今回は習慣化できる法則「インキュベートの法則について書いてみます。習慣化・・・と、聞くと何だか難しく感じる人がいるかもしれませんね。
ですが、誰でも習慣化ができる法則があるんです。その法則は「インキュベートの法則」です。
この記事では、インキュベートの法則の具体的な説明と、あなたが習慣化しやすくする方法とコツをまとめてみました。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
インキュベートの法則とは
インキュベートの法則は行動心理学に関連される法則です。具体的に言うと、「21日間、継続できると習慣化できる=インキュベートの法則」です。
21日間・・・新しい何かを始める人には、割とハードルが高く感じるかもしれません・・・でも、安心してください。
次項で、あなたが無理なく習慣化していく方法をお伝えしますね。
無理なく習慣化する方法
まず、初心者に考えて欲しい部分ですが「21日間」を意識してください。ここで言う「21日間」とは、毎日継続する21日間です。
なので、あなたが出来そうなことから始めるのがポイントです。それでは、例題を出しながら順番に解説していきます。
習慣化する手順
1.目標を決める
2.目標を細分化する
3.21日間、続けられそうなそう内容に振り分ける
4.実践する
5.次のステップに進む
上記の5つの順番になります。この順番通りに無理なく進めることができれば、気がついたら〇〇の作業が習慣化できてた・・・なんてことにつながります。
次項で、それぞれの手順に合わせた解説をしていきますね。
目標を決める
最初に、あなたが習慣化したい目標を決めます。例えば、「健康の為に家でできる運動がしたい」・「健康の為に食事も工夫したい」・・・探せば本当にたくさんあります。
この段階では、特に誰かに宣言する訳ではないので、ノートやメモにおもいっきり書き出していきましょう。
因みに、ここで書き出した目標も将来、役立つ可能性もあるので、できれば、1冊のノートに書き留めておきましょう。
目標を細分化する
あなたが書き出した「目標」を習慣化させる為の「作業」や「やる事」を細分化していきます。例えば、「これから先の人生も健康でいたい」だったとします。
習慣化する時にやる事
・健康に関する知識を学ぶ
・学んだ知識の中から出来そうなことを1つ実践してみる
すぐに思いつくのはこんな感じですかね。あなたが考える健康について学ぶ必要があります。この段階で、学ぶことを習慣化したいのであれば、「学び」だけを21日間続けてみましょう。
学びも、本を読んだり、インターネットで調べたり、健康に関するセミナーに行ったりと、学ぶ方法はたくさんあります。
ここでのポイントは、21日間は学びに集中することです。21日間継続することで、「学び」があなたの習慣になっています。
続いて、あなたが学んだ中から、実践出来そうな事をピックアップします。
出来そうな事を書き出す
・ウォーキングする
・ストレッチする
・筋トレする
・食事を見直す
・調理方法を学ぶ
他にもありそうですが、こんな感じで書き出せますよね。この中から、あなたが出来そうなことを振り分けます。
21日間、続けられそうな内容に振り分ける
先ほどの例で続けていきます。
1.「ウォーキングする」・「ストレッチする」・「筋トレする」
2.「食事を見直す」・「料理方法を学ぶ」
大きな括りで分けると、上記みたいな感じになります。この中から、あなたが実際に21日間継続できそうな内容を選んでみましょう。
実践する
先ほどピックアップした、自分に出来そうなことから実践します。
例えば・・・「ウォーキングとストレッチ位だったら21日間続けられそうだけど、筋トレまでやると難しいかも・・・」と、考えるのであれば、最初の21日間はウォーキング + ストレッチでチャレンジしていきます。
それでも、難しいと考えるのであれば、「ウォーキング」と「ストレッチ」を分けてもいいです。基本は「21日間の継続」なので、無理なく取り組んでくださいね。
次のステップに進む
どれか1つでも「21日間継続」出来たら、次のステップに進みましょう。先ほどの例で続けてみますと・・・
ウォーキング + ストレッチで取り組み始めました。21日間継続出来たので、更に「筋トレ」を追加しよう・・・
こんな感じですね。更に、最初の21日間で食事の見直しをすることで、まず取り組むべきことが分かってくるんです。
「食事を見直す」のパターンでも同じですね。食事も見直すことで、新たなレシピや調理方法が分かるかもしれません。新たな調理方法を学ぶことで、食事の内容も大幅な改善が出てきます。
こちらも繰り返すことで、あなたが目指す「これから先の人生も健康でいたい」に大きく近づくことができるんです。
無理なく取り組むコツ
ここでのコツは一度にたくさんの作業・やる事を詰め込みすぎないことです。人間は目標が決まると、ついつい無理をしてしまう生き物・・・です(汗)
無理して途中でリタイア・・・なんてことになると、そこまでの努力が水の泡となってしまうので、気をつけたいポイントです。
特に、あなた自身が新たな作業を習慣化させたいのであれば、作業・やるべき事を細分化して、出来そうな事からじっくり取り組んでくださいね。この繰り返しで、あなたが習慣化させたい事が現実になります。
じっくり気長に・・・取り組んでいきましょう。
今回のまとめ
今回は「インキュベートの法則はご存知ですか?~あなたの行動を習慣化できる法則です~」について書いてみました。実践する際のちょっとしたコツも併せて解説してみましたが、いかがでしたか?
21日間って、なかなか微妙な期間ですが、毎日作業できれば習慣化できそうですよね。先ほどは「健康」で書いてみましたが、どんな作業でも手順は同じです。
あなたが習慣化させたい事があれば是非、今回お伝えした「インキュベートの法則」を意識して取り組んでくださいね。
編集後記
私は過去に「ダイエット」を意識して取り組んだことがありました。目標を決めた段階では、気合が入りすぎていたのですね(苦笑)
それまで、全く筋トレなんて無縁の私が猛烈な勢いで筋トレしました。察しのいいあなたなら、すぐ分かって頂けたかと思いますが・・・
次の日に強烈な筋肉痛に見舞われて、継続できませんでした(笑)それ以降、筋肉痛が収まってからは、設定を見直して、小学生でもできる回数から始めて、少しずつボリュームを増やしました。この経験から、今でも筋トレは継続できています。
もし、あなたが何か新たな取り組みを考えてるのであれば、くれぐれも無理・オーバーワークにならない様に計画してみてくださいね。
あなたの応援に感謝します♪