WordPressの魅力にハマって2年経過しました。
当時と今・・・かなり使いやすくなった気がします。
私がWordPressを始めたのが、ちょうど2年前でした。教材を片手に「無料ブログ」と「WordPress」の2本立てで準備したのを覚えています。
当時は、一刻も早くブログを始めなければ・・・との強い想いで「無料ブログ」で挑もうと考えていたのですが当時、知り合ったアフィリエイター達から、ブログ作成ソフトの 「シリウス」 の売り込みが激しく、恐る恐るWordPressに切り替えたのを覚えています(笑)
WordPressに関しては、当時と今では随分と状況が変わってきたと感じています。この記事では、WordPressをこれから始める人もしくは、WordPressでお勧めの機能などを解説します。
あなたが、この記事を読むことで、スムーズにWordPressにチャレンジできます。是非、最後まで読んでくださいね。
[adsenseリンク広告]
Contents Menu
WordPressを始める時に必要なモノ
特別な何かが必要・・・と、言う訳ではありません。ですが、必要なモノが2つあります。その2つとは「ドメイン」と「レンタルサーバー」です。最初に、この2つを準備するだけで、WordPressを始めることができます。
ドメインとレンタルサーバーは費用が掛かります。費用は業者によって金額の差があるのですが、月額250円~使えます。ドメインは初年度は1000円くらいで使えます。
いざ、WordPressを始めると、他にも欲しいモノが出てきます。あなたのお小遣いの状況に合わせて追加すれば大丈夫なので、まずは「ドメイン」と「レンタルサーバー」を準備してくださいね。
私がお勧めするレンタルサーバーとドメインを取得するサイトを載せておきます。あなたが選ぶ時の参考にしてくださいね。
[https://blog-weapon.info/how-to-affiliate/how-to-affiliate-6/]
[https://blog-weapon.info/wordpress/wordpress-9/]
WordPressを開設後にする一番最初の設定
WordPressを開設したら、すぐにブログを始められます。ですが、最初に設定をしておいた方が、断然使いやすくなるので、ます一番最初にする設定について書いておきます。
ここでの設定は2つです。「一般設定」と「パーマリンク設定」です。この2つの設定を先に済ませて起きましょう。手順は下記のページで解説しています。よかったら参考にしてくださいね。
[https://blog-weapon.info/wordpress/wordpress-14/]
ブログらしく作っていきましょう
過去に無料ブログを使ったことがある人なら分かると思います。WordPressを開設してすぐの状態は全くブログたしくありません(笑) なので、まずは見た目をブログっぽくしていきます。
ここでやる事は「サイドバー」の構築です。構築と聞くと難しく感じるかもしれませんね。でも、安心してください。WordPressの機能の中に「ウィジェット」と呼ばれるパーツがあります。こちらを使うことで、簡単に「サイドバー」を構築できます。
サイドバーの構築に正解はありません。なので、この記事では必要最低限のパーツをお伝えしておきます。
この段階で準備しておいて欲しいウィジェットは下記の6つです。
・プロフィール
・人気記事
・カテゴリー
・お問い合わせフォーム
・最新記事
ウィジェットの追加方法はとっても簡単です。下記のページで詳しく解説しているので参考にしてくださいね。
[https://blog-weapon.info/wordpress/wordpress-13/]
ここまでの設定で、ブログとしての機能は揃いました。無料ブログとほぼ同じ位の機能は備わっています。でも、WordPressはこれだけでは終わりません。WordPressにはプラグインと言う素晴らしい機能があるんです。
種類は本当にたくさんあるので、あなたの使い方に合わせて色々試してくださいね。次項で、一番最初に取り入れて欲しいプラグインについて解説していきます。
WordPressにプラグインを装備しよう
プラグインを装備することで、あなたのブログは強くなりますし、作業効率も良くなります。ですが、プラグインも入れすぎるのは逆に、作業効率が悪くなるそうです(私はまだ感じたことないのですが・・・)
なので、このページでは、WordPress初心者が一番最初に入れておくべきプラグインを紹介しておきます。
・Akismet Anti-Spam:悪質なログイン・コメントを防いでくれるプラグイン
・SiteGuard WP Plugin:悪質なログインを防いでくれるプラグイン
・TinyMCE Advanced:文字の入力を補助してくれるプラグイン
・Ewww Image Optimizer:写真や画像を自動で圧縮してくれるプラグイン
・Google XML Sitemap:サイトマップを作製してくれるプラグイン
