ブログで稼ぎたい・・・恐らく、このページをご覧のあなたも、そう考えている人だと思います。きっかけは、初心者でもブログだったら稼げると聞いて始めましたよね。私もブログだったら稼げると聞いて始めた人です(笑)
実は、ブログを始めた当初は、よく分かっていないせいか、記事を書くことに必死になっているので、大きな勘違いは発生しません。ですが、続けていくと「何か売ってかせがなきゃ」と、考えるようになってしまいまs。
その考え方は半分正しくて、半分は間違っています。この記事では、ブログ初心者や、まだ収益に結びついていないアフィリエイターが、やってしまいがちな間違いと、正しい考え方・やり方について解説します。あなたが、この記事を読むことで、正しいやり方が分かります。是非、最後まで読んでくださいね。
[リンク広告①]
Contents Menu
ブログは売り込む為だけのツールではない
特にブログを始めた初心者が勘違いしやすい部分が「ブログは何かを売るためのツール」と認識している人を見かけます。確かにブログで、何かを売るので、その様な勘違いが生まれるのでしょうね。
最近は、ブログの使い方も人それぞれなので、何が正しくて、何が違うのか・・・と、一概には言えなくなりました。今の私が言える事は「ブログは売り込む為だけのツールではありません」です。
この項の冒頭でも触れたのですが、ブログは人によって使い方が様々なので、売り込みの為だけのツールとは言えないんです。色んなブログを見ていると、個人の情報や、企業の情報等を発信している人もいらっしゃいます。ご自身の書いた、小説やポエムを書いて公開している人もいます。
この傾向を考えると、最適な表現は「情報発信の為のツール」だと確信しています。
ブログは情報発信の最強ツール






ブログで何かを売りたい・・・誰しもが考えていますよね。この考えは正しいです。何かを売るために必要な事は何がありますか?答えは、売りたい商品やサービスに関する様々な情報です。
ブログに来てくれた読者(お客さま・見込み客など)は、よっぽどの事が無い限り、いきなりあなたのページから商品やサービスは買いません。読者が買いたくなるのは、あなたが発信する情報から買いたい気持ちになってきます。
ブログに来てくれた人に、他の人よりもたくさんの有益な情報を与え続けることで、読者はあなたが取り扱っている商品やサービスに興味を持ち始めます。その後、更に様々な角度から情報を届けることで、行動につながるのです。



ブログでは売り込むよりも「気づかせること」
ブログで収益につながらないと悩んでいる人の多くは、売り込みに集中している傾向があります。例えば、サイドバーに商品のリンクをたくさん載せている人はよく見かけます。
そのやり方を否定するつもりはありません。ですが、何か猛烈に売り込まれるのでは?!と、構えてしまいます(私だけかも知れませんが・苦笑)一旦、その様に感じてしまうと、警戒してしまうんです。
一刻も早く立ち去りたい・・・この様な感覚になってきます。
読者を、あなたのページに留まってもらう為にも「気づいてもらえる工夫」が必要になるのです。次項で、読者に気づいてもらう為の工夫について解説します。
読者に気づいてもらう方法
「読者に気づいてもらう方法」って言うと、難しく考えてしまうかも知れませんね。でも、安心してください。慣れてくれば自然に出来るようになりますし、これから伝える事は、あなたが部ブログ初心者でも今日から出来るので、このまま読み進めてください。
読者に気づいてもらう方法は下記の2つです。
読者にきづいてもらう2つの方法
・ブログ内に記事をたくさん露出させる
・内部リンクで、目的のページに誘導する
上記の2つですね。あなたが書いた記事を読者の目に留めてもらうことが重要になってきます。次項、それぞれの項目について解説してみます。
ブログ内に記事をたくさん露出させる
ブログ内に記事をたくさん表示させる方法は、サイドバーを使います。サイドバーを使うことで、自然な形で表示できるのでお勧めです。最近のブログでも、サイドバーに他の記事が載せれる機能があるので、比較的簡単に表示できるので、この機会にチャレンジしてみましょう。
因みに、WordPressであれば「プラグイン」を使うことで、サイドバーに他の記事を載せることができます。また、お使いのテーマ(ブログのデザインテンプレート)の機能にも、他の記事が表示できる機能があったりするので、この機会に調べてみましょう。
WordPressだと、下記のプラグインがあるので、お時間ある時にでも読んでみてくださいね。
他にもありそうなので、あなた自身でも調べてみてくださいね。お勧めのプラグインがあったら、こっそり教えてください(笑)
