2020年から、初めての挑戦で「オンラインサロン」に参加しました。初めてのことだったので、勝手が分からず、かなり苦戦したのは今でもはっきり覚えています。
今回は、僕が参加した2つのオンラインサロンで感じたことを書き残しておきます。更に、新しオンラインサロンについても解説します。あなたが、この記事を読むことで、オンラインサロンの選び方のヒントが得られます。是非、最後まで読んでくださいね。
オンラインサロンとは
オンラインサロンとは、予めプログラムが準備されていて。空いた時間にサロンに行って学ぶスタイルの学び家です。他にも、メルマガ配信で学べるスタイルもあります。
費用は無料のモノから有料のモノもあるので、選ぶのは意外と楽しいです(笑)学べるスタイルは、幾つかの動画を見て独学するスタイルが多く感じました。メルマガの場合だと、メールが来る度に学ぶスタイルですね。
オンラインサロンのメリット
オンラインサロンのメリットは次の通りです。
・自分の時間に合わせて学ぶことができる
・サロンにもよりますが、専門知識を得ることができる
予めプログラムが準備されているので、空いた時間を使って学べるのはすごくありがたいですね。中には、専門知識がしっかり学べるサロンもあるので、あなたに合ったオンラインサロンをさがしてみてください。
オンラインサロンのデメリット
オンラインサロンのデメリットは「参加するまで分からない」ことです。僕は過去に3回参加しましたが、どれも僕には合いませんでした。サロンの中の資料だけで学ぶスタイルで、質問は出来ませんでした。
それでも質問してみると、個別のコンサルに誘われます(笑)他には、サロンに参加したのを機に、色んなサロンの案内をメール郵便を送りまくるサロンもありました(苦笑)せっかく、サロンにさんかしたのに、次から次へと案内がくると・・・嫌な気持ちにしかなりませんでした。
オンラインサロンの選び方
インラインサロンの選び方にコレろと言った正解があるわけではありません。僕が選ぶ基準は質問や相談が出来るところを選ぶべきだと感じました。
その理由ですが、分からない所を学びたくて参加したのに、置いてある資料だけで学ぶには難しかったんです。そもそもの内容が分かってないのに、いきなり専門知識を学ぶこと自体がそもそもの間違いでした。
そこで、感じたのが「相談や質問ができる人から学びたい」でした。いきなり相談や質問するのはハードルが高いのですが、SNSだと意外と返信をくれたりします。その時の反応をみて決めると、決めやすくなります。
因みに今回、新たなオンラインサロンに参加することにしたのですが、著書とSNSのやり取りがきっかけで決めました。(オンラインサロンの情報は改めて別の記事でお伝えします。)
選ぶ基準は、その人が今もサロンの実践者(ビジネスなど)であることが必要だと感じています。と、言うのも今はサロンの主催で、実践は他の人に任せている人は意外と多いです。そのせいもあってかどうかは分からないのですが、質問が出来ない仕組みになっている様な気がします。であれば、最初からサロンの主催者が今も現役で実践している人を選ぶべきだと考えました。
もし、あなたがこの先、オンラインサロンを考えているのであれば、内容をじっくり見極めてくださいね。金額も本当に様々なので慎重に選びましょう。料金に関しては、僕が経験したパターンは次の通りです。
経験した料金システム
・一律で○○万円
・年間で○○万円(月額制もアリ)
・月額○○円
こんな感じでした。どれもビックリする金額ではありませんでしたが、トータル10万円以上は使いました。全く身にならなかった訳ではないのですが、続けるのが困難に感じたので、月額制のサロンは止めました。年間で契約したサロンも延長は考えていません。
オンラインサロンを選ぶ際には、次の項目をチェックするようにしてくださいね。
サロンの主催者の力量や経験値次第で、内容は大きく変わることがあります。あなたが本当に学びたいことが学べるかどうかをじっくり見極めてくださいね。サロンの運営もサイトだけだと、難しく感じたので、参加する前に運営のスタイルも確認しておきましょう。
金額で影響があるかもしれないのが、質問や相談・アドバイスですね。せっかくお金を出して参加するのであれば、主催者とコミュニケーションが取れた方が何倍も学べます。金額に関してはあなたが、長期間続けられる範囲で選んでくださいね。
今回のまとめ
今回は「オンラインサロンを試して感じたこと」をテーマに解説しました。実際に参加したオンラインサロンの感想もお伝えしました。いかがでしたか?
オンラインサロンも、今は個人でもできる時代になりました。中には本当に酷い内容の所もあります。もし、あなたがこれからオンラインサロンに参加してみたいとお考えであれば、参加するサロンはじっくり調べてください。楽しく学ぶ為にも、事前に調べることをお勧めしておきますね。
編集後記
僕は、何も知らずにオンラインサロンに参加していました。専門的なことをガッツリ学べた訳ではありませんが、役に立つこともありました。ですが、一番知りたかったことが学べなかったことに残念な気持ちになってしまったんです。
中には毎日、怒涛の如くメールで他のサロンの案内をしてくる所がありました。郵便物での案内もかなり受け取りましたね・・・他にも、何か聞く度に、個人コンサルの勧誘を受けました。どちらも、ビジネスなので当然の対応なのかもしれませんが・・・どこか人間味を感じられなくなってしまいました。
今回、新たに参加したサロンは、参加する前に主催者とほんの少しですが絡みがあって、人間性と温か味を感じてからの参加です。これから、じっくり学んでいきます。次回、新たに参加したオンラインサロンについて解説するので楽しみにしておいてくださいね。