いつもありがとうございます。Webコピーライターのsatoshiです。
今回は見込み客のリサーチについて書いてみます。見込み客をリサーチすることの重要性はご存知ですか?この記事では、見込み客リサーチの重要性と、リサーチする時に使える法則「BDFの法則」について詳しく解説します。併せて、BDFの法則を使う時のコツ等もお伝えしますので是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
リサーチの目的
「リサーチ」・・・この言葉はブログを始める時に、たくさんの人から口酸っぱく教えられたと思います。あなたは、リサーチの本当の目的はご存知ですか?
リサーチはあなたのお客さま(読者・見込み客など)が行動する際の手助けになることが目的です。具体的に言うと、あなたはブログで情報を発信したり、商品やサービスを売ったりしますよね。
その時に、
A:闇雲に知っている事を伝えまくる
B:リサーチをして相手が欲しがる内容を的確に伝える
上記の2つだとすると、どちらが効率がありそうですか?簡単過ぎましたね。正解は「B」です。Aのやり方でも、もしかしたら、たまたまピンポイントで、相手が欲しがる情報に当たるかもしれません。
ですが、何の下調べもなく、闇雲に知っている事を伝えまくるのはいい対応とは言いにくいですよね(汗)その様な事態を避ける為にも、リサーチが重要になってきます。
リサーチにもたくさんの種類があるのですが、この記事では「見込み客」に絞ってリサーチする方法をお伝えします。
BDFの法則は見込み客をリサーチする法則
見込み客のリサーチも闇雲にやっても効率が悪いです。そこで「BDFの法則」を使います。B・D・Fそれぞれが単語になっています。その頭文字を取って「BDFの法則」になっています。
BDFの法則
B : Belief = 見込み客が信じていること
D: Desire = 信じていることへの希望や価値
F : Feeling = 抱えている悩みや問題に対してどの様に感じているのか?
上記がそれぞれの単語と意味になります。次項でそれぞれの単語について解説しますね。
Belief:見込み客が信じていること
見込み客が今、何を信じて行動しているのか?をリサーチします。信念・常識・思い込み等、様々なパターンを想定するのがポイントです。
あなたが売りたい商品やサービスに対して、どの様な思いを抱いているのか?どんな問題を感じているのか?などをリサーチします。
ここでしっかりリサーチ出来ると、相手から様々な感情を引き出すことも出来ます。相手の感情を引き出すのはすごく重要ですね。
Desire:信じていることへの希望や価値
ターゲットが解決したいこと
・最初に何を解決したいのか?
・最初に何を叶えたいのか?
・1番避けたい状況は何なのか?
相手が叶えたい夢にもつながるので、しっかりリサーチしていきましょう。実際にあなたの周りに相手(見込み客)がいれば、直接聞いた方が確実ですね。
いやいや・・・周りにそんな人はいないよ!という人は、自分自身に問いかけても大丈夫です。
Feeling:相手の欲求や悩みに対する感情
相手(見込み客)の欲求に対して、どの様に感じているのか?今、抱えている悩みに対してどんな感情を抱いているのかをリサーチしていきます。
感情に関わってくるので、相手に行動を促しやすい状態に持っていくことが出来ます。人は何か行動を起こす時には感情が優先されます。相手の望む感情を上手く刺激する為にも、相手の今の感情を想定してみましょう。
BDFの法則が理解できるとリサーチが簡単にできる
同じ相手の様々な願いや問題が想定できます。実際に調べる時の基準にもなってきます。調べ方も今の時代は本当にたくさんあるので、あなたに見合った調べ方を探してみましょう。
調べ方ですが大体、次のような感じですね。
・悩み掲示板(yahoo!知恵袋・教えてgoo等)
・お悩み掲示板
・レビュー記事
この辺は、時間ある時にじっくり取り組めそうですよね。更に、私はSNSを使っています。SNSを使う理由は明白です。実際に会話が出来るからです。相手と直接会話するので、これほど濃いリサーチはないと確信しています。
相手(見込み客)の行動パターンを知る
リサーチが出来てくると。相手(見込み客)の行動パターンが見えてきます。行動パターンが分かってくると。こちらからのアプローチする方法も定まってきます。
見当違いなアプローチは信用を失う可能性があるので、相手の行動パターンに沿ったアプローチを心掛けるのも重要になってきます。ここをクリア出来ると、相手から更に深い信用を頂けますし、その先の行動にもつながりやすくなります。
今回のまとめ
今回は「見込み客リサーチの方法「BDFの法則」はご存知ですか?」をテーマに解説してみました。BDFの法則の詳しい解説と、実際に調べる方法も併せてお伝えしました。いかがでしたか?
初心者の場合、リサーチの重要性は分かっているけど、実際に何を調べたらいいのか分からない・・・と、お悩みの人も多いと思います。その為に、今回の記事にしてみました。
BDFの法則があれば、調べるポイントが明確になるので、ブログ初心者のあなたも、安心してリサーチできますね。早速、今日から、あなたのお客さまをリサーチしてくださいね。
編集後記
私がブログを始めたばかりの頃、真剣に悩んだのが「リサーチ」でした。何を調べたらいいのか?どこまで調べたらいいのか全く見当がつかなかったのです(苦笑)
私の愛用書の 「ウェブセールスライティング習得ハンドブック」 に詳しい解説があったので、助かりました。この本には、他のリサーチに関することも網羅されています。気になる人は1度読んでみるのをお勧めしておきます。
あなたの応援に感謝します♪