今回は、目次付きPDFファイル(オリジナル特典)の作り方について書いてみます。既にご存知の通り、今のアフィリエイトの手法では、特典を付けての販売が主流です。
再配布つきの特典もあるのですが、オリジナルの特典もあった方が断然有利です。他のアフィリエイターと差別化する為にも是非、作り方を覚えて早速チャレンジしましょう。では、はじめます。
PDFファイルの作り方
①PCソフトのWordもしくはExcelで資料を作ります。
②画面左上の「ファイル」をクリックします。
③左サイドバーにある「保存と送信」をクリックします。
④ファイルの種類の項目にある「PDF/XPS ドキュメントの作成」をクリックします。
⑤画面右の、「PDF/XPSの作成」アイコンをクリックします。
⑥画面が切り替わります
1.保存先を選択して、ファイル名を入力します。
2.「発行ボタン」をクリックで完了です。
以上でPDFファイルが完成しました。手順はすごく簡単でしたね。
PDFファイルに目次を付ける方法
PDFに目次を付ける方法・・・実はすごく簡単でした。目次を付けることで、読者は任意のページまで一気に進むことができますし、続きの作業がしやすくなります。せっかく、あなたの読者が特典のレポートを受け取ってくれたのであれば、使いやすい工夫はしたいですよね。この項では、目次の付け方を図解入りで解説します。
①Wordで文章を書きます
1.目次に該当する文章を指示します。
2.画面右上にある「見出し1」ボタンをクリックします。
②目次を表示させる位置を指示します。
1.今回は画面中央付近にある赤い四角の所に表示させます。
2.画面上の「参考資料」をクリックします。
③サブウインドウが開きます。
1.目次のアイコンをクリックします。
2.「自動作成の目次」をクリックします。
作業は以上です。
因みに今回作成した目次はこんな感じです。
これで目次が作成されました。このWordファイルをPDFに変えると、目次をクリックできるようになります。目次はリンクになっているので、読者は任意のページに即移動できます。
このサービスは本当にありがたいですよね。是非、あなたが特典ファイルを作る時の参考にしてくださいね。
無料レポートを作る時のコツ
作り方が分かれば、誰でも簡単にPDFファイルで情報が作れます。誰でも簡単に出来るのですが、ちょっとしたコツがあります。情報を取り扱うので、「丁寧な文章で書くこと」です。
時々、見受けられるのですが、無料だからと言って、あからさまに文章が雑になったり、高圧的な文面になっている人がいらっしゃいます。これでは、全く意味がありません。普段のブログと同じように、丁寧で分かりやすい文章で書き上げてください。
レポートの内容ですが、あなたが書ける内容で構いません。なので、配布するタイミングに合わせた内容で考えてみましょう。例えば、私の場合ですと、教材を購入してくれた人にはWordPressの開設方法から初期設定までのPDFを配っています。教材を実践する上で必要な物もしくは、役立つ物を作るようにしています。
レポートを受け取った人が少しでも満足してもらえる工夫は必要だと思います。
無料レポートを配布するタイミング
むやみやたらと配っても効果は期待できません。ですが、しっかりタイミングを見定めて配ることで、無料レポートの効果は激変します。タイミングは、あなた次第になってくるので、しっかり計画していきましょう。
・商品購入もしくはサービス加入してもらった時
・メルマガに登録してもらった時
・上記以外で何か協力を頂いた時のお礼をする時
普通にブログやメールの文章で伝えるよりも、時と場合によってはPDFファイルで伝えてあげると、特別感を演出できます。役立つ情報だったら、喜びも倍増します。配り方にも、あなたならではの「優しさ」を取り入れてくださいね。
今回のまとめ
・PDFファイルは実は簡単に作れる
・作り方のコツはブログと同様、「丁寧な文章」で書くこと
・レポートの内容は配るタイミングに合わせる
・レポートを配るタイミングを計画する
・配り方次第で、レポートの威力は激変する
今回は無料レポート(PDFファイル)の作り方と、作る時のコツ・配るタイミングについて書いてみました。いかがでしたか?
ちょっとした事ですが、特典ファイルも工夫次第ではかなり強力な武器になります。内容は本当にあなた次第なので、レポートを強力な武器にする為にも早速、レポート作りを始めてくださいね。
編集後記
私も最初はすごく戸惑いました。なので、最初は色んな人が作った、無料レポートをひたすら読みまくりました。その中で感じたことが、配るタイミングに合わせてレポートを作る難しさでした。
流石に、適当なレポートは作れないですし、配るタイミングも合っていなければ、意味がないと考えてしまいます。今では、教材のクオリティが高いので作る時のハードルも高くなった気がします。
教材のクオリティを守っていくためにも、これから更にレベルの高いレポートを作ります。その時は是非、私のレポートを受け取ってください。よろしくお願いします。


アフィリエイトランキング

にほんブログ村

あなたの応援に感謝します♪
コメント