのもサイトを開くといきなり英文ですから、怪しい変なサイトに来てしまったかも?!と、恐怖を感じてしまいます。
ですが、安心してください。こちらのサイトは特に登録しなくても即、短縮URLが作れる素晴らしいサイトでした。
やる事はたったの2ステップです。
Bitlyの使い方
①Bitly にアクセスします。
②トップページに切り替わります。
1.真ん中の空欄に短縮したいURLを入力します。
2.URL入力後「SHORTEN」ボタンをクリックします。
③短縮URLの完成です
これだけの作業でアッと言う間に、短縮URLが完成しました(笑) 後は、あなたが表示させたいページに貼り付けるだけで完了です。
因みに、こちらのサイトですが有料プランに申し込むことで、アクセス解析が取れるそうです。(私は未登録ですが・・・)クリックの解析が取れるのは本当に素晴らしいですよね。
英語が理解できたらいつかは試してみたいですね。
短縮URLのメリット
特に感じるのは、アフィリエイトのリンクが分かりやすいですね。アフィリエイトのリンクは、かなり長ったらっしいですし、読者にアフィリエイトのリンクと一発でバレる可能性が高いです。
また、文字数に制限がある掲示板やSNS ( Twitter など)だと、URLだけで文字数を占拠されてしまいます。
この様な事態を回避する為にも、短縮URLを使うことで解決できます。
短縮URLのデメリット
あなたのブログが短縮URLだらけになってしまうと・・・逆に読者から警戒される恐れがあります。基本的に読者は、あなたの事を信じていません。
そんな人のURLは基本的にクリックなんてしてくれないんです。ましてや、短縮URLだらけだと・・・怪しさ倍増ですよね(滝汗)
なので、あなたが実際に使う際には、読者の為にも、使う頻度は考えてくださいね。
Bitlyをお勧めする理由
今まではGoogleが無料で使わせてくれていたツール「goo.gl」が、2019年3月でサービス終了となります。「goo.gl」も無料で簡単に使えるサービスだったそうです(私は登録が間に合わず使えませんでした・涙)
手軽に使えるサービスとして、色んなサイトを見てきましたが、登録が必要だったり、料金が必要になったりと、一筋縄ではいかないです(笑)
ですが、【Bitly】は無料で簡単に使えて、登録すらも不要でした。海外のサイトですが、安心して使えると感じたからです。
Bitlyの効果的な使い方
私個人の考えですが、ここは読んで欲しい時に使いたいですね。例えば、メルマガのアフィリリンクは分かりやすいですね。
通常のブログだと、バナーや文章で表現するので、短縮URLを使わなくても済みそうですが、時と場合によっては、バナー・文章で使うのもアリだと考えています。
最終的には、読者に何かしらの行動を起こして欲しいので、「ここぞ!」と、言う時に使いましょう。
まとめ
今回は超絶簡単に短縮URLが作れるツールの【Bitly】について書いてみました。いかがでしたか?実際に使ってみると、どれだけ簡単でお手軽なのかが分かって頂けると思います。
長たらしいURLが短くコンパクトになるのって、気分爽快ですよね(笑) あなたも、この機会に短縮URLを試してみてはいかがでしょうか。
URLによっては、短縮化を禁止している所(ASP等)もあるので、使う際には充分気をつけてくださいね。
編集後記
私も過去にツールを色々と試してみましたが、上手く試せたことがありませんでした(涙)と、言うのもサーバーにアップしたり、どこかに登録したりと、全く意味が分からないことだらけでした。
そこから、暫くは諦めていたのですが、今回「Bitly」の存在を知りました。そこから少しずつ使い始めています。このサイト(ツール)が使える間はお世話になる予定です(笑)
[お問い合わせ]
[メルマガ①]