今回は「電子書籍」について書いてみます。私が実際に読んだお勧め書籍についても併せて書いてみました。しかも3冊同時です(笑) 3冊同時にする理由ですが、それぞれが関連している内容だったので、今回はそれぞれのレビューよりも併せてお伝えしたいとの想いからのレビューになりました。この記事を読むことで、ブログ初心者・メルマガ初心者の学ぶ時のスタイルが大きく変わってきます。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
kindleの電子書籍
今回は電子書籍を3冊ほどレビューします。kindleですが、昨年までの私は完全に否定派でした。と、言うのも元々、目に病気を抱えていたので、スマホの画面で読書なんて・・・どうかしてるだろ?!と、本気で毛嫌いしていました(苦笑)
ですが・・・実際にスマホで様々な情報やニュースなんかは頻繁に見ていたんです。と、言うことは電子書籍を読むのも面白いのでは?と、考えるようになりました。
丁度いいタイミングでタブレットを頂いたんです。タブレットなら画面もスマホよりは大きいので目の負担は軽くなりそうな感じでした。
実際にタブレットで読んで、電子書籍の素晴らしさを知りました。やがて、私の興味はスマホにも向いていきました(笑)
タブレットを機に、スマホの機種変更したので早速、kindleのアプリを入れてみました。実際に読んでみると、普段から読んでいる情報なんかと変わらず普通に読めることに気づいてしまったんです。
そこから、外出先ではもっぱらkindleを開いては、本を読むようになりました。kindleの電子書籍も様々なタイプの本があるんです。
一般販売されている書籍もあれば、kindle専用に仕上げられた本もありました。私は試してないのですが、雑誌なんかもあるみたいですね。なんとなくですが、普通の本と変わらないかも・・・と感じ始めています。
お勧め書籍の3冊
今回、あなたにお伝えしたい電子書籍が3つあるんです。通常であれば、個別にレビューするべきなのですが、同じ著者で、流れ的にもスムーズに読み進めることが出来るので、まとめてのレビューとなってしまいました。
次項でそれぞれのレビューをしてみます。あなたが手に取る際の参考にしてくださいね。
ブログの書き方講座
こちらの電子書籍1冊で、ライティングの基礎と使い方の基礎が学べます。テクニック的な内容は既に、あなたも様々なコンテンツで学んでいると思うのですが、実際に使うとなると難しく感じていたりしませんか?
こちらの電子書籍を読むことで、あなたの取り組みやすさは大きく変わってきます。テクニックが分かっても、使い方の基礎が分からないと実践では難しいですよね(汗)
ライティングのスキルが思うように伸びないもしくは、上手く文章が書けないと感じているのであれば是非、こちらの本を読んでみてくださいね。
ブログの書き方マニュアル
こちらの電子書籍は、ブログを始める際の準備に対する考え方が学べます。更に実際に書く時に、初心者でも使える書き方の詳しい説明が載っています。見ながら書くことで、あなたもブログが書きやすくなります。
もしかしたら、ブログそのもののコンセプトがあなたを難しくさせているのかも知れません。その辺りも、この書籍で解決できる内容になっています。前項でお伝えしてた「ブログの書き方講座」と併せて読むことで、理解は確実に深まります。
実際に私も読んでみましたが、読み終わった後、即購入していました(笑) それ位読みやすい書き方でしたし、優しい表現だったので、筋肉バリに硬くなってる私の脳も反応する位の威力があったので、こっそりお伝えしておきます。
ステップメール17の秘訣
こちらの電子書籍ですが将来、メルマガを発行する予定のある人もしくは、いつかメルマガを発行したいと考えている人には是非、読んでもらいたい書籍です。
その理由ですが、メルマガに関する本や教材はたくさんあるのですが、この電子書籍では、メルマガの考え方から、メルマガ運営の基礎・実際に著者が使ったステップメールを使っての解説が載っています。
これだけでえも、かなりステップメールはイメージ出来ますし、ステップメールの将来性も見えてくると思います。
私が電子書籍をお勧めする理由
実際の小説は読んだことないのですが、この手の学びに関する本は電子書籍が最適だと確信しました。その理由ですが、あなたが普段から持ち歩いているスマホでも読めるからです。
