今回は「【無料ツール】PhotoScape の使い方」について書いてみます。無料で使えるツールなので是非、あなたにもチャレンジして欲しいとの想いから、今回の記事になりました。
画像加工は、過去に私も色々試したのですが・・・正直な所、上手くできませんでした。ですが、今回はご案内するツールで私でも出来たので、あなたにもお勧めしますね。
恐らく・・・「こんな簡単でいいの?!」って感じると思います(笑)是非、最後まで読んでください。では、はじめます。
Photo Scapeのインストール
1.専用ダウンロードサイト にアクセスします。
2.画面中央付近にある「ダウンロード」ボタンをクリックします。
3.ダウンロードできるサイトが表示されるので、お好きなサイトを選択します。
(因みに、私はVectorでダウンロードしました)
4.Vectorのダウンロードページに切り替わります。
5.「ダウンロードページへ」ボタンをクリックします。
6.「このソフトを今すぐダウンロード」ボタンをクリックします。
クリック後、自動でダウンロードが始まります。ダウンロード完了後、お好きな場所に保存してください。ここまでの作業でダウンロードは完了です。
続いて「Photo Scape」の使い方に入ります。
Photo Scapeの使い方
①先ほどインストールした「Photo Scape」にアクセスします。
②「画像編集のアイコン」をクリックします。
③画像編集画面に切り替わります。
1.左サイドバーより、画像を保存しているフォルダーを選択します。
⑤画面下の方にある「リサイズ」ボタンをクリックします。
⑦「幅の調整ボタンをクリックします。
1.横幅の数値を入力します。
2.入力完了後「OK」ボタンをクリックします。
画像に文字を入力する方法
①画面左下の「オブジェクト」のタグをクリックします。
②オブジェクトの一覧画面に切り替わります。
1.文字を入力します。
2.文字の書体を選定します。
3.文字の大きさを選択します。
4.文字の色を選択します。
5.全て入力後「OK」ボタンをクリックします
④画面右下の「保存」ボタンをクリックします。
⑫「名前をつけて保存」ボタンをクリックして任意のフォルダーに保存します。
ここまでの作業で画像の作成から保存まで完了しました。では、早速作った画像をブログに使ってみましょう。今回はアイキャッチ画像として使ってみました。今使っているテーマはアイキャッチの画像が、ブログ記事にも反映されます。参考までに2つの画像を載せてみますね。
ブログ冒頭部
こんな感じになりました。たったこれだけの事ですが、見た目のインパクトが変わってきますよね。画像の加工っも練習次第で、威力のあるスキルになります。
画像加工をお勧めする理由
普通に画像を貼ることも悪くはないのですが、画像に文字を加えるだけで、強いメッセージになります。メッセージに合わせた画像を使えば、伝わり方も変わってきます。
今はネットで無料で画像が手に入ります。もしかしたら、他の人と画像が被ってしまう可能性も充分考えられます。ですが・・・あなた自身で画像を加工できれば、誰とも被らない、オリジナル画像にすることができます。
加工した画像は様々な場面で使えるので、他のブログやライバル達と差別化する為にも、画像加工のスキルはあった方がいいですよね。
注意点
今回、紹介した方法はあくまでも、商用利用可もしくは著作権法に触れない画像の加工です。なので、あなたが画像を加工する際には、著作権法に触れない様に細心の注意を払ってください。
例えば・・・
芸能人や有名人のサイトから画像を拾って文字を入力した画像を使うのはかなり危険です(汗)この件に関しては、他」のブログかサイトで読んだのですが、文字入力だけでオリジナル画像と仰っている人がいました。
ですが、このページをご覧のあなたには、その様な危険で安易な考えで使って欲しくないです。良識の範囲内で使ってくださいね。
今回のまとめ
今回は「【無料ツール】PhotoScape の使い方。初心者でも簡単に画像の加工ができます。」について書いてみました。実際の画像加工も図解入りで解説してみました。いかがでしたか?
強いメッセージを発信する為にも、文章だけではなく、文章+画像の方が伝わり方が強くなります。ライバルとの差別化にも使えますし、オリジナリティまでもが演出できます。画像加工のソフトは無料で使えるので是非、積極的に取り入れてくださいね。
ブログで使える商用利用可能な画像サイトを集めてみました。
編集後記
私、これまでにも画像加工にチャレンジしたのですが、全く上手くできませんでした(汗)ですが、こちらのソフトはこれまで経験してきた物とは違いました。
使い方はかなり簡単なので、今では普通に使える様になりました。因みに、今回の画像が完成するのに掛かった時間は、たったの10分です。他のソフトは使い方を見ながらチャレンジしましたが、結局うまく出来ませんでした。悩みに悩んだ数時間が無駄に・・・(苦笑)
このソフトでどこまでの事が出来るのかはまだ未知数ですが、精一杯弄り倒してみますね。
あなたの応援に感謝します♪