いつもありがとうございます。Webライター & ブログマーケターのsatoshiです。今回は「セルフイメージと肩書きを明確にする方法」について書いてみます。突然ですが、あなたは普段の生活の中で、セルフイメージや肩書きは明確に出来ていますか?
っていきなり言われても即答できませんよね。ですが・・・セルフイメージや肩書きを意識できると、即答できますし、あなたが今、取り組んでいることの進捗具合にも大きな変化が出てきます。この記事では、セルフイメージの重要性と、上手な使い方について書いてみます。是非、最後まで読んでくださいね。では、はじめます。
Contents Menu
セルフイメージとは
セルフイメージとは「自分自身を○○だとイメージすること」です。
「そんなの言われなくても分かってるよ」って言葉が返ってきそうですが・・・
恐らく、殆どの人が言葉の意味は知っていたとしても、明確なセルフイメージが出来ていません。ここでの重要なポイントは「明確にイメージすること」です。
例えば、「アフィリエイトで成功して何不自由なく、悠々自適に暮らしたい」と、考えて日々頑張っています。将来はプロのアフィリエイターとしての生活を夢見ています。この「プロのアフィリエイター」がセルフイメージです。
明確なセルフイメージが出来ると・・・
セルフイメージが明確になればなるほど、さまざまな変化が出てきます。
例えば・・・「将来はプロのアフィリエイター」です。プロのアフィリエイターとして、生活しているイメージを持つことで、自分がプロのアフィリエイターになった気持ちで普段の日常生活を過ごすことが出来ます。
セルフイメージが出来てくると、普段からプロのアフィリエイターとしての「やる事」から勉強していきます。アフィリエイトに関する本や教材を読みながらブログを使って情報発信していきます。その中で、稼ぐ為の仕組みを作っていきます。
この一連の流れですが、セルフイメージが、「初心者アフィリエイター」の場合と、「悠々自適に生活できるプロのアフィリエイター」で比べるとどうでしょう?
聞くまでもなかったですね。答えは当然、後者の「悠々自適に生活できるプロのアフィリエイター」でセルフイメージする方が、いい結果につながりやすいです。
セルフイメージが出来てくると考え方が変わります
「悠々自適に生活できるプロのアフィリエイター」をイメージしているあなたは先ず、その生活シーンを思い浮かべながら、アフィリエイトの勉強をするようになります。あなたの中では既に「悠々自適に生活しているプロのアフィリエイター」のイメージが出来ているので、初心者のアフィリエイターとは、根本的な考え方が変わってきていると思います。
考え方が変わると行動が変わります
考え方が変わると、今までよりも1ランク・2ランク上の学習方法でさまざまな知識を蓄えていけるようになります。と、言うことは行動も1ランク・2ランク上の内容で行動できるのです。
例えば、インプットとアウトプットで考えてみます。
ここまでは本当に・・・普通ですよね(汗)ですが、セルフイメージが明確になってくると、下記のような感じに変化していきます。
情報発信の内容・質もより明確になってきます。読者とっての「有益な情報」にもつながるんです。この繰り返しで、あなたのブログも確実に成長していきます。
初心者がやっていまいがちなセルフイメージ
初心者・・・特に「これからアフィリエイトを始めるぞ!!」って言う人に見られがちなセルフイメージは・・・
こうなってしまうと、あなたの成長スピードを極限まで下げてしまいます。最悪の場合、挫折・・・なんてことに繋がるかも知れません。
明確なセルフイメージをする方法
実は簡単です。
初心者アフィリエイターで解説すると・・・
「プロのアフィリエイター」を、イメージすることです。普段の日常生活から、プロのアフィリエイターになりきる事です。ここで、明確に「プロのアフィリエイター」がイメージできれば、あなたの取り組み方が変わります。
普段の活動もプロのアフィリエイターさながらの内容に近づいていきます。プロのアフィリエイターを意識しているので、自然に出来るようになるんです。
「プロのアフィリエイター」をイメージしながら、実際に色々学んでいきましょう。学ぶ方法も今ではたくさんあります。見よう見まねでも、プロの目線を意識するだけで、考え方・行動まで大きな変化が出てきます。
ここでの注意点ですが、あなたが「初心者」をイメージし続ける限り、この先もずっと初心者のままになってしまいます。あなたが本気でアフィリエイトで成功したいのであれば、「プロのアフィリエイター」として明確にセルフイメージすることから始めていきましょう。
参考記事
肩書き=セルフイメージ
ここまで、セルフイメージのお話をさせて頂きました。セルフイメージはあなた自身の中で決めることなので、他人に言う必要はありません。ですが、時と場合によっては、他の人にもアピールする必要があります。
と、言うのも人は何か行動を起こす時には【○○に詳しい人】や【○○の専門家】から教わりたいですし、物品の購入やサービスの利用も専門家からお勧めをもらいたい・・・そう考える傾向があります。
なので、次項では「セルフイメージ=肩書き」をテーマに書いてみます。
肩書き設定で得られること
実際に肩書きを設定することで、読者から認識してもらうことが出来ます。この人は「○○に詳しい人」から認識が始まります。常にブログで情報を提供することで、認識の度合いはより深まっていきます。やがて、この人は「○○の専門家】だと認識されるのです。
