今回は「無料オファーアフィリエイト」について書いてみます。この記事を読むことで、無料オファーアフィリエイトと基本と、初心者が参入するメリット・デメリットが分かります。あなたのこれからの指標にもつながるので是非、最後まで読んでくださいね。では、はじめます。
Contents Menu
無料オファーアフィリエイトとは
無料オファーアフィリエイトとは、無料でコンテンツに登録してもらう事で報酬が発生するアフィリエイトです。よく見かけるパターンですが、ブログやメルマガで紹介されている、他人のメルマガへの登録です。
メルマガ主催者が、アフィリエイターに読者獲得のお手伝い依頼します。無料で他の人のメルマガなんて、よっぽどの事でなければ紹介しませんよね?
なので、読者獲得1件に対しての報酬を設定する訳です。案件にもよりますが。1件あたり300円~500円位が相場みたいです。中には1件ああたり1000円以上の高額案件もあります。
無料オファーアフィリエイトのメリット
無料で登録してもらうだけなので、誰でも気軽の参入できるのは大きなメリットです。無料で登録してもらうだけなので、特別なスキルは必要ありません。参入するハードルは極めて低く感じると思います。
この様な理由から、「無料オファーアフィリエイトは初心者にお勧め」との触れ込みで、色んなアフィリエイターが紹介しています。もしかしたら、あなたもご覧になったことがあるかも知れませんね。因みに【オプトインアフィリエイト】と、呼ばれることもあります。
無料オファーアフィリエイトのデメリット
無料で紹介するだけなので、一見デメリットなんて無さそうな感じがするのですが・・・ここに初心者が陥りやすい罠が潜んでいます。登録がなければ報酬は当然ないのですが、報酬発生の基準がかなり曖昧だそうです。通常のアフィリエイトであれば、料金が発生するので、実際に支払いがあれば報酬発生の基準は満たされるので、所定の日にちに支払いが行われます。
ですが、無料オファーアフィリエイトのASPはそれぞれ独自に基準を設定されているので、その都度条件を確認する必要があります。聞いた話なのですが・・・
・登録してもらったのに報酬が発生しない
・月の最低支払い金額に達成しなかったので実績がリセットされた
・いつの間にかASPが無くなってた
等、さまざまなトラブルが発生しているそうです。初心者でも事前にこれらの予測が出来れば、デメリットにはなりにくいかも知れませんが、恐らく殆どの初心者の方は、この辺の見極めが難しいです。
私も実際にサイトを見たのですが、どのASPが信用できるかなんて全く分かりませんでした(汗)
初心者が参入するには注意が必要な理由
無料オファーを完全に否定するつもりはないのですが、初心者が無料オファーアフィリエイトに挑戦するのは危険が大きすぎると思います。その理由ですが、恐らく初心者のあなたは、ブログやメルマガ・SNS等を通じて紹介していきます。
せっかく集めた読者に対して無料オファーの中身を知らずに次から次へと紹介することになります。アフィリエイターとしての行動なので紹介自体を悪く言うつもりはありません。
ですが、無料オファーの中身が分からずに紹介することで、読者からどの様に思われるでしょうか?
・あいつに騙された・・・
・登録したら怖い思いさせられた・・・
・強烈な売り込みをされて嫌な気分になった・・・
なんて印象を抱かれる可能性があります。あなたがこの一瞬だけ稼ぎたいだけのアフィリエイターであれば、この手法でもいいかも知れません(お勧めはしませんが・・・)、ですが、あなたを含めた多くのアフィリエイト初心者は少なからず、長く稼ぎたいと願っていますよね?
だったら、上記のような印象は持たれない方が断然いいです。あなたが長く稼ぎたいのであれば、読者のことを真剣に考えた上でさまざまなモノを紹介していくべきですね。
もう1点!ここが一番重要です!!
【あなたのブログやメルマガで集めた読者を他の人に渡すことになる。】
これは非常に大きな危険(損失)に繋がります。あなたは1件あたり300円~500円の収入を得ることができるのですが、無料オファーで紹介したメルマガ主催者は数万円から、場合によっては数十万円と言う大きな金額を稼ぐことが出来るのです。
せっかく集めた読者を軽はずみに他の人に紹介することで、もしかしたらあなたが稼げたかもしれない金額をみすみす逃してしまいます。これって、すごく勿体無いですよね。。。
初心者が無料オファーアフィリエイトに参入するには
むやみやたらたらと紹介すると、デメリットが大きいので、ある程度基準を作ってください。実際に、あなたが紹介したい無料オファーを受けてみることです。
・実際にそのオファーで何が得られるのか?
・最終的にどんな商品を売り込まれるのか?
・怖い思いをするかどうか・・・
実際にあなたが体験したことを、そっくりそのまま伝えるのであれば読者からの印象は保たれます。ですが、その読者から見込める売上がなくなる覚悟はしておいた方がいいかもしれませんね。
まとめ
今回は「無料オファーアフィリエイト」について、書いてみました。実際に危険な部分もあったので詳しく解説しました。その理由と併せて解説しています。いかがでしたか?
無料で紹介できるので、初心者だと勘違いしやすいのですが、大きな危険性と罠が潜んでいることが分かって頂けたかと思います。
色んなアフィリエイターが紹介しているので、あなたの目にも魅力的に映ったかもしれないのですが、それでも無料オファーアフィリエイトに参入するのであれば、せめて悪者にだけはならないように気を付けてくださいね。
編集後記
実は私、今回のアフィリエイトの再チャレンジを始めた時に、無料オファーアフィリエイト(オプト・イン・アフィリエイト)で挑もうと考えたことがありました。
実際に私自身で無料オファーを受けてみたのですが、内容が派手すぎて胡散臭さしか感じられませんでした(汗)
とてもじゃないけど、紹介なんてできない・・・と、本気で感じたので、無料オファーアフィリエイトは封印しました。ですが、無料オファーにも素晴らしい内容のオファーもあるんです。後日、改めてレビュー記事を書いてみますね。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]