今回はアメブロのテンプレートの変更手順を解説します。アメブロにももちろん、テンプレートはあります。WordPressと同じですね。
この記事では、あなたが今日からすぐに使えるテンプレートの種類と交換手順について図解入りで解説します。是非、最後まで読んでくださいね。
[adsenseリンク広告]
Contents Menu
ブログデザインは重要です
私がアフィリエイト再チャレンジを始めた時に、言われた言葉があります。その言葉は「ブログにデザインは不要だ。デザインに手間をかける位なら記事を書きまくれ」でした。
このアドバイスは正直な所「正しい」です。特にブログを開設して、しばらくの間は誰も読みにきてくれません。読者に来てもらうためには、記事を増やすしかありません。
ですが、実際に私がブログを運営して感じたことは「ブログ更新した時に画面に映るデザインはやっぱり気になるなぁ~・・・」でした。
私自身が素直に感じた・・・と。言う事はページに訪れた読者も恐らく「気になるのでは?!」とも思えてしまいました。
なので、無料ブログの「アメブロ」でも、ブログデザインは早急に変えた方がいいと判断しました。読者に気持ちよくページに滞在してもらうためにも、最初に簡単ながらも設定しておきましょう。
早速、次項からアメブロのテンプレートの設定について書いてみます。
[https://blog-weapon.info/free-information/free-blog/]
アメブロのテンプレートは3種類
アメブロのテンプレートは基本的に無料で使えます。(私は知らないのですが多分、有料のテンプレートもあると思われます)
アメブロのテンプレートは3種類あります。3種類と言うのは次の通りです。
・スタンダード
・タイル
・リスト
上記の3つのスタイルのテンプレートが準備されています。それぞれのテンプレートについて簡単に解説しておきます。
[adsenseディスプレイ広告(横)]
スタンダード
無料ブログでよく見られるパターンです。1記事ずつ全て表示されるパターンですね。このパターンのメリットは、興味を持ってもらえると、スクロールに任せてたくさんの記事を読んでもらえる所だではないでしょうか。
タイル
各記事をタイル形式に並べてあるのが特徴です。それぞれの記事が独立して選べるので、読者は選ぶ楽しさがあります。カテゴリーで表示させると、関連記事にも興味を持ってもらえそうですね。
リスト
最新記事が一番最初に表示されます。更に更新順の記事として「記事のタイトル」がリスト形式で表示されます。好みの問題・・・かもしれないのですが、先ほどの「タイル形式」と悩みそうな感じです。
ちょっと簡単すぎましたね(汗)私はスタンダードタイプにしているので、他はまだ未経験です。色々試して必要に応じて追記します。
さて次に進みましょう。次項でテンプレートの変更手順を解説します。
アメブロのテンプレート変更手順
①アメブロの管理画面にアクセスします。
②画面左サイドバーより「デザインの設定」ボタンをクリックします。
③デザイン変更の画面に切り替わります。
④画面右側にある「新着:デザイン一覧」をクリックします。
⑤デザイン選択画面に切り替わります。
ページが切り替わった直後に見た目で選べる一覧が表示されます。そちらで選んでも問題ないのですが、画面を下にスクロールさせると上記の画面が出てきます。
こちらで、あなたの希望に沿ったデザインを選ぶことができます。こちらでそれぞれのタイプを絞り込んでテンプレートを探してくださいね。
因みに、私のお勧めは上記の画像に記載してある青い囲みの「カスタム可能」の方法です。こちらのテンプレートであれば、ヘッダー画像などを入れることができます。
将来的に自分で少しでもカスタムしたいとの想いがあれば、こちらを選んでくださいね。カスタムほ方法は後ほど、この記事で後述します。
[adsenseディスプレイ広告(横)]
デザイン変更の手順(カスタム可能編)
①デザイン選択画面で「カスタム可能」ボタンをクリックします。
②「カスタム可能」デザインの一覧が表示されます。
③お好きなデザインを選んでください。(今回はcambasを選択しました)
④ブログのレイアウトを選択します。
画面が切れているのですが、この画面はデモになっています。この画面でイメージが出来るので、色んなデザインを試してくださいね。
⑤レイアウトが決まったら「適用する」ボタンをクリックします。
ここまでの作業でデザインの変更は完了です。
*デザインが気にいらなかったり、途中で変更したくなったら、今回お伝えした手順で大丈夫なので、恐れずに色んなデザインを試してくださいね。
[adsenseディスプレイ広告(横)]
カスタムの手順
続いてカスタムの手順を解説していきます。
①アメブロの管理画面にアクセスします。
②画面左サイドーより「デザインの設定」ボタンをクリックします。
③設定画面に切り替わります。
④今のデザインで間違いことを確認したら「カスタマイズ」ボタンをクリックします。
⑤カスタマイズ画面に切り替わります。
カスタマイズできる内容は次の通りです。
・ヘッダー画像の設定
・ブログタイトルと説明文
・背景画像
カスタム出来る所は上記の3点です。次項でそれぞれのカスタムについて解説します。
ヘッダー画像の設定
あなたがお持ちの画像で設定できます。適用可能な大きさは恐らく、テンプレート毎に違うと思われます。設定する際には、対応できる画像の大きさを確認しておいてください。
因みに私が使っているテンプレートは1280px × 96px で最大の大きさとの事でした。
ブログタイトルと説明文
ブログタイトルと説明文の「文字の大きさ」・「表示位置」のカスタムができます。大きさや表示位置次第で、読者にアピールできるチャンスでもあるので、色々試してくださいね。
背景画像
ヘッダー画像よりも下の画像を設定することができます。オリジナリティが出せそうなpointですね。
⑥全てのカスタムが完了後「保存」ボタンをクリックします。
ここまでの作業でテンプレートのカスタムは完成です。他のカスタム出来ないテンプレートよりは、オリジナリティが出せるようになりました。あなた好みのテンプレートに仕上げてくださいね。
今回のまとめ
今回は「アメブロのテンプレートの設定~ブログデザインは重要です~」について解説しました。実際の作業手順は図解入りでお伝えしました。いかがでしたか?
無料ブログとは言え、デザインに無頓着な人よりは積極的に使った方が、ブログは賑やかになります。あなたも是非、この機会にアメブロのテンプレートを変えてみませんか?
[https://blog-weapon.info/free-information/free-blog/]
編集後記
前回のアメブロチャレンジではテンプレートを変える方法は知りませんでした。そのせいかどうかは分からないのですが、すぐにブログを閉鎖してしまいました。
なので、今回はブログのデザインを最初に試しました。実際に、カスタム(と言っていいレベルなのかは別として)することで、ブログの所有感が出てきました。このアメブロはコツコツ気長に続けていきますね。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]