今回は、試しで「Wordpress」のアプリを使って、ブログ更新してみます。
アプリの使い勝手も併せてお伝えしますね。
あなたが、この記事を読む事で「Wordpress」のアプリを使うメリット・デメリットが分かります。是非、最後まで読んでくださいね。
[adsenseリンク広告]
Contents Menu
wordpressのアプリ
恥ずかしながら、Wordpressは約2年前から使っているのてすが、スマホ向けのアプリがあるのは知りませんでした。
3ヶ月位前に、試しにスマホに取り入れて使ってきました。と、言っても確認す?程度の使い方のみです(笑)
今回(この記事のことです)、記事の作成にチャレンジしてみます。
アプリで記事作成ができれば、作業場所に関係なくブログがかけそうですよね。
場所に関係なく作業ができる願望があったので、これから少しずつ試してみます。
[adsenseディスプレイ広告(横)]
アプリを使ってみた感想
ネットが繋がる環境があれば、どこでも作業できるのは素晴らしいですね(笑)
個人的に、病院に行く機会があるので、重宝しそうです。因みに、今は病院の時には、本を読んでいます。本を読みながらの作業も出来そうです。
アプリのブログ作成画面も、パソコンとほぼ、変わらないので、作業の難しさはありません。
唯一、弱点があります。私だけかも知れないのですな、スマホのフリック入力です(汗)
慣れの問題でしょうね・・・スマホ歴は6年位ですが、未だに入力ミスご多いです。(この機会に改善して慣れていきます。)
アプリのデメリットは・・・
スマホの画面は、パソコンと比べると小さいのて、目が疲れます。
普段、スマホで調べる時と同じ感覚でした(>_<)
もう1点、画像や写真の挿入する時には予め準備する必要があります。(今回は完全に準備不足です・汗)
(*メディアライブラリー内の画像や写真は普通に添付できました。お騒がせして申し訳ございません。)
他は今のところ、デメリットは感じませんてした。
アプリを使うメリット
いつでもどこでも、ブログが書ける所ですね。
外出先で、下書きにしておいて、家に帰ってからチェックして、ブログを公開することもできます。
もちろん、書いた記事をそのまま公開しても大丈夫ですね。
あなたが、アプリを使って記事を書く準備さえ、しておけば電車の中や、仕事の休憩時間に下書きが作れます。
帰宅後の作業時間の短縮にもつながるのは嬉しい限りですね。
スマホで情報発信が当たり前になる
既に、情報発信の先進たちは、スマホでブログを書いたり、メルマガを発行するのは当たり前にされています。
揃って仰っているのは、空いた時間で情報発信するだけで、他の作業に集中できる。との事でした。
最初は、苦手意識ご強かったのですが、最近になって理解出来ました。
あの超有名人の堀江貴史氏ま、スマホがあれば基本的な作業の殆どができると、本の中でも仰っています。
私は、堀江氏の隠れファンなのて、かの機会にブログ作成から、スマホでこ作業にチャレンジしてみます(笑)
スマホでブログご書けると・・・
パソコンで別の作業が出来そうですよね。
今、作業が頓挫している「特典ファイル」の作成ができそうです。
他にも、まだまだプラスαで出来そうな作業はありそうなので、この記事に随時、追記してお伝えしますね。
時間では何よりも重要
今の時代、お金があれは何でも手に入る時代ですが・・・
時間だけはお金で買えません。あなたも、私も時間は1日24時間しかありません。
限られた時間を有効に使う為にも、今の時代の便利グッズや、便利ツールは使い倒したいですよね(笑)
このブログでも、便利グッズ & 便利ツールは随時、お知らせするのて、楽しみにしておいてくださいね。
今回のまとめ
今回は「Wordpressのスマホアプリ」について解説しました。
アプリを使うメリットや、使ってみて感じたデメリットまでお伝えしました。いかがでしたか?
普段から、お忙しくされているあなたにこそ、使って欲しいアプリなのて、早速今日から試してくださいね。
アプリは無料でダウンロードできるので、安心してください。
今日から、私と一緒にアプリを始めましょう。
編集後記
私は、実際にブログを書くまでに時間が掛かりすぎてしまいました。
どうにも、フリック入力の苦手意識ご払拭されなかったからです。
ですが、アプリを使えば、いつでもどこでも、記事の修正やリライトが出来るので、これからはもっと有効活用していきます。
と、言うことで「初めてのスマホ投稿」としてこの記事を公開しておきますね。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]