あなたがブログアフィリエイトを始める時に「ライバルや仲間は必要ない」って教わりませんでしたか? 実はこの言葉・・・半分正解で半分間違いなんです。
この記事では「あなたにとって必要なライバルや仲間」について解説します。あなたが実際に作るべきライバル・仲間のについての説明と、作り方も併せてお伝えします。是非、最後まで読んでくださいね。
[リンク広告①]
Contents Menu
ブログアフィリエイトは孤独な舞台
ブログアフィリエイトに作業は基本的に孤独です。孤独と聞くと一瞬目の前が暗くなりますよね(汗)孤独になる理由ですが、基本的にブログを書いたり、知識を学ぶには1人での作業になるからです。
この部分は、今のあなたも理解できていると思います。なので、基本は孤独な舞台で精一杯活動するスタイルで突き進みましょう。
ライバルや仲間は必要なのか?!
この記事のテーマ「ライバルや仲間の必要性」について書いてみます。冒頭でも少し触れたのですが、ライバル・仲間の必要性は「50:50」です。
この様に伝えると、何だか拍子抜けしちゃいますよね。ですが「50:50」を「1:99」にする方法があるんです。次項で「1:99」にする方法と、その理由を順番に解説していきます。
誰でも仲間にするのは間違い
時々見かけるのですが、誰彼構わず仲間にしたがる人がいます。その人のスタイルなので、完全に否定するつもりはありません。
ですが、このページをご覧のあなたには「誰彼スタイル」は避けて欲しいのです。あなたが目指す仲間は「あなたの成長につながる仲間」を意識して探して欲しいです。
この作業も慣れが必要なのですが、じっくり取り組めば初心者のあなたでも確実に「成長につながる仲間」が見つかります。
成長できる仲間を見つける方法
仲間の見つけ方も実にたくさんの方法があります。あなたが普段読んでいるブログの筆者でもいいですね。他にもコミュニティなんかも活用することで、たくさんの仲間候補がみつかります。最近ではSNSが1番見つけやすいかもしれませんね。
あなたの得意な分野で構わないので、ライバルや仲間集めしてみてはいかがでしょうか。他にも、あなたの現実の世界で出会う人たちの中にも、ライバルや仲間候補が居ると思います。
しっかりアンテナ張って見てみると中々おもしろいですよ。
ファーストコンタクトが1番重要
仲間作りの1番肝心なポイントは「ファーストコンタクト」ですね。最初の接触が本当に重要になります。あなたが、失礼な対応をしてしまうと当然、相手からは無視されます。下手すると、罵倒される可能性もあります。
ですが、上記の逆パターンだったらどうでしょう?あなたが親切で思いやりのある言葉で接触すると、相手も同じような返信をしてくれます。その様な相手であれば「ライバルや仲間」の候補としては充分ですね。
ここでのコツは、あなたから声をかける時は、本当に親切・丁寧な対応を意識してください。
ライバルや仲間候補を見極める方法
前項で、ライバルや仲間の候補はある程度絞れてきましたね。続いて、あなたにとって本当のライバルや仲間にするべきかを見極めていきます。
見極める方法は・・・積極的に会話することです。実際に喋らなくても、メールやSNSでのやり取り・ブログでのコメントなど、コミュニケーションが取れる場面は本当にたくさんあります。相手の都合もあるので、お互いが負担にならないやり方で会話しましょう。
会話を繰り返すと、相手のことが色々と見えてきます。その中から、あなたにとってのライバルや仲間なのかを判断してください。
最初は難しいかも知れませんが、繰り返していく間に分かってきます。最初は恐怖・・・かも知れないのですが、勇気を出してアプローチ & コンタクトを取ってみてくださいね。
こんな奴は即NGです
本当によく見かけるのですが、こちらからコンタクトを取った瞬間から、意味不明なモノを売り込んでくる人がいます。あなたが欲しいモノだったら別ですが、いきなり売り込む様な真似をする人を信用できますか?
私はその様な人は「恐怖」しか感じません。中には怪しい情報を「無料でプレゼント」なんて事を言ってくる人もいます(滝汗)
ライバルや仲間作りが目的なので、まともなコミュニケーションが取れない人は即除外しmしょう。この手の人はSNSでよく見かけます。あなたがライバルうあ仲間集めする際は気をつけてくださいね。
ライバルや仲間を作るデメリット
本物のライバルや仲間は絶対に作った方がいいのですが、それでもデメリットはあります。ここでお伝えするデメリット・・・デメリットと考えていいのかどうか悩むのですが・・・
いつか「裏切られる可能性がある」ことですね。仲がいい間は、構わないのですが、縁が切れた途端に根も葉もないことを広げられる可能性があります(汗)
そんなことは気にする必要はないのですが、精神的なダメージを受ける可能性があるのは頭の片隅にでも置いといてください。
ライバルや仲間を作るメリット
本物のライバルや仲間ができると、ぶっちゃけメリットだらけになります。どんなメリットがあるかと言うと下記の通りです。
仲間を作るメリット
・会話しながら作業ができる
・モチベーションが保てる
・他にも貴重な仲間と知り合える
・たくさんの情報やヒントがもらえる
・ちょっとして事を聞くことができる
他にも探せばたくさんあるのですが、上記5つも充分なメリットですね。あなたが感じるメリットはどんな感じですか?上記の5つと照らし合わせると、今まで以上に「本物のライバルや仲間」が欲しくなりますよ。
是非、あなたが本当に繋がりたいライバルや仲間をじっくり探してくださいね。
本物のライバルや仲間ができると・・・
怪しい情報に振り回されなくなります。過去に痛い経験をしたことがあるので、本物のライバルや仲間のありがたみは感じています。
本物の仲間だったら、ちょっとした質問に誰かが答えてくれます。(基本は自分で調べることが前提です)これって、本当に助かりますよね。
なので、仲間には私が知っている情報は惜しみなく届けています。ここまで来ると「Give & Take」が成り立つ・・・と思っています。
単純接触に効果・返報性の法則が身に染みて理解できます。本物のライバルや仲間を見つけるチャンスは本当にたくさんあるので、あなたに合ったライバルや仲間を探してくださいね。
今回のまとめ
今回のまとめ
・ブログアフィリエイトは孤独な舞台
・本物のライバルや仲間は必要
・ファーストコンタクトが1番重要
・本物の「ライバルや仲間を見つける場所はたくさんある
・本物の仲間ができるとメリットだらけ
今回は「ブログにライバルや仲間って必要ないの?!それって本当?!」について書いてみまっした。併せて、本物の仲間を作るヒントも書いてみました。いかがでしたか?
仲間を作ることで、本当にたくさんのメリットがあります。人によっては仲間作りのメリットを感じない・・・と仰るかもしれませんが、あなたが初心者なら早めにブログの仲間・ライバルを作るのをお勧めしておきます。
編集後記
私がアフィリエイトに再チャレンジした当初「ライバルや仲間は必要ない」と意識の中に刷り込まれてきました。確かにブログアフィリエイトは1人での作業なので、ライバルや仲間が不要なのは分かっていたのですが・・・
最近、某SNSで色んな気づきがありました。その中から「ライバルや仲間の重要性」に気づいたんです。特に馴れ合いな付き合いをしている訳ではないのですが、自然な感じでコミュんケーションが取れてると思います。
これからも、たくさんの人と関わりを持ちながら、自分自身を成長させていきますね。このページをご覧のあなたも「本物のライバルや仲間」をみつけてみてはいかがですか?
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]