アフィリエイトのジャンル選定は難しい・・・初心者あるあるの1つですね。難しさを感じる原因は、幅広く考えすぎるからです。実は、ブログ初心者がジャンルを選ぶ方法は、たtったの3つです。
時々見かけるのですが、ブログを開設したけど、どのジャンルで始めたらいいのか分からなくて悩んでいる人が多く感じました。理由は分からなくもありません。
と、言うのも最近では、アフィリエイトに関する情報は溢れかえるくらい氾濫しています。それに加えて、本や教材も溢れかえっています。この状態を見ると、ブログアフィリエイト初心者は悩んでしまうのも仕方ないのかな・・・とも感じました。
この記事では、ブログアフィリエイト初心者がジャンル選定で迷わなくする為の3つの方法について解説します。この記事を読むことで、あなたは、スムーズにジャンルを選定するヒントが得られます。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
参入するジャンルは深く考えないこと
ブログ初心者特有のことかも知れません。それは、色々と深く考えすぎてしまうことです。深く考えて、どうにか行動開始できれば、まだ救いがあるのですが・・・
実際に見ていると「何もしない人」や「適当にとりあえず始めた人」がいらっしゃる事が分かります。この様な事態に陥るのには原因があります。
その原因は「アフィリエイトにジャンル選定」です。ジャンルが明確にならないことで、自分自身の首を絞めていっている状態を作っているのです。
ここでのアドバイスは「深く考えないこと」です。その理由ですが、あなたが初心者・・・と、言うことは殆どの作業が未経験ですよね。未経験で考えられることって、限りがあるんです。
そこで、今回あなたにお伝えする「ブログ初心者がアフィリエイトのジャンル選定する3つ方法」です。次項でそれぞれ詳しく解説しますね。
ブログ初心者がアフィリエイトのジャンル選定する3つの方法
ブログ初心者が、参入するアフィリエイトを選定する方法は、たったの3つです。その3つとは次の通りです。
・今まで経験したこと
・これから経験したいこと
・とりあえず何でも扱ってみる
上記の3つの選定方法であれば、あなたがブログアフィリエイト初心者だったとしても、選びやすくなると思います。次項で、それぞれの方法について、詳しく解説しますね。
今まで経験したこと
ブログアフィリエイト初心者でも、一番気楽に参入できるジャンルですね。その理由ですが、既にあなたが経験していること。なので、「良い所」や「悪い所」が分かっているからです。あなたの体験をベースにブログを構築できるのは強みですね。
これから経験したいこと
こちらのジャンル・・・最初は難しく感じるかもしれません。その理由ですが、あなたが未経験もしくは、あまり詳しくないジャンルになってしまうからです。
ですが、この選定方法のいい所は、稼げるジャンルに絞って始めることが出来るところですね。稼げるジャンルは、常に変化しているので、情報収集は欠かせませんが、稼げるジャンルで始められるメリットは嬉しい限りですね。
この選定方法で始めるのであれば、インプットがとても重要になってきます。あなたが参入したいジャンルの商品やサービスを使う必要があります。更に、そのジャンルの専門知識は絶えずインプットする必要があります。
とりあえず何でも扱ってみる
この方法は・・・ある意味究極の方法ですね、(笑) 「今、流行っていること」の情報収集から始まります。集めた情報を基に、ブログであなたの情報として発信します。ここでのコツは、最初から選り好みをするのではなく、今、流行っていることや、問題視されていること全てを取り扱うことです。
その理由ですが、実際にブログ記事を書いていると、色んな体験をします。例えばこんな感じです。
・好きなジャンルだけど・・・記事が書きにくい
・興味はそこまでじゃなかったけど、記事を書いていると楽しくなってきた
・余り興味がなかったけど、記事を書いているとすごく興味が湧いてきた
・知れば知るほど楽しいジャンルに巡りあえた
・今までも好きだったけど、ブログを書いていく内にもっと知りたくなってきた
他にもありそうですが、上記の5つだと思い浮かべやすいと思います。あなたが、取り敢えず手当たり次第に書きまくることで、上記の様な感覚を覚えてきます。