・WordPress Ping Optimizer:ブログ更新時にpinを自動で送信してくれるプラグイン
少なくとも、上記に挙げた6つのプラグインを導入することをお勧めしておきます。理由は、それぞれのプラグインの解説の際にじっくりお伝えします。では早速、次項よりプラグインについてお伝えします。
Akismet Anti-Spam
こちらのプラグインはスパムを防いでくれるプラグインになります。WordPressは世界中で使われているサービスです。当然、何か悪戯や嫌がらせ・迷惑行為をしてくる人がいます。
その中から、こちらのプラグインを設定しておくことで、スパムコメントなどを未然にシャットアウトしてくれます。私がWordPressを始めた当初、このプラグインの設定が出来ていなかったせいで、毎日2~300通以上のスパムメールが届きました。
英語のメールが大量に来るのは中々の恐怖でした。このページをご覧のあなたは忘れずに設定しておいてくださいね。設定は下記のページで図解入りで解説しているので参考にしてくださいね。
[https://blog-weapon.info/wordpress/wordpress-4/]
SiteGuard WP Plugin
こちらもセキュリティに関するプラグインです。WordPressは世界中が舞台になるので、不正なログインを試みてくるチャレンジャーがいます。不正にログインをされてしまうと、プログラムを書き換えられる可能性も充分に考えられます。
上記のうような悪質なユーザーは未然に防いで安全で快適なブログ運営を楽しみましょう。プラグインの導入から設定まで、下記の記事にまとめてみました。是非、参考にしてみてくださいね。
[https://blog-weapon.info/wordpress/wordpress-30/]
上記2つのプラグインでセキュリティは、ほぼ大丈夫だと思われます。私は「Akismet Anti-Spam」だけで対策していたのですが、悪意のあるログイン試行が増え続けたので、2つ目のセキュリティ対策で「SiteGuard WP Plugin」を導入しました。悪意のあるログイン試行は無くなりました。
今の所、2つのプラグインで、セキュリティ対策は充分だと思います。他に恐怖を感じたら、改めてプラグインを追加しますね。続いて、ブログの運営を手助けしてくれるプラグインを2つ入れていきます。
TinyMCE Advanced
このプラグインを入れなくても、文字の入力は出来ます。が、すごくシンプルな入力しか出来ません。そこで、このプラグインの登場です。こちらのプラグインを使うことで、文字の入力は普通に出来るだけでなく、様々な文字の装飾機能が使えるようになります。
今の時代のブログは、魅せることも大切な要素なので、最初から準備しておきましょう。使い方は下記のページに載せています。是非、参考にしてみてくださいね。
[https://blog-weapon.info/wordpress/wordpress-35/]
Ewww Image Optimizer
こちらのプラグインは強制ではありません。ですが、あなたが長期間、ブログを運営するのであれば入れておいた方がいいプラグインです。こちらのプラグインは、ブログに使う写真や画像を自動で圧縮してくれます。
写真や画像も容量が大きすぎると、サイトの表示速度が遅くなってきます。表示が遅くなるとGoogleからの評価に関わってくる恐れがあります。たったこれだけのことで、Googleの評価を下げるのはもったいないので、この機会に導入・設定をしておきましょう。
[https://blog-weapon.info/wordpress/wordpress-34/]
上記の2つが、WordPressを運営する際に助けてくれるプラグインになります。ブログを運営する上で役に立つプラグインは他にもあるので、あなたの必要に応じて取り入れてみてくださいね。
続いて、ブログを更新した時に助けてくれるプラグインを2つ紹介します。
Google XML Sitemap
こちらのプラグインも必須です。このプラグインは1度設定しておくだけで、サイトマップを自動で作ってくれます。しかも、Googleにも自動でお知らせしてくれる機能まで備えている優れものです。
設定方法は下記の記事で解説しています。是非、参考にしてくださいね。
[https://blog-weapon.info/wordpress/wordpress-36/]
WordPress Ping Optimizer
こちらのプラグインを使うことで、あなたがブログを更新したら自動でお知らせをしてくれます。お知らせする送り先も自分で登録できるので、あなたの書いた記事が表示されるスピードが格段に早くなります。
使い方は下記のページに図解入りで載せています。是非、参考にしてみてくださいね。更新をお知らせするプラグインに「Websub/PubSubHubBub」と、言うプラグインがあります。インストールして有効化するだけで使えるので、併せて導入しておきましょう。
