今回は「感情を動かす文章の書き方の法則~GDTの法則~」について書いてみます。法則化されている・・・と、言うことは、あなたもこの法則を知ることで感情を動かす文章が書けるようになります。
この記事では、GDTの法則の仕組みと書き方やコツについて詳しく書いてみました。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
人は感情で動く
この言葉の意味は既にアフィリエイトやコピーライティングを少しでも学んだことがある人ならご存知だと思います。
ですが・・・いざ、実践するとなると
文章を書き始めて感じる悩み
- 感情を動かす文章が書けない
- そもそもどんなことを書けばいいのか分からない
- 表現がおかしい文章になってしまう・・・
上記の悩みを抱えていらっしゃる人は多いと思います。実際、過去の僕もすごく悩んだ部分でした。上記の悩みは書き続けることで解決できるのですが、法則を学ぶことで今まで以上に感情を動かす文章が書けるようになります。
GDTの法則
GDTの法則とは、世界的に有名なダイレクト・レスポンス・コピーライターのマイケル・フォーティン氏が提唱した法則です。因みにこの人は 「QUESTの法則」を提唱した人でもあります。他にもコピーライティングに関する法則をたくさん提唱している人です。
では、早速「GDTの法則」について解説します。
GDTの法則とは欲求のレベルを表しています。それぞれの段階で更に3つの欲求に沿って、お客さまにアプローチができる法則です。
GDTの法則
G:Goal(目標)
D:Desire(欲望)
T:Teaser(本性)
GDTは上記の3つの言葉の頭文字になっています。欲求のレベルですが・・・
この順番で右に行くほど欲求のレベルが強くなります。次項でそれぞれ詳しく解説しますね。
GOAL(目標)
【Goal = 目標】は欲求レベルの中では一番低い欲求になります。恐らく、この記事をご覧のあなたは下記の様な思いをお持ちではありませんか?
こんな願望をお持ちではありませんか?
・ブログを使ってお金を稼ぎたい
・アフィリエイトで不労所得を実現させたい
・誰にも頼らず自由に生きていきたい
人はそれぞれ欲求をお持ちだと思います。上記の目標がGoalになるので比較的、欲求としては上げやすい部分ですね。ですが、この部分だけを読者に伝えても、読者は動いてくれません。
GDTの法則では、更に細かく3つの感情に語りかけていきます。
Goalの3つの感情に分けると次の通りです。
Goalの中の3つの感情
・Save Time:時間をかけたくない
・Save Effort:努力はしたくない
・Save Money:節約したい・損はしたくない
上記の欲求は、あなたも感じたことがあると思います。人間は基本的に楽がしたい生き物で、つらい想いやsンしたくない生き物なのです。
次項で、それぞれの欲求について解説していきますね。
Save Time:時間をかけたくない
「時間をかけたくない」この感情は誰しもが抱く感情ですね。10年掛かるよりも5年を望むでしょうし、5年よりも1年・・・更には1年よりも1ヶ月を強く望みます。この辺りを刺激した文章を書くことで、読者の感情を刺激することができます。
時間を掛けたくない人へのアプローチ
・これから1ヶ月でお金を稼ぐ仕組みを作ってみませんか?
「少しの時間で得られること」を伝えることで、読者の感情は動き始めます。
Save Effort:努力はしたくない
この感情も【人】ならではの感情ですね。人間は、誰もが「楽をしたい」と考えます。なので、「少し頑張れば簡単に○○できる」みたいな感じで文章を書いていきます。
努力したくない人へのアプローチ
・1ヶ月でお金を稼ぐ仕組みを作る方法
・ブログでお金を稼ぐ自動販売機にする方法
こんな感じですね。この様にアプローチされると、「エッ!そんなのあるの?!」と、その先の文章が気になりませんか?
Save Money(節約したい・損したくない)
こちらの欲求も、誰もが抱えています。人は出来ることなら「お金を使わず○○したい」と、いつも考えながら生きています。損はしたくないと考えるのは自然な流れなので、この気持ちもよく分かりますよね。この感情を刺激する文章を書くと、読者は更に続きがきになります。
節約したい人へのアプローチ
・これ以上、無駄なノウハウにお金を使うのは止めにしませんか?
・今までは30万円掛けて得ていたノウハウもこの方法なら1万円で得ることができます。
この様な形で語りかけるといかがでしょう?!かなり感情が揺さぶられたかと思います。相手をワクワクさせることを意識しながら伝えみてくださいね。
ここから更に強い欲求を刺激していきます。
Desire(欲望)
前項の【Goal:目標】よりも強い欲求になります。人は大なり小なり欲望を持った生き物です。欲望の中にある「3つの本能的な欲望」を刺激することで、読者の感情を更に刺激することができます。
3つの本質的な欲望とは次の通りです。
3つの本質的な欲望
・Greed:富や名誉・欲を満たしたい人
・Lust:欲望を満たしたい
・Comfort:悩みや苦痛の無い快適な生活が欲しい
上記の想いを持っている人って意外と多いんです。次項で、それぞれの欲望について解説しますね。
Greed:富や名誉・欲を満たしたい
人は誰でも、他の人から認められたい欲望をもっています。富や名誉を欲しがるのは「認められたいから」ですね。更に強い欲求になると、社会的地位を求めるようになります。この辺りを意識した文章を書くことで、読者の感情は揺れ動きます。
富や名誉・欲を満たしたい人へのアプローチ
この仕組みが作れるようになれば、あなたはいつでもどこでも稼ぎ続けることができるのです。大切な人と、好きな場所で遊びながら生活に困らないお金は稼げます。他にも、値段を気にせず、好きなモノを好きなだけ買うことだって出来るんです。
こんな感じで書かれると、いかがですか? 更にワクワクしてきませんか?。あなたの言葉でしっかり伝えてくださいね。
Lust:欲望を満たしたい
人は「異性からモテたい・性欲を満たしたい」と言う欲望を抱えています。美しくありたいと考える様になります。この辺りを刺激するのも1つの有効手段です。
欲望を満たしたい人へのアプローチ
・ビジネスで成功して富と名声を手に入れたくないですか?
・コピーライティングのスキルを使って気になる異性を振り向かせたくないですか?
こんな感じで書かれると、続きが気になりますよね。本能的な部分なので感情も高ぶってきます。
Comfort:悩みや苦痛の無い快適な生活が欲しい
人だったら誰もが望む欲求ですよね。将来の不安なんて全く無く、いつも快適に過ごしたいと願いながら生活しています。この辺りの感情を刺激した文章を書いていきます。
悩みや苦痛のない快適な生活がしたい人へのアプローチ
昔見た夢を追いかけたくないですか?あの時、夢中になっていた頃を思い出してください。当時はお金がなくて諦めたかもしれませんね。
でも、今の時代は違うんです。パソコンで少し頑張れば、好きな時に好きなだけお金を稼ぐことが出来るんです。あの頃見た夢は実現出来るんです。更に、あなたが夢を追いかけている間も、お金を稼ぐ仕組みが、あなたの代わりにお金を稼ぎ続けてくれます。
この様に書かれると、実際の自分に置き換えて考えるようになります。安心できる将来を想像できると人は動きたくなりますよね。
本性・・・人が持つ感情の中では一番強い部類になります。GDTの法則の中でも一番強い位置にあるのがTeaser(本性)ですね。
この部分を刺激すると、読者の感情はかなり激しく揺れ動きます。ですが・・・この部分を書く時には注意が必要です。
注意するポイントは表現方法です。読者の感情を刺激したいばかりに気を取られて、ついつい大袈裟な表現になったり、誇大表現になってしまいがちです。
そうