あなたは止めたくても止められない習慣ってありますか?いきなりこんな事聞くのも変な感じなのですが・・・恐らく、このページをご覧のあなたも恐らく止められない習慣の1つや2つはあると思います。
今まで止められなかったあなたにお伝えしたいことがあります。実は悪い習慣化を、止める方法があります。止めるにはたった1つの行動でした。この記事では、悪い習慣化を止める方法について、実例を交えて詳しく解説してみます。是非、最後まで読んでくださいね。
[リンク広告①]
あなたはこんな習慣にで悩んでいませんか?
誰もが悩む悪い習慣
・禁煙したい
・お酒の量を減らしたい・やめたい
・ギャンブルがやめられない
上記の3点ですが・・・恐らく多くの人がドキッとされたと思います。実は、この3つは過去の私のルーティーンでした。タバコ・お酒・ギャンブル・・・どれも外せない位、重要なポジションを私の中で占めていました(苦笑)
実は、上記の3点にはある特徴があるんです。その特徴は、その行動をすることで「快感が得られること」でした。タバコを吸うと、気が紛れてちょっとした「快感」を得られます。お酒を飲むことでハイテンションになって「快感」を得られます。パチンコも大当たりすると「快感」だったんですね。
これが、適度の範囲なら、恐らくあなたは習慣を止めたいなんて考えは湧いてきませんよね?
「タバコ」・「お酒」・「パチンコ」・・・どれも、今の時代では煙たがられる遊びですね。ですが、こんな病気に近い遊びでも、きっちり止めることが出来るんです。
次項で詳しく解説します。
実際に私が試した解決方法
解決方法も様々なやりかたがあるのですが、最初にお伝えしたいことがあります。それは「中途半端にやめるな!」です。
この項では「中途半端にやめるな!」の重要なポイントと、実際に私が実践した方法と相乗効果まで併せて書いてみます。
この部分は1番重要なポイントです。今でも私の周りで居るのですが・・・
こんな人いませんか?
友人:俺、タバコへらしたいんだよね・・・
satoshi:何で?
友人:禁煙目指そうと思ってるんだけどいきなりは難しいと思って・・・
友人を全否定すると機嫌が悪くなるし、友人関係に亀裂が入るのは避けたかったので、この場は普通に流してしまいました。流した理由ですが、絶対に禁煙できないと感じたからです。
と、言うのも、過去の私も同じ考え(少しずつ減らす都合のいい考えです・苦笑)で禁煙に挑んだのですが、1日も持ちませんでした。それどころか、決意したはずの禁煙計画すら綺麗に忘れ去っていたのです。当時の仲間からは笑いのネタにされてました。。。
ですが、その4ヶ月後に再び、禁煙したい病が再燃してきました。考え方は基本的に前回の失敗から学んでなかったのですが、あるグッズを使ってみたのです。
そのグッズとは「電子タバコ」です。今は加熱式タバコが脚光を浴びているのですが、通常のタバコや加熱式タバコと電子タバコは全く違うモノです。周りに加熱式タバコのユーザーは居たのですが、電子タバコユーザーは居ませんでした。(*電子タバコ・加熱式タバコは当ブログの主旨から外れるので解説は割愛します)
実際に電子タバコを手にした時・・・衝撃を受けたんです。余り、いい評判は聞こえてこなかったのですが、私が手にした電子タバコは、評判とは全く違ってました。
タバコを吸ってらっしゃる人は分かると思うのですが「吸い応え」が、タバコよりも強く感じることが出来たんです。そこで、実際のタバコと吸い比べたのですが、全く遜色ありませんでした。(あくまで個人的な感覚です)
電子タバコを手にしたのですが、当初は実際のタバコと併用するつもりでした。ですが、勢いだけで、そのまま実際のタバコを止めました。今では、電子タバコも完全に止めたので、禁煙に成功です。
ここで、ズルズルと電子タバコと実際のタバコを併用していたら、恐らく今でも喫煙者だったと思います。
少し長くなってしまいました(汗)すみません。
ここでのポイントですが「電子タバコ」に切り替えて思い切って、実際のタバコをその時に止めたことです。「徐々に」だとか「その内に・・・」の考えがあると、間違いなく止められなかったと思います。
今回はタバコでお伝えしましたが、何でも同じです。止めたいと決めたら、その場その時にスパッと止めることです。後からのストレスは想像するよりも軽いので安心してくださいね。
タバコを止めたことで相乗効果も・・・
お酒も同じでした。私は元々、お酒は好きなのですが、社内の付き合いが物凄く嫌いでした(笑) ある日、会社の飲み会を断ってみたのです。
最初は珍しく笑い話にされていたのですが、断り続けるとお誘いがなくなりました(笑) それからは自分のペースでお酒を飲むようになり、今では週2日、缶チューハイ1本ずつ楽しんでます。(因みに、止めようと思えばいつでも止めれます・笑)
ギャンブルも同様です。私、パチンコが大好きでそこそこ遊べてました。(ここでのそこそことは、借金せず小遣い程度の儲けがあった程度です。)ですが、禁煙を始めた時は仕事が忙しくてパチンコに行けなかったのですが、禁煙開始後1年2ヶ月ブリに転機が訪れました。
店内のタバコの臭いが気になって気になって仕方なかったのです。それを機に、パチンコ通いから離れました(丁度、クビになった原因の病気が発病してたのもあります・・・)
退院後、試しにパチンコ屋さんに行ったのですが、もう完全にアノ臭いに耐えられない体質になってました。そこから、あれだけ大好きだったパチンコとは無縁となったのです(笑)
タバコ・お酒・パチンコ・・・自分の中では「悪習慣」との認識はあるのですが、周りの仲間からのお誘いが1番の天敵でした。この天敵からのお誘いを断り続けると「悪習慣」を断ち切れます。もし、あなたがこれらの悪習慣から抜け出したいのであれば、周りからのお誘いもきっぱり断る事をお勧めしておきます。
この悪習慣だけに限らず、あなたが止めたい習慣でも同じですね。よく聞こえてくる言い訳ですが・・・「その内に」とか「飽きてから」・「時間が来れば」・「具合が悪くなってから」なんて考えが少しでも過るとそのままズルズルと続いていくでしょう。
本気で止めたいのであれば「今この瞬間から止める」を徹底してくださいね。
更にこんなことも・・・
タバコ・お酒・パチンコ・・・完全に止めて驚いたのは、財布にお金がある事でした(笑)と、言うのも借金こそなかったのですが、毎月の給料日前はお金が残っていませんでした。
そこで、実際に計算してみたのですが・・・
satoshiの浪費
・タバコ:1日に30本 = 690円(当時1箱460円だったと思います。)
・お酒:月に2回の飲み会 = 1回4000円位
・パチンコ:ほぼ毎日 = プラマイゼロ
1ヶ月で換算すると約28000円位の節約が出来ました。これは大きいですよね。今では「禁煙」・「節酒」・「パチ禁」が新たな習慣になってます。
当時の私を知る人は。全て離れてしまいました(泣)ですがその分、今はブログアフィリエイトの仕組み作りに集中しています。浮いたお金で教材や本を買うのがルーティーンになりました。(いいお金の使い方だと思いませんか?)
このまま、良習慣は継続していきたいですね。このページをご覧のあなたも、この機会に悪習慣を見直してみませんか?きっと大きな変化が訪れますよ。
今回のまとめ
今回は「習慣をやめるたった1つの方法」について書いてみました。実際に私の体験談を基に書いてみましたが、いかがでしたか?
私の体験なんてどうでもいい・・・ですよね。今回1番お伝えしたかったことは「きっぱり止めること」です。明日からとか、来月からとか言ってる間は、恐らく止められません。ですが、思いを決めたら早速「今この瞬間からきっぱり止めること」を意識してくださいね。
たったこれだけですが、想った以上に効果があります。是非、試してくださいね。
編集後記
私は「悪習慣」を絶つことが出来て大きな変化を実感しました。今までの喫煙歴が長かったので、健康体になったとは言えません。ですが、使えるお金が増えました。更に、飲み会やパチンコに行かなくなった分、自由に使える時間まで増えたのです。
禁煙開始後、2年半経過しましたが、今でもタバコは吸いたくないです(笑)飲み会もお誘いがないので完全に無縁になりました。あれだけ大好きだったパチンコも無縁ですね。
少しは健康体に戻れることを期待してこれからは「良習慣」を身につけていきます。
このページをご覧のあなたも「悪習慣」を断ち切って「良習慣」を始めてみてはいかがですか?
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]