あなたは、3種類のキーワードがあるのはご存知ですか?と、言うのも、ブログ初心者は、キーワードの種類や意味が分からず、闇雲に使っている印象を受けます。
闇雲に使って成果が出ないとはいいませんが・・・実は、成果につながりにくいです。そこで、今回は3種類のキーワードについて詳しく解説します。あなたが、この記事を読むことで、集客できるブログのキーワードの使い方と、使う時のコツが学べます。
是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
ブログで使う3種類のキーワードとは
ブログで使うキーワードは次の3つになります。
3つのキーワード
- ビッグキーワード
- ミドルキーワード
- スモールキーワード
上記の3つですね。この3つのキーワードを上手く使う事で、あなたのブログも集客できるブログになります。次項で、それぞれのキーワードについて解説しますね。
ビッグキーワード
ビッグキーワードとは、大きな括りで考えたキーワードです。例えば「アフィリエイト」みたいな感じだと、分かりやすいですね。
ビッグキーワードを「アフィリエイト」にすると、アフィリエイトに関する情報が欲しい人が来てくれます。一見、使いやすそうなイメージですが「アフィリエイト」だけで、狙うと来てくれる読者は多いのですが、あなたが来て欲しい人が来てくれるとは限りません。
更に言うと・・・アフィリエイトで記事を書いている人の多くは、SEO対策をしている人になるので、我々のようなブロガーやアフィリエイターだと、勝負になりません。要は、アフィリエイトのキーワードだけだと、検索結果の上位表示は難しいです。
ミドルキーワード
ミドルキーワードは、ある程度の内容を絞り込んで狙うキーワードです。例えばこんな感じです。
例:ミドルキーワード
- アフィリエイトのやり方
- アフィリエイトの基本
- アフィリエイトの学び方
こんな感じのキーワードが「ミドルキーワード」になります。恐らく上記のキーワードで書かれた記事は、あなたも読んだことがあるかと思います。
ミドルキーワードであれば、初心者でも書きやすいのですが、余りお勧めできません。その理由は、ライバルがかなり多くなるからです。その中でも、ライティングのスキルが高ければ、初心者では太刀打ち出来ない可能性も出てきます。
もし、あなたがミドルキーワードで記事を書く際にはライバルよりも分かりやすい内容で過不足無く伝える練習を繰り返してくださいね。
スモールキーワード
こちらのキーワードは、ブログ初心者にお勧めのキーワードになります。スモールキーワードとは言葉通り、小さなキーワードで括られたキーワードです。小さなキーワードを複数使うことで、ライバルが圧倒的に少ない記事を書くことができます。
小さなキーワードを複数使うのイメージはこんな感じです。
例:スモールキーワード
- 「アフィリエイト」+「始め方」
- 「アフィリエイト」+「準備」
- 「アフィリエイト」+「本」+「お勧め」
こんな感じのキーワードは、あなたも見かけたことがあるかもしれませんね。小さなキーワードを集めることで、あなたが読んで欲しい読者が来てくれる確率はグンっと上がります。
上記の例だと、3つのキーワードで説明しましたが、4つ・5つにしても大丈夫です。あなたの記事が必要な人にきてもらえるキーワードを考えてくださいね。
集客ブログの基本は「スモールキーワード」
前項でも少し、お伝えしたのですが、初心者が狙うべきキーワードは「スモールキーワード」です。その理由は、ビッグキーワードと比べると、検索ボリューム(数)は極端に少なくなるのですが、あなたの情報を読みたい読者に絞り込むことが出来るからです。
ビッグ・ミドルキーワードだと、そのキーワードを求めている人が集まってくるのですが、内容次第では即離脱されてしまいます。即離脱を回避するには、他のライバルよりも充実した内容にする必要があります。
対して、スモールキーワードだと、ライバル数は少なく、強い記事を書く人も少ないです。なので、初心者でも挑めるんです。
スモールキーワードの組み合わせは無限大∞
実際に、どれ位の検索ボリュームがあるのかは別にして、組み合わせは本当にたくさんあります。検索ボリュームは キーワードプランナー を使えば簡単に調べることができます。
他にも、検索すると出てくるサジェストキーワードから、キーワードを選定出来ます。組み合わせは無限大なので、あなたが思いついたスモールキーワードを色々組み合わせてくださいね。
因みに、aramakijake.jp も検索数予測ツールになります。使い方は、キーワードプランナーよりも簡単なので是非、使ってみてくださいね。
ロングテールキーワードとは
あなたも「ロングテールキーワード」と言う言葉を聞いたことがあります。この言葉の意味は、3語~5語のスモールキーワードで考えるキーワードのことです。
初心者だとロングテールキーワードって言われても、何のこっちゃ?!ってなりますよね。なので、この機会に「ロングテールキーワード=複数のスモールキーワード」と、覚えておいてくださいね。
ブログ初心者はロングテールキーワードを集めよう
ブログ初心者には、ロングテールキーワードを集めることをお勧めします。と、言うのも、普段から集める癖をつけることで、キーワードを無視したタイトルや記事を書いてしまうリスクが減らせるからです。
ブログが読まれない・・・と、お悩みの人に多いのが、記事タイトルにキーワードが入っていなかったり、記事の内容にもキーワードが入っていないパターンが多く見受けられます。
普段から、ロングテールキーワードを集めることで、同じ内容でも別角度から記事を書くことができます。もちろん、記事の修正でも使えるんです。あなたも早速、今日から「ロングテールキーワード」をメモに書き留めていきましょう。
いずれ、あなたの見方になってくれるツールになるのでお勧めしておきますね。
今回のまとめ
今回は「3種類のキーワードの意味と集客ブログの作り方とコツ教えます」をテーマに解説しました。併せて、ロングテールキーワードについてもお伝えしました。いかがでしたか?
キーワードが苦手な初心者や、まだ成果に結びつかないブロガーの多くは、キーワードが上手く使えていません。でも、その悩みとは今日でおさらばです。
その為にも早速、今日からロングテールキーワードを探していきましょう。ただ、集めるだけでは意味がないので、ロングテールキーワードが思いついたらブログを書いてくださいね。この繰り返しで、あなたのブログは読まれるブログに変わっていくのでお勧めしておきますね。
編集後記
僕が、ブログ再チャレンジを始めた頃は「ビッグキーワード」しか考えていませんでした。と言うか・・・スモールキーワード・ロングテールキーワードと言う言葉は知りませんでした。
そこから、キーワードを学んで「ロングテールキーワード」に意味と使い方を知りました。そこから格段に記事が書きやすくなりました。僕のキーワード選定はまだまだ発展途上ですが、今はネタ帳を作りながら作業を継続しています。
キーワードのネタ帳は、ブログ以外でも使えます。このページをご覧のあなたも早速、今日からロングテールキーワードを意識しながら、ブログを書いてみてくださいね。
ブログを書くことで、ライティングスキルは確実にレベルアップします。更にブログそのものが強くなります。その為にも、キーワードのネタ帳をコツコツ作ってみてくださいね。
あなたの応援に感謝します♪