と、言うことは・・・あなたの通勤中でも学べますし、仕事中の休憩時間でも学ぶことが出来るんです。普段、あなたはお忙しくされていると思うのですが、電子書籍を使うことで、時間を有効活用できるのでは?!との考えにたどり着きました。
最初の頃、私はタブレットで読んでいたのですが、今ではスマホで読むことが増えてきました(笑) 本の金額はもちろん、ピンキリですが、かなり安く買えて学びにつながる本がたくさんあります。
この辺りも電子書籍をお勧めしている理由ですね。
電子書籍のデメリット
どうしても、スマホやタブレットの画面を見るので、目の疲労感があります。最近のスマホ・タブレット・PCと、ありとあらゆる映像機器からはブラックライトが発せられているので、目のケアが必要になってきます。
後・・・これは、私個人的な感覚なのですが、夜に真っ暗な場所で読むと異常に眩しさを感じました。確実に目がやられている・・・そう感じてしまいました(苦笑)
後は・・・バッテリーの持ちですかね。普段から充電器を持ち歩いていらっしゃる方は気にならないかも知れません。ですが、普段から持ち歩かない私は不安になってしまいました。(私の移動時間や空き時間で読む分には問題なかったです。)
電子書籍のメリット
感覚次第なのですが、本棚をいつも持って歩いている妙な優越感が味わえます(笑) 好きな時に好きな本がすぐ読めるって・・・本当に素晴らしいです。欲しい本があれば、即購入して読むことも可能ですしね。
私はまだ、電子書籍は今回お伝えした「学び系」の本しか持っていないのですが、ちょっとした空き時間で読めることに大きな魅力を感じました。
移動時間や空き時間・・・過ごし方って中々、難しいですよね(汗)ですが、電子書籍があれば有意義な時間が過ごせる・・・と、素直に感じてしまいました。
画面を閉じても、次回開いた所から続きが読めるのもありがたい機能ですね。
ブログアフィリエイト初心者だからこそ電子書籍を使って欲しい
今ではブログやアフィリエイトに関する本はたくさん出版されています。金額も1500円位~と教材と比べるとかなり安価で手にすることが出来ます。
ですが、電子書籍であればモノにもよりますが、更に安くて読みやすい優良な本が手に入ります。中には残念な本もあるので、見極めは必要なのですが、それでも安価でたくさんの本が読めるのは、勉強熱心なあなたに最適なんです。
自宅でも読めますし、会社の通勤時間や休憩時間など、いつでも気軽に読めるのは本当に心強く感じます。ブログやアフィリエイト初心者には、時間と同じ位の重要なポイントがあります。
そのポイントは、【良質なインプット】です。アウトプットが何よりも重要と言われているのですが、そもそも良質なインプットがなければ、アウトプットも難しいですよね。
空いた時間で少しずつインプットしながら、記事を書ける(アウトプット)ので一石二鳥にもつながります。初心者の間は知識が無くて当たり前です。
でも、知識を補う努力は必要ですよね?!その為にも、今回お伝えした電子書籍でのインプットはすごく有効です。もし、あなたが普段から時間が無い・・・と普段からのお悩みであれば是非、電子書籍での学びを試してくださいね。
まとめ
今回は「電子書籍の使い方」について書いてみました。私の使い方も併せてお伝えしました。いかがでしたか?
今の時代、誰もが忙しい毎日をお過ごしだと思います。そのせいもあって、「読書離れ」が進んでいるそうです。本を読むことで確実に知識が身に付きます。身に付かた知識はこれから先、あなたの強力な武器になります。
電子書籍はほんの僅かな空いた時間でも、本を読むことができるのが最大の魅力なので、この記事では、「電子書籍」をお勧めしてみました。
普段、忙しくて本なんて読めない・・・と、お悩みであれば是非、電子書籍を試してくださいね。きっと、新たな世界が開けてきますよ。
編集後記
過去に、電子書籍を反対してたのが嘘みたいに賛成派に変わってしまいました(苦笑)賛成派の今となっては、過去にスマホゲームで遊んでた時間はkindleタイムに変わりました。
まさか、私がここまでハマるとは・・・そんな心境です(笑) 一般で売られている本や書籍も捨てがたいので、今後の入手は更に悩みそうですね。。。
今後は電子書籍のレビューも書いてみます。あなたも是非、電子書籍をためしてくださいね。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]