ブログは止めてもイイし、放置しても大丈夫。でもね・・・ブログを削除は止めとこう。なぜなら、ブログは止めない限り、インターネットの世界に残り続けるから。
ブログを続けていると、いろんな困難が出てきますよね。時と場合によってはかなりモチベーションをそぎ落とされることもあります。多くの方は、この段階でブログを辞めてしまう傾向が強く感じます。ブログを削除するのは簡単だけど・・・本当にそれでいいの?!
この記事では、ブログを削除するメリットとデメリットについて解説します。更に、ブログを再開した時のやり方もお伝えします。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
ブログは無理して続ける必要はない
いきなり失礼なことを言ってしまいましたね。でも、僕の本音は「ブログは無理して続ける必要はない」と感じています。
その理由は、無理して書いた記事・・・恐らく誰も読んでくれませんよね。であれば、無理して書かなくてもイイのでは?!と、感じるようになりました。
ブログを途中で止める殆どの人は途中から無理しながら記事を書いていたと思います。この気持ちは、僕も過去に経験したことがあるのでよく分かります。その状態に陥っても、書き続けたので今の僕があると確信しています。
もし、ブログ運営に疲れを感じたのであれば・・・
もし、ブログ運営に疲れを感じたのであれば、休んでもイイですし、止めてもイイです。こんな事を言うと、先輩ブロガーに怒られそうですが・・・無理しながら続けるよりは精神的にイイと感じています。
今まで書いてきた記事をのんびり眺めててもイイですし、暫く目につかない所に置いといても構いません。1つだけ踏みとどまって欲しい部分があります。
踏みとどまって欲しいのは「ブログの削除」です。その理由ですが、ブログを削除してしまうと、今までの苦労が水の泡になってしまいます。ブログに費やした時間を損することになります。
仮に、削除したブログに100記事あったとします。1記事書くのに5時間掛かったとすると・・・500時間もロスした計算になります。損する時間はそれだけではありません。記事を書くのに手に入れた本や資料も無駄になってしまうんです。他には見えない時間がいくつもあります。
- 本を読む時間
- ブログに書くために調べている時間
- 書くことを確認・検証している時間
見えない時間は他にもありそうですが、上記の3点も考えると100記事 / 500時間どころではありませんよね。ブログを削除すると、本当に時間だけが損した形になります。んsので、ブログは削除せずに残しておくことをお勧めしておきますね。
時間は1日24時間しかない
人間には1日24時間しかありません。僕もあなたも同じですね。1日の中で、ブログに費やせる時間は人によって違います。でも、誰もがブログを書く時間を作ってチャレンジしています。
ブログに掛かった時間は出ませんが、書いた記事の数は残ります。ブログに費やした時間を無駄にしないで欲しいのです。あなたが費やした時間・・・残したくないですか?!
ブログは削除せずに残そう
ブログは削除せずに残しておきましょう。その理由は、前項まででも幾つかお伝えしてきました。せっかく書いたブログですから、残しておいた方がメリットが大きいと感じています。
ブログを残すメリット
ブログを残すメリット
- いつでも再開できる
- 再開時に軌道修正できる
- 1から始めるよりも気分的に楽に再開できる
僕が感じたメリットは上記の3つです。次項で、それぞれの理由を解説しますね。
いつでも再開できる
もしかすると、突発的にブログに取り組めなくなる状況に陥るかもしれません。ですが、ブログを削除せずに残しておくことで、続きから再開出来ます。
過去に積み上げた記事も残っているので、気軽に再開できるのは思っていたよりも安心感があるんです。1から積み上げるよりも気軽に続きが書けます。
再開時に軌道修正できる
仮に、あなたがそのブログで何をしたらイイのか分からず、ブログ更新を止めてしまい放置したとしても、再開時には軌道修正できます。更新を止めた時の状態を回避するための対策もできるのは嬉しいかぎりですね。
他にも、あなたがチャレンジしたいジャンルがあれば、そこから始めることも出来ます。1から始めるよりもアクセスは見込めるので、軌道修正しながらチャレンジしてくださいね。
1から始めるよりも気分的に楽に再開できる
前項までと少し被るのですが、過去の記事を残しておくことで、まっさらのブログで始めるよりは、気分的にらくに再開できます。新規の更新+過去記事の修正もできるので意外と楽しいです(笑)
せっかくブログを再開するのなら、楽しく始めたいですよね。更新を止めていたブログも使い道があるので、あなたが書きたい方向に少しずつ変えてみてくださいね。
ブログ再開時のデメリット
ブログを再開した時のデメリットは・・・個人的に思いつくことはありません。でうが、次の材料(過去記事)は、デメリットと仰る人はいます。
ブログ再開時のデメリット
- 古い情報だけが残っている
- 今とニュアンスが変わっているので伝わらない記事が多い
この辺りはデメリットに感じる人は多いかもしれません。ですが、この辺りに引け目を感じる必要はありません。古い情報は修正すればイイですし、今使えない情報であれな、記事を削除しても大丈夫です。使い方はあなた次第なので、色々試してくださいね。
ブログを真剣にやってた人はいつか帰ってくる
過去にブログを本気で書いていた人が一旦は慣れていたとしても、いつか戻ってきます。その時に、過去のブログがあれば、過去の経験を生かしてブログを修正しながら再開できるのは嬉しいですよね。
一時期更新を止めていた頃よりも、知識やノウハウも増えているので、以前よりは記事が書きやすくなるのも嬉しいかぎりです。
なので、あなたが今、ブログを止めたいと感じていたとしても、ブログは削除しないで残しておくことをお勧めしておきます。
今回のまとめ
今回は「ブログは止めてもイイし放置しても大丈夫。でも、削除は止めとこう」をテーマに解説しました。併せてブログ再開のメリット・デメリットもお伝えしました。いかがでしたか?
ブログを止めたり、放置することに引け目を感じる人は多いと思います。人それぞれ事情があるので、ブログを止める・放置することは悪いとは思いません。なので、ブログをまた始められるような環境を残しておく方が得策だと考えています。
もし、あなたがブログを削除した経験があるのなら、次回は削除しないで続きから書いてみてくださいね。
編集後記
僕は今、もう1つブログを書いています。過去に始めたブログを約半年ブリに復活させました。とうじの記事は殆ど消してしまったのですが、残している記事もあります。今は、このブログと2本立てで更新を続けています。
ブログを再開して気づいたのは、ブログの書きやすさでした。そのブログは僕の不純な動機で始めたのですが、今ではメインの1本としてコツコツ記事を書いています。少しずつ、更新頻度を上げていけたらと考えています。
もし、あなたが放置しているブログがあるのなら、一旦そのブログを覗いてみてください。客観的に見れるので、新たな気づきがあるのでお勧めしておきますね。
あなたの応援に感謝します♪