Yahoo!のアカウント1つで【メールアドレスが10個作れる】のはご存知ですか?アフィリエイトを含めたネットでビジネスを展開するのに、複数のアドレスが必要になりますよね。
その度にアカウントを増やしていくのですが、上手くアカウントが取れない事もあったと思います。これって中々のストレスだったりします。
ちょっとしたことですが、今回お伝えする方法を使えば、1つのアカウントで+10個のアドレスを作ることができます。是非、最後まで読んでくださいね。では、はじめます。
Yahoo!アカウントの取得
アカウントが無いと+10個のアドレスは作れないので、最初にアカウントを作成します。図解入りで説明していくので焦らずじっくり読んでください。
①YAHOO! JAPANにアクセスします。
②画面中央の右側にある「メールアドレス取得」をクリックします。
③画面が切り替わります。
④画面中央付近にある「今すぐメールアドレスを作る」ボタンをクリックします。
⑤入力画面に切り替わります。
⑥画面右上の「メールアドレスなしで登録する」ボタンをクリックします。
⑦入力画面に切り替わります。
⑧必要次項を入力していきます。
ここでの作業
1.お好きなIDを半角英数字で入力します。
2.パスワードを半角英数字で入力します。
3.郵便番号を入力します。
4.生年月日を入力します。
5.名前(HN化)を入力します。
6.性別を選択します。
7.秘密の質問を選択します。
8.質問の回答を入力します。
9.Yahoo!からのメールの受信・非受信を選択します。
10.Tカードの有無を選択します。
11.全て入力後「Yahoo! Japan IDを取得」ボタンをクリックします。
以上の作業でYahoo!アカウントの取得が完了です。この段階で既にメールアドレスが1つ取得できました。
続いて+10個のアドレスを取得していきます。
Yahoo!セーフティアドレス
Yahoo!のセーフティアドレスを使います。セーフティアドレスとは、Yahoo!メールの機能の1つです。通常は取得したアカウントを友達等に教えて使うのですが、セーフティアドレスの機能を使うことで、アカウント以外に複数のアドレスを作って、実際に使うことができます。
セーフティアドレスのメリットは、使い分けが出来ることです。例えば、アフィリエイトで言うと次の通りになると思います。
アドレスの使い方
・ASP登録
・メルマガ登録
・読者専用アドレス
・仲間との連絡専用アドレス
・各種登録・連絡用アドレス
探せばまだあるのですが、こんな感じで使い分けることが出来るのが【セーフティアドレス】になります。10個のアドレスを登録できるので、あなたの使い方に合わせてアドレスを増やしてくださいね。因みに、増やしたアドレスはそれぞれで受信の振り分け設定も可能なので、本当に便利に使えます。1つの受信ボックスで全てのメール確認ができるのは時間短縮にもなるので最大のメリットですね。
では、次項からセーフティアドレスを取得していきます。
セーフティアドレスを取得する方法
①Yahoo! Japanにアクセスします。
②画面中央右側付近にある「メールのアイコン」をクリックします。
ここでの作業
1.画面右上の「設定・利用規約」のプルダウンメニューを開きます。
2.プルダウンメニューの中から「メールの設定」を選択します。
③メールの設定画面に切り替わります。
④画面左サイドバーにある「セーフティーアドレス」をクリックします。
⑤必要次項を入力していきます。
あ
以上で、セーフティーアドレスの取得が完了しました。追加する際には、この手順を繰り返してください。最大で10個までセーフティーアドレスを取得することが出来ます。
使い方はあなた次第
アフィリエイトを実践していると、どうしてもアカウントが増えてしまいますよね。私も過去から今までの間、アカウントをどれだけ作ったか覚えていません(笑)
今回のセーフティーアドレスの機能があれば、管理も簡単になりますよね。たったこれだけですが、作業効率もよくなります。因みに、今の私ならアカウントは3つあれば充分な気がします。あなたならではの使い方もあると思うので、今後も試行錯誤しながら試してくださいね。
私が実際に使ってみたお勧めの使い方です。
ここでの作業
・アフィリエイト関連の登録用
・各種メルマガの購読用
・読者との連絡用
それぞれで、アカウントを1つずつ準備しました。セーフティーアドレスは必要に応じて増やしています。今の所、これだけあれば充分です。
参考記事
これからも、必要に応じて増やしていくだけなので安心です。簡単に管理できるのも嬉しい限りですね(笑)
今回のまとめ
今回は「Yahoo!のアカウント1つで10個のアドレスを取得する方法」について、図解入りで書いてみました。いかがでしたか?アカウントの切り替えの作業・・・中々のストレスですよね。
ですが、この方法が分かれば、1つのアカウントでアフィリエイトの管理がかなり楽になりました。僅かな時間かも知れませんが、作業効率化にもつながります。あなたもこの機会にアドレスを作り直して管理しやすい体制を作ってくださいね。
編集後記
私もこの方法を知ってから、アフィリエイトの管理を実際に整えてみました。普段はアカウントを切り替えてメールをチェックしていたのですが、アカウントの切り替え無しで、普段のメールチェックやメルマガの確認がスムーズにできます。
使い方次第では、複数のアフィリエイトをするにも大いに役立ちそうなので、これからも積極的に使っていきます。他にもいい使い方があれば追記しますね。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]