あなたが興味を覚えたジャンルにシフトするやり方もできます。このやり方のデメリットは、最初にたくさんの記事を書くことですね。出来れば、体験も同時にした方がいいのですが、余計なお金を使ってしまいます。
ここで大事にして欲しいポイントは、あなたが長く続けられるかどうかを、じっくり考えて欲しいのです。一時的な興味だけで始めると、1年も持たずにブログから遠ざかってしまう可能性があります。
ブログアフィリエイトは継続させることが成功の条件と言っても過言ではありません。あなたが3年・5年・10年と続けられそうなジャンルを選んでくださいね。
ジャンルが選定出来たら・・・
後は、愚直に実践あるのみですね。実践方法ですが、基本はあなたが経験したことを、ブログに書き連ねていきます。
・経験して感じたこと
・実際に使った商品・サービス
・その商品・サービス・情報などに関連する情報
他にもありそうですが、上記の3つの内容でブログを書いていきます。基本は、あなたが選定したジャンルだけに絞ってブログを育てることです。
と、言うのも、ある程度、そのジャンルに特化して記事を増やしてきたのに、違うジャンルを織り交ぜると、読者は何が何だか分からなくなってしまう可能性があるからです。
読者を混乱させるのはマズイ事態なので、あなたがジャンルを選定したのであれば、そのジャンルの専門家になり切る位の気持ちで記事を増やしていきましょう。
良質なインプット
あなたが、どの方法でジャンルを選定したとしても、インプットは絶対に必要です。と、言うのもじだいの背景に合わせて、同じ情報でも微妙に変化しているからです。
変化の波に乗り遅れないためにも、常にインプットすることは心がけておいてください。この項では「良質なインプット」についてお話します。
今の時代は、インターネットで検索すれば、いくらでも情報を手にいれることが出来ます。手に入る情報のクオリティや、信憑性もかなりバラエティ豊かです(笑)
タイトルに惹かれて読んだ情報でも、中身は「何だこりゃ?!」ってなることも少なくありません。逆のパターンもたくさんあります。タイトルやキャッチコピーではイメージできなかったけど、情報そのものは濃くかなり参考になったケースもたくさんあります。
インターネットでの検索はすごく重要なのですが、ブログ初心者のあなたにお伝えしたいインプットの方法があります。その方法は「本を読むこと」です。
本も「専門書」できれば「専門の雑誌」ですね。雑誌に関してはじゃ㎜るによっては取り扱っていないかもしれません。ですが、専門書の方は探せば見つかります。
専門書は1冊に絞らず3冊~5冊読むことをお勧めします。その理由ですが、同じジャンルでも内容は著者によって随分と違いが出てきます。逆に、おなじ内容を書いていることもあります。
例えば、3冊の本を読んで同じ内容の文章が書かれている場合は、恐らく重要なポイントですね。まずは、重要なポイントから学んでいきましょう。
学んだポイントはすぐにアウトプットしましょう。あなたがアウトプットをする事で、あなたの記憶に残すことが出来ます。メモを取る・ブログに書くなど、何でも構いません。
本を読みながら、色々書きまくってくださいね。この繰り返しで、あなたが取り扱うジャンルの専門家に近づくことができるので、じっくり取り組んでくださいね。
今回のまとめ
今回は「ブログ初心者がアフィリエイトのジャンルを選定するたったの3つの方法」について解説しました。3つの方法の詳しい内容と、実践する際のコツや注意点も併せてお伝えしました。いかがでしたか?
初心者は色々と複雑に考えてしまいがちですが、今回お伝えしたシンプルな3つの方法で考えると、あなたにブログのジャンルは明確になります。早速、今日から試してくださいね。
編集後記
私・・・今でもジャンルの選定は苦手です(苦笑)最初は1つのことで始めるのですが、気がつくと複数のジャンルが入り混じってしまうこともありました。
この癖・・・みたいなモノは恐らく、今後も続くと思います。なので、今後は別のジャンルを・・・との考えに至った時には「新しいブログ」を作ることにしました。
まだ、試作段階では何も言えないのですが、いずれは、複数の「専門ブログ」を運営していきます。今後の展開も楽しみにしておいてくださいね。
あなたの応援に感謝します♪