今回は、このブログを新たに立ち上げた3つの理由について書いてみます。と、言うのも前のブログですが昨日、色々試した結果、レイアウトが崩れていた理由が分かりました。通常なら、そのまま前のブログをメインで・・・って考えるのが普通ですよね。
ですが、今回は前のブログをサブ(もしくは、このままフェードアウト)で、このブログをメインにする事にしました。この記事では、私が今回決定した3つの理由について書いてみるので是非、最後まで読んでくださいね。では、はじめます。
Contents Menu
崩れたレイアウトは治ったものの・・・
修正するに当たって、色々な箇所を触りました。その結果で、症状は改善したのですが、同時に元の状態に戻す気力が完全に失いました(汗)
その理由ですが、メディアライブラリーの画像は全て消去しました。更に、記事内の写真なんかもかなり削除しました。プラグインなんかも削除しました。どの様に設定したのか覚えてないものまでです。
調べて元に戻せばいいのですが・・・一番、厄介な問題があります。それが、記事の文章のレイアウトです。ほぼ全ての記事が、上下幅がかなり密集している状態でした。
1つずつ手直しなんて・・・考えれば考える程、嫌になってしまった私がいました。
だったら、新しいブログと併用で・・・
との考えに辿り着いたのです。新しいブログだと、アクセスが集まるまで、ある程度の時間が必要です。新しいブログに記事を増やしながら、前のブログをコツコツ修正していこう。との考えに至りました。
で、そこから他にもさまざまなアイデアが浮かんできたので、両方のブログを使って実践していこうとも考えています。
新たなブログのメリット
全く違った内容で始めることが出来ます。もちろん、前のブログと同じ内容でも大丈夫なんです。選択肢は本当に無限大だと感じました。
実際に今回、私が選んだのは「前のブログと同じジャンル」で挑むことにしました。
理由は3つあります。
1.既に実績が出始めて少しづつ収入も増えてきた
2.記事が書きやすい
3.重複コンテンツにビビらなくて済む
この3つです。ブログでビジネスを進めていくと、どうしても気になる部分ではないでしょうか?!収入に関してはいやらしい言い方ですが、少しでも実績が出来ると、自信につながります。この繰り返しで成功に向かうと、私は確信しています。
「記事が書きやすい」これは、ブログを少しでも書いたことがある人なら分かって頂けると思います(笑)我々のメインコンテンツは【ブログ記事】なので、書きやすいと言うだけで、大きなアドバンテージですね。
「重複コンテンツ」ですが、最近のGoogleはかなり厳しいですね。私も過去に何回か指摘を受けたことがあります。この警告で、一気にモチベーションが下がったことも・・・(苦笑)
ですが、
新たなブログを立ち上げることで、新たな気持ちで記事が書けるので、今までよりも内容が充実したブログになるのでは?!との考えに落ち着きました。
新たなブログのデメリット
デメリットは挙げ出すとキリがないのですが・・・
ブログは開設後、暫くは誰からも相手にされない暗黒の期間が待ち受けています。再度、この暗黒の期間を経験するのは、意外と体力 & モチベーションを消耗しそうですよね(汗)
稼げる仕組みも最初から作る必要があるので、手間と時間はかなり必要です。ですが、私は教材と本で色々学んで来たので、この誰からも相手にされない時間は気になりません(笑)
その間に、仕組みだけは作れるので心配無用ですね。
新たなブログはモチベーションが違う
私は、新たなブログで出来るかどうかは別ですが・・・(スミマセン・汗)やってみたいことがありました。今は思考中なので、実践は少し先になりそうです。
やてみたい別のことを考えている時って、妙にワクワクするんです。この様な気持ちにばれたのは、私の中では大きくて力強いモチベーションになっています。
既にお伝えした通り、何も恐れることなく好きなことが書ける(重複コンテンツを気にしない等)だけでも、かなりモチベーションがあがります。これだけで、私は1年以上、頑張れる自信があります(笑)
前のブログは実質、始めてのブログだったので人に見せるのも恥ずかしい面があるのですが(その為に、最近は修正がメインでしたね・汗)、新しいブログでは、少しだけ知識とスキルが増えているので、確実にブログそのもののレベルが上がると確信しています。
これが、私が新たなブログをメインにしたくなった理由です。
前のブログも利用価値がある
この考え方には賛否両論あるかも知れませんが・・・私は前のブログも有効利用するべきだと考えています。そこそこ(と、言っても大した数ではないのですが)アクセスが増えてきたので、そこでのチャンスを生かすべきだと考えます。
前のブログでそのままアフィリエイトしてもいいですし、新しいブログに誘導することだってできます。使い方次第では、ブログ開設して間もない頃でも、成果につながる可能性は充分あると思っています。
利用しなければ、そこで終了ですが、私は作業が確実に増える前のブログの再利用も戦略に入れています。この辺は手探り状態で進めるので、途中経過はこのブログでお伝えしていきますね。
まとめ
今回はブログの修正よりも新たなブログを開設した本当の理由について書いてみました。いかがでしたか?実際に前のブログと合わせて考えると、さまざまな可能性が見えてきます。
実践するとなると大変かも知れないのですが、何事もチャレンジすることが何よりも重要なので、私はこのまま実践を継続していきます。
もし、あなたが私と同じ様な悩みにぶち当たったら、考える前に行動してみてくださいね。そこで悩んで手が止まるより、行動した方が確実に身に付きます。限られた時間を有効活用してくださいね。
編集後記
今回の決断に約3日掛かりました。ですが、修正は今までやってきたのですが、同じジャンルのブログ同時進行は今回が初めてなので、ドキドキ & ワクワクが止まりません(笑)
これから先の途中経過も楽しみにしておいてくださいね。
では、今日も素敵な情報発信がんばりましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
このブログの感想・ご意見・質問・相談は コチラ からお願いしますね。