[https://blog-weapon.info/wordpress/wordpress-22/]
ここまでの設定お疲れさまでした。これで、安全で快適にブログを始めることが出来ます。後は、あなたのペースでブログ記事を積み上げてくださいね。
そこで、ブログを長期間運営する為に、解析機能もこの機会に導入してみましょう。解析機能も無料で使えるので、安心して導入してくださいね。
ブログを解析してくれるツールを導入しよう
解析機能は、途中からでも導入することが出来ます。が、最初から導入しておいた方が、しっかりデータを取ることができるので、早急に取り入れる事をお勧めしています。こちらで案内するツールは2つです。
・Googleアナリティクス
・Googleサーチコンソール
この2つですね。次項でそれぞれのツールの解説と取り入れる手順を案内します。
Googleアナリティクス
こちらのツールを導入することで、あなたのブログのアクセスを解析することができます。どんなユーザーが来てくれたのかが分かります。年齢・性別・国別などのユーザーデーターが集められます。
他にもユーザーが来てくれた時間帯も表示してくれるので、ブログ更新の戦略も見直しが出来ます。データはあるに越したことはないので、早めに導入しておきましょう。
ツールはGoogleが提供してくれているので、安心・安全に使えるので是非、この機会に取り入れておいてくださいね。取り入れる手順は下記のページで解説しているので参考にしてくださいね。
[https://blog-weapon.info/google/google-3/]
Googleサーチコンソール
こちらのツールも解析ツールです。あなたのブログに来てくれたユーザーは「どこからアクセスしてくれたのか?」や「どんなキーワードで検索されたのか?」等のデーターを集めることができます。
前項のGoogleアナリティクスと連動させることで、かなり強力なデーターを集める事が可能です。こちらも早めに導入することで、ブログの動きが把握できるのでお勧めしておきます。導入方法から設定までを下記のページにまとめました。是非、参考にしてみてくださいね。
[https://blog-weapon.info/google/google-2/]
さぁ、ブログ運営を始めよう
ここまでの作業で、ブログ運営開始です。設定だらけで大変でしたね。お疲れ様でした。ここまでの作業で完璧な準備・・・とは言い切れません。ですが、必要最低限な機能が備わったブログになっています。
WordPressは本当に実用性の高い機能がたくさん備わっています。あなたがブログを運営していく中で「こんな機能があったらいいのになぁ~」なんて感じることがあると思います。
そんな時はどんどん、検索してみましょう。色んな人がブログ記事として載せてくれているので、あなたが欲しい機能(プラグインなど)も見つかるかもしれません。中には有料のプラグインもあるのですが、無料で使えるモノもたくさんあります。まずは、怖がらずにチャレンジしてみてくださいね。
プラグインの入れすぎには注意
プラグインは便利な反面、入れすぎるとブログが重たくなるそうです。重たくなるとブログの表示速度が遅くなります。余りにも遅くなりすぎると、Googleからの評価にも影響が出ます。
Googleからの評価が下がると、検索結果への表示にも影響が出ます。どういうことかと言うと、検索順位が下がる可能性があるのです。せっかく、素晴らしい記事を書いたとしても、検索順位が下がってしまうと、見てもらえる確率は格段にさがります。
この様な事態を避けるためにも、プラグインの導入は考えながらチャレンジしてくださいね。因みに、このブログは28個のプラグインを導入しています。(2019年12月現在)
今の所、サイトの重さは感じられません。ある程度のプラグイン数は大丈夫だと思います。
今回のまとめ
今回は「【リニューアル版】はじめてのWordPress~安全にブログを始めるまでの説明書~」をテーマに解説しました。WordPressは常に変化を続けています。
益々、便利になっています。今、必要な機能を集めてみました。今後も様々な変化を遂げていくと思われます。このページで随時お伝えしていくので、定期的に覗いてみてくださいね。
WorPressそのものは無料で使えるのですが、全て自己責任になります。あなたが運営する際には安全・快適だけは常に意識しておいてくださいね。
編集後記
流石に、前回の作成から2年間のほったらかしはマズイですよね(汗)なので、今回はリニューアル版を作ってみました。前回は1度に詰め込み過ぎて、混乱させてしまいました。
このリニューアル版より、初心者のが分かりやすい構成にしていきます。他にも便利な機能や、取り入れた方がいい機能は随時載せていきますね。他にもこんな機能やプラグインがあるよォ~って言ってくれる優しい人がいっしゃれば、こっそり教えてくださいね。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]