内部リンクで、目的のページに誘導する
記事の最後に関連記事が表示されています。もちろん、ありがたい機能なので、そのまま表示させておきましょう。それとは別で、記事の中に、あなたが誘導したいページのリンクを貼ります。「内部リンク」と呼ばれています。
前項でお伝えしたサイドバーだと、誘導したいページが出ていないかもしれません。なので、記事の中に関連記事として、あなたが読んで欲しいページに誘導してあげましょう。
この時に注意して欲しいのは、あからさまに商品やサービスの販売ページに誘導しないことです。繰り返すと、読者は警戒して行動してくれなくなります。なので、関連のページに誘導しながら、目的のページに導いてあげてくださいね。
たくさんの記事を露出させると・・・
ブログの中に、たくさんの記事を露出させると、読者もブログに興味が芽生えてきます。
「アッ!こんな記事も書いてるんだ・・・」あなたも、こんな感覚に陥ったことありませんか?気がついたら、他の記事も読んで、長い時間、ブログに滞在していた経験がありますよね。
この状態を、あなたのブログでも演出してみましょう。
因みに、読者があなたのブログ内に滞在している時間はGoogleの評価の対象になります。検索順位にも影響してくるので、この機会に記事をたくさん表示させましょう。
あなたのブログにとっていい事だらけなのでお勧めしておきます。早速、今日からチャレンジしてくださいね。
商品は売り込まないで気づいてもらう
読者に気づいてもらえると、商品を買ってもらえるチャンスにつながります。こちらが売り込むよりも、買ってもらえる確率は高くなります。なので、この時でも、売り込みは控えておきましょう。
今回は商品やサービスの販売でお伝えしましたが、他の場面でも同じです。売り込み以外でも、様々なお願いをする場面がありますよね?その時も「○○をお願いします」と伝えると、人によっては「売り込まれる」と錯覚してしまうこともあります。
読者の反応は敏感なので、お願いの仕方にも気をつけてくださいね。読者にお願いしたい時には先に、こちらから行動しましょう。この繰り返しで、読者も反応してくれます。心理学で言う所も「返報性の法則」です。
人は、何かしてもらったら、お返しがしたくなります。なので、あなたから先に動いてみましょう。その時に注意して欲しいのは、見返りを期待しないことです。見返りを期待すると、相手に変なプレッシャーを与えてしまいます。
こちらから仕掛けるよりも、相手に気づいてもらえる様にしてみてくださいね。
読者から気づいてもらえると・・・
ブログからなにかしらの反応が出てきます。お礼や感想のメールが届いたり、ブログにコメントが届いたりします。ブログを書いている人の成果・・・ですよね。
感想メールやブログのコメントは本当に嬉しいです。もし、あなたが感想メールやコメントが欲しいと感じたら、あなたから最初の行動を起こしてみましょう。繰り返し行動することで、相手からの反応が得られます。そこから会話が始まります。
見返りは期待しないで、行動してみてくださいね。この作業も、確実にあなたの成長につながるのでお勧めしておきます。
今回のまとめ
今回のまとめ
・ブログは売り込むだけのツールではない
・ブログは情報発信の最強ツール
・ブログでは売り込むよりも「気づかせること」
・ブログ内に記事をたくさん表示させる
・内部リンクで目的のページに誘導する
・商品は売り込まないで気づいてもらう
・読者から気づいてもらえると・・・
今回は「ブログで稼ぎたければ売り込むな!○○○○○○○こと。」をテーマに解説しました。売り込まずに気づいてもらう方法もおつたえしました。いかがでしたか?
売り込みされると、読者は警戒してしまいます。やがて、読者はあなたのページから離れていきます。そうなる前に、今の売り込みのスタイルから「気づいてもらえる」スタイルに切り替えてくださいね。
今までとは違った感覚でブログが楽しめるのでお勧めしておきます。早速、今日から始めていきましょう。
編集後記
私もアフィリエイト再チャレンジを始めた当初は、売り込み臭強めのブログでした(苦笑)売り込みが強くなると、文章もトゲトゲしくなります。自分では気づかずに、数か月続けてしまいました(汗)
失敗に気づいたのは丁度、ライティングの勉強を始めた頃だったと記憶しています。そこから修正しながら今に至ります。これからも、たくさんの情報を様々な切り口で、あなたのお届けするので、引き続き楽しみにしてくださいね。
この繰り返しで、あなたも私も成長できると最高です(笑)そうなれる様に、これからも楽しみます。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]