関連キーワード抽出ツール(仮称 β版)が正式名称。もう、キーワードなんて怖くない。
このツールを使えば、あなたのブログを読んでもらえる可能性が高くなるかも?!
「関連キーワード抽出ツール」って聞くと、何だか難しそうな感覚になりそうですよね。他のツールって、どことなく取っつきやすそうなネーミングで覚えやすかったりするから、余計に堅苦しさを感じるのかもしれません。
今回、あなたのお伝えする「関連キーワード抽出ツール」は、あなたにも馴染みのあるキーワードを提示してくれます。この記事では、関連キーワード抽出ツールの使い方について解説します。是非、最後まで読んでくださいね。
[adsenseリンク広告]
Contents Menu
サジェストキーワードってご存知ですか?!
サジェストキーワード・・・恐らく、あなたも見たことがあると思うのですが、検索窓にキーワードを入力した時に幾つかの関連ワードを含んだ言葉の一覧です。見たことありませんか?
例えば、こんな感じです。こちらはGoogleです。
続いてYahoo!です。
あなたも馴染みのあるGoogleとYahoo!の画面ですね。画面中央付近にある検索窓に、知りたい言葉を入力することで、Googleがあなたの意向に近いサイトを導き出してくれます。
その際に検索窓に入力した言葉に合わせて、予測で関連した言葉を表示してくれます。上記の画像で言うと、青い囲みの部分の言葉です。
検索窓に「ブログ」と入力した時に出てきた関連語になります。この機能のことを「サジェスト機能」と言います。今回はGoogleで解説しましたが、Yahoo!にも同じ機能があります。更に「教えてgoo」や「Yahoo!知恵袋」等の質問サイトにも同様の機能が備わっています。
これらのサイト(Google・教えてgoo・Yahoo!知恵袋」)それぞれに行くことで、サジェストキーワードを調べることができます。
でも・・・いちいち、それぞれのサイトに行って調べるのって大変じゃないですか?!そんな時に大活躍するのが「関連キーワード取得ツール(仮称 β版)」です。次項で、じっくり解説しますね。
関連キーワード取得ツール(仮称 β版)
関連キーワード取得ツール(仮称 β版)は、前項でお伝えしたサイトのサジェストキーワードを一度に表示してくれる素晴らしいツールです。
では、使い方を解説します。と、言っても手順はたったの2つだけなので、安心してくださいね(笑)
① 関連キーワード取得ツール(仮称 β版)にアクセスします。
1.検索窓にキーワードを入力します。
2.「取得開始」ボタンをクリックします。
検索での作業はこれだけです。簡単でしょ?!
こちらのツールでも「ブログ」で実践してみます。
②検索結果の画面に切り替わります。
はい。1回の作業で、これだけのサジェストキーワードが出てきました。今回は「ブログ」で調べたので、中々のボリュームになりましたね。
[adsenseリンク広告]
サジェストキーワードをメモに残す
ただ、眺めているだけではもったいないので、でてきたサジェストキーワードはメモに残しておきましょう。メモの方法は人それぞれですが、私はこの画面のキーワードをコピペでExcelに貼って整理しました。(参考までにお伝えしておきます)
ここで集めたメモは、いつか役立つネタ帳になります。せっかく時間掛けて集めたのですから、あなただけのネタ帳を作ってみてくださいね。
集めたキーワードの検索ボリュームを調べる
集めた全てのキーワードを使うのは途方もなく時間がかかってしまいます。なので、集めたキーワードの検索ボリュームを調べてみましょう。
検索ボリュームは「キーワードプランナー」や「aramakijake.jp」で調べることができます。それぞれのツールの使い方は、下記の記事にまとめています。参考にしてくださいね。
キーワードプランナー
aramakijake.jp
上記のサイトで検索ボリュームを比べてみましょう。因みに、一度にたくさんのサジェストキーワードのボリュームを調べるのであれば「キーワードプランナー」がお勧めです。単発で調べるのであれば、aramakijakeでも問題ありません。
あなたが、やり易いやり方でチャレンジしてくださいね。
実際に記事を書いてみよう
キーワードを集めるだけでは、全く意味がありません。なので、せっかく集めたキーワードはガッツリ使っていきましょう。どれだけ素敵な商品・サービスでも、コピーが書けなければ、読者はその先の行動へ導くことはできません。
あなたのコピー+キーワードを存分に使って、コピーの練習から始めてくださいね。コピーを新たに書くだけではなく、過去の記事の修正・リライトにも、集めたキーワードを有効活用できます。
書くのはあなた次第なので、書いて書いて書きまくってくださいね。この繰り返しが、やがてあなたの実になるので、じっくりと取り組むことをお勧めしておきます。
今回のまとめ
今回は「関連キーワード抽出ツール(仮称 β版)~サジェストキーワードを引き出せる最強ツール~」をテーマに解説しました。ツールの使い方から、集めたキーワードの使い方まで併せてお伝えしました。いかがでしたか?
キーワードが分かるツールは他にもあるのですが、ブログ初心者であれば、サジェストキーワードの方が分かりやすいかもしれませんね。あなたもこの機会に、キーワードを学びながら馴染んでくださいね。
編集後記
私もたくさんのキーワード関連のツールを使ってきました。その中で一番馴染めたのは、今回お伝えした「関連キーワード抽出ツール」だったかもしれません。
その理由ですが、サジェストワードを使っていたからです。因みにサジェストの意味は「予測変換」です。と、言うことはサジェストキーワードで検索されたことがあるのが分かりました。
自分で考えて検索ボリュームを調べるよりも、遥かに精度が高く感じました。なので、今でもこのツールは大活躍しています(笑)
今の時代、ツールも本当にたくさんあるので、あなたに合ったツールを探して使っていきましょう。ツールを使うことで、文章力も少しずつ上がってきます。楽しみに練習していってくださいね。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]