今回は「独自USPの作り方~視点と考え方を変えると閃きます~」について解説します。あなたが、何かの商品を売る時に、何かしらのUSPで約束をしていると思います。
ですが・・・多くの初心者は大きな勘違いをしているんです。あなたの競合やライバルも、お客さまにUSPで約束しています。ここに、初心者が陥りやすい間違いが潜んでいます。その罠とは「差別化できていない」と、言うことです。
この記事では、あなたが競合やライバルとは違った「独自USP」の作り方について解説します。あなたが、この記事を読むことで、競合やライバルとの差別化が出来るアイデアやヒントが得られます。是非、最後まで読んでくださいね。
[リンク広告①]
Contents Menu
初心者でも簡単に独自USPを考える方法
お客さまに「あなたから買いたくなる理由」を示すことが重要だと、過去の記事でも触れました。その時に、具体的な方法として、独自のUSPを考えてくださいとお伝えしました。
ですが・・・ブログ初心者や、アフィリエイトの初心者にとって、独自USPを考えるのは少しハードルが高い・・・そう感じた人もいらっしゃるかと思います。そこで、今回の記事です。
初心者でも、ほんの少しだけ手間をかけることで、競合やライバルとは違った独自USPを見つけることができます。その方法とは「競合やライバルの販売ページやランディングページ(LP)を見ること」です。







r r
差別化できるUSPの考え方
アフィリエイトの場合、ほとんどの人が似たようなUSPを設定しています。その中から、あなた独自のUSPを探し出す必要があります。この様に伝えると・・・





差別化できるUSPの作り方(準備編)
準備と言っても、やり方は簡単です。その手順は2通りです。
・ライバルのブログやサイトをくまなく見る
・ライバルのUSPを書き出す
たったのこれだけです。ですが、見て書き出す時のポイントがあるので、書き足しておきますね。
たくさんのライバルのページを見ていると少しずつUSPの傾向が分かってきます。そこで、ちょっとしたコツがあります。同じもしくは、似ているUSPをカウントすることです。全く被らないUSPは珍しいのですが、被ったUSPは初心者だと、太刀打ちするのは少し厳しいです。
なので、ライバルのUSPを書き出して、被ったUSPは横に「正の字」で構わないので付けていきましょう。チェックするページは多ければ多い程、データーが集まるので、時間がある時にコツコツとチャレンジしてくださいね。
書き出したUSPをあなたのUSPと比べる
書き出したUSPと、あなたが考えている自分のUSPを比べてみます。恐らく、他のライバル達と似たようなUSPを想定していませんか?この時に、他のライバル達と、差別化できそうな項目を探し出します。
そその辺りをしっかり理解して行動が出来ると、あなた独自のUSPになります。ここで見つけた独自のUSPは、ライバル達とは一線を画すので、あなたのアピール次第では、かなり強力な武器になります。
コツは、他のライバルのUSP + @で考えると出しやすいです。初心者の場合だと、全く新しいUSPは思い浮かべるのは難しいので、+@で考えてみてくださいね。
どうしてもライバルとの違いが出せなかったら・・・
全く違うジャンルの商品やサービスを扱っているページをみてみましょう。一見、関係なく感じるかもしれませんね。でも、実は意外とお宝だったりするんです。
ジャンルが違えば、商品やサービスは全く違うでしょう。ですが、ジャンルが違っても、お客さまを相手にする根本的な考え方は同じです。全く違うジャンルのやり方も、参考にすることで、あなた独自のUSPにすることも可能になります。
全く違うジャンルでも「お客さまファースト」を意識する部分では同じですよね。あなたのUSPを強くする為にも、ジャンルを問わず、色んなサイトを見ていきましょう。
独自のUSPが見えてきたらコミットする
ああたが、調べて導き出した独自のUSPです。次のステップとして、お客さまに、しっかりコミット(約束)してください。伝えて、あなたが普段の活動で見せることで、お客さまの反応が変わってきます。
最初は「興味」程度だったかも知れません。そこから「関心」に変わりやがて「共感」に変わり「信用」に移り変わっていきます。なので、商品に関しては、嘘や偽りなくありのまま伝えます。そこから、あなた独自のUSPを伝える流れですね。
ここでのコツは、曖昧な表現ではなく、はっきり伝えることです。曖昧な表現では、お客さまに伝わりません。あなたの言葉で伝える工夫をしてみましょう。伝え方も、色々書きながら試しましょう。この繰り返しで、あなたの「伝える力」・「文章力」が確実に身につくので早速、今日から試してくださいね。
今回のまとめ
今回のまとめ
・差別化できる独自USPの考え方
・ライバルと違った独自USPの作り方
・独自のUSPでお客さまにコミットする
今回は「独自USPの作り方~視点と考え方を変えると閃きます~」をテーマに解説しました。考え方と、実際に作る方法と手順もお伝えしました。いかがでしたか?
視点を変えると、他のライバルとは違ったUSPを打ち出せるようになります。その為にも、ジャンル問わずたくさんの販売ページやランディングページを見ることです。その中から、あなたのUSPに出来そうなことを探してみましょう。
最初は難しく感じるかもしれませんが、繰り返し、たくさんのサイトを見ながら考えることで、あなた独自のUSPが見つかります。早速、今日から試してくださいね。
編集後記
最初は、独自USPなんて全く思いつきませんでした。結果、ありきたりな内容を独自USPだと、思い込んで文章を書いてきました。今回お伝えした「独自USPの作り方」を学んで、私は大きなヒントを得ました。
今も、絶えず考えてブログの中で修正しています。この作業はこれからも続くので、独自USPっをもっと考えながらコミットしていきます。このページをご覧のあなたも是非、ライバルとは違ったUSPを考えてくださいね。お客さまの反応に驚くので、お勧めしておきます。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]