ここまで来ると、読者もあなたのブログを参考にしてくれるようになりますし、いざと言う時には「○○の専門家のアノ人に聞いてみよう!」と、なってきます。
読者に「○○の専門家」として認識される為にも、専門家らしく振舞う必要が出てきます。人間は不思議なことに、意識(イメージ)することで、【行動】が変わる生き物です。明確に意識することで、考え方が変わり行動にも変化が出てきます。
あなたが「○○の専門家」らしい振る舞いや行動ができるようになります。
肩書きを設定する方法
いきなり言われても戸惑ってしまいますよね(笑)でも、安心してください。この作業も慣れなので、焦る必要はありません。
・でも・・・何だか恥ずかしい
・肩書きなんて大それたことを(汗)
・嘘つきになってしまいそう(滝汗)
この様な心配も一切不要です。後は、あなたの心がけ1つなので、これから説明する手順で実際に設定していきましょう。
セルフイメージから始める
セルフイメージが出来ていないと、そもそもの肩書きなんて付けることはできません。なので、先ずはセルフイメージすることから始めてください。
あなたも、何か目標があってブログを始めたのだと思います。その時のことを思い出してください。アフィリエイトで稼ぎたいとの想いから、ブログを始めたのであれば「アフィリエイトの専門家」でもいいと思います。
こんな感じでセルフイメージをすることから始めましょう。ブログを通じて「あなたが将来なりたい像」でもいいと思います。その為に、普段から情報収集しながらブログで発信しているので、将来像は立派なセルフイメージになりますよね。
セルフイメージに合わせた肩書きを選ぶ
上記の「アフィリエイトの専門家」を目指すのであれば、それに因んだ肩書きを探してみましょう。
・○○専門のアフィリエイター(○○はあなたが取り扱うジャンルがイメージしやすいと思います)
・ダイエットサプリ専門のアフィリエイター
・恋愛専門のアフィリエイター
こんな感じです。あなたの性格もあると思うので、色々な肩書きを探してノートやメモ帳に控えておきましょう。このノートやメモ帳に残す作業はすごく重要です。ちょっとしたことでも、メモに残す癖は付けるようにしておいてくださいね。
余談ですが・・・メモに残しておくと、後から見返すことで、新たなアイデアが出てきます。芸人さんのネタ帳みたいな役割をしてくれます。実際に私も、メモを残すことで、ブログ更新の手助けや、情報収集する時に大いに活躍してくれています。なので、少しずつでも大丈夫なので「メモに残す」ことは意識しておいてくださいね。
注意点
肩書きを付ける時の注意点ですが、【セルフイメージ=肩書き】を意識してください。ここがブレてしまうと、あなたのブログも大きくブレてしまいます。
○○専門のアフィリエイターだった筈が、△△専門のアフィリエイターになってた・・・なんてことになると、せっかくあなたの事を信じてくれていた読者からの信用を失うことになってしまいます。
なので、【セルフイメージ=肩書き】だけはしっかり意識しておいてくださいね。
肩書きが設定できたら・・・
サイドバーのプロフィール欄に堂々と書きましょう。実際に他の人に見せることで、あなたの行動意識が変わります。「○○の専門家」としての行動の始まりです。ブログ用の名刺を作るのであれば、名刺にも肩書きを載せてください。せっかく名刺まで作るのですから、後はひたすら配りまくりましょう。
ブログを書く時に、冒頭の部分に肩書きを書いて挨拶するのも面白そうですよね。アイデアはあなた次第なので、色々試していきましょう。ここでのポイントは、「恥ずかしがらないこと」です。
少しでも不安や恥ずかしさを感じると、控えめになってしまいます。表現も控えめになってしまうので、セルフイメージにブレが出て来る可能性もあるので気をつけてくださいね。
後は、○○の専門家に少しでも近づけるように知識を蓄えていきましょう。
まとめ
今回は「セルフイメージ」と「肩書き」について書いてみました。具体的なセルフイメージを持つ方法と、肩書きの付け方もアフィリエイター目線でお伝えしました。いかがでしたか?
セルフイメージは、誰かに言って回る必要はないので、初心者でも取り組みやすい部分だと思います。コツは「強くしっかりイメージすること」です。何だか出来そうな気がしませんか?
肩書きは・・・せっかく付けたのであれば、恥ずかしがらずに公開してください。肩書きには、あなたの意識を大きく変えてくれる力があります。
このページをご覧のあなたは、かなり意識が強い人だと思います。是非、今日からセルフイメージと肩書きを明確にしてみてくださいね。
編集後記
私は元々、自意識過剰な位の自信家でした。過去のアフィリエイトを舐めきっていた時代から今も変わりません。
ですが、「プロのアフィリエイター」をセルフイメージするようになってから、大きく変わりました。実際に自分がプロになったイメージしか出来ていないので、普段の行動が変わります。
この部分は今でも、私が関わっているプロのアフィリエイターから聞いたことをこっそり真似しています(笑)これからも、このスタイルで更なる高みを目指していきますね。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]