ASPの機能と役割・・・ブログを始めたばかりの頃に、言葉くらいは聞いたことがあるかもしれませんね。実は、我々ブログでお金を稼ぎたい人にとって、ASPとは上手く付き合っていく必要があります。
上手く付き合うと言っても、大したことをする訳ではないので安心してくださいね。この記事では、ASPの機能と役割について解説します。更に、ASPと付き合うためのルールもお伝えします。
あなたが、この記事を読むことで、ASPの正しい知識が身につきます。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
ASPとは
ASPとは。Affikiate Service Providerの、それぞれの単語の頭文字から作られた言葉です。普段は「ASP(エー・エス・ピー)」と呼んでいます。
ASPの主な役割は、企業と我々、アフィリエイターとのパイプ役になります。流れは次のような感じになります。
ASPの役割
1.ASPが広告を載せたい企業を募集します。
2.ASPと広告を載せたい企業は契約を結びます。
3.広告を宣伝したい業者を募集します。(業者とは、我々アフィリエイターも含みます)
4.広告を宣伝したい業者とASPは契約を結びます。
5.契約完了後、宣伝ができる
このような流れで、我々アフィリエイターは簡単に利用ができるんです。因みに、ASPが存在しなかったら・・・自分で、宣伝させてくれる企業を探す必要があります。
更に、報酬金額なども随時交渉になります。この時の必要なのは「交渉力」です。アフィリエイト初心者だと、交渉なんてハードルが高すぎますよね・・・その代わりにASPが存在しています。
ASPとの信頼関係を築こう
ASPと我々アフィリエイターは、信頼がないとビジネスにはなりません。


広告を宣伝したい企業とASPの契約も、ASPとアフィリエイターの契約も信頼関係から成り立っています。特別なことをする必要はありません。
あなたが、ブログで商品を宣伝するのであれば、コツコツ真面目にブログを更新することで、ASPにアピールすることが出来ます。ASPはあなたの成果は見えているので、ブログ更新+成果で信頼関係が生まれ、評価になります。
ASPとの契約の流れ
ASPも複数社あるので、これが正解とは言いにくいのですが・・・多くのASPには、審査があります。(もちろん、審査がない所もあります。)
審査とは、あなたのブログで審査しています。アフィリエイト初心者は、少しギクッとしますよね(笑)




前項で、信頼関係についてお伝えしました。ASPと広告を載せたい企業(以降。広告主と表記します)との信頼関係の元、広告出展の契約が結ばれています。
我々が、ASPとの間にはまだ何の信頼関係はありません。流石に、無条件での契約だと、ASPも広告主に顔向けできませんよね。そこで、審査に入ります。
審査は個人情報+ブログです。個人情報は契約ごとなので分かります。更に、ブログを見ることで、ちゃんと宣伝してくれるのか?法を欺くようなことはしていないか?等を見ています。
審査合否の基準は?!
審査の合否の基準は、恐らく明確な基準はないと思います。なので、あなたは普段通り、ブログを更新すれば大丈夫です。
どうしても心配な人は、次のポイントを意識してください。
注意ポイント
・短すぎる文章になっていないか
・ちゃんと内容のある文章になっているか
・更新頻度は?
他にもありそうですが、上記の3点なら意識しやすいと思います。次項で、それぞれのポイントについて説明しますね。
短すぎる文章になっていないか
明確に何文字書くのかと言うルールはありません。ですが、一言日記みないた感じだと、ASPや広告主に対して何もアピール出来ませんよね?
ここで、意識した欲しいのは「しっかりした文章を書くこと」です。今はまだ始めたばかりなので、文章は上手いとは言えません。でも、sっかりとした文章が書けると言うだけでも、信頼につながります。早速、今日から意識してくださいね。
ちゃんと内容のある文章になっているか
最初は文章を書くのが苦痛だと思います。ですが、これからブログで商品やサービスを売る訳ですから、しっかりとした内容のある文章を書いてみましょう。
しっかり内容が書かれた文章は、信頼関係にもつながります。文章は後から上手くなるので、今はしっかり内容を書く練習から始めてくださいね。
更新頻度は?
ブログの更新頻度も、信頼関係を築くのに有効になってきます。毎日更新するブログと、1週間に1回更新するブログ・・・あなたが広告主だったら、どちらのブログにお願いしたいですか?
広告主の立場になると分かりやすいですね。コツコツ真面目に取り組めるおとは、あなたの武器にもなります。ASPや広告主さんの顔が見えない分、行動でアピールしていきましょう。
審査を受けるまでの記事数の目安は・・・
こちらも明確な数字はありません。人によっては2~3記事で審査通ったよ。と仰る人もいれば、10記事書いてもダメだったとの声も聞こえてきます。
僕の個人的な感覚ですが、しっかりとした内容の記事が10記事あれば、審査に通ると思っています。参考程度に覚えておいてくださいね。
審査に覆ったら、ASPの規約やルールは守ろう
ASPも広告主の為、ASPの運営の為に様々な規約やルールがあります。そのルールはしっかり守ってください。規約・ルール違反をすると、アカウント凍結・削除になります。
一度、削除になったら、そのASPには2度と登録できません。その為にも、規約やルールの項目はじっくり読むようにしてくださいね。
今回のまとめ
今回は「ASPとは?~ASPの機能と役割~」をテーマに解説しました。併せて審査を合格する為のコツもお伝えしました。いかがでしたか?
広告主と我々アフィリエイターのつなぎ役になってくれるのが、ASPになります。我々が、楽に作業をする為にも、ASPの存在はかなり重要です。
なので、ASPのルールを守って、あなたはブログを書きまくっていきましょう。
編集後記
僕が一番最初にアフィリエイトを始めた時には、ルールなんて考えたことはありませんでした。そのせいか、幾つかのASPから規約違反があったとの事で、強制退会になってしまいました。因みに、強制退会になったASPですが、8~9年経った今でも、登録できません。
ASPをお勧めする立場として、情けないです。今はブログやアフィリエイトに関する契約は、しっかり読むようになりました。ASPは複数社あるので、僕を登録させてくれたASPの商品で売り上げを伸ばしていきます。
あなたは、ペナルティから強制退会にならないでくださいね。その為にも規約やルールはしっかり読んでください。強制退会になると、かなり気分が病みます。
その為にも、規約やルール・正しいやり方を意識してください。この繰り返しで、あなたのブログが少しずつ強くなるのでお勧めしておきます。
あなたの応援に感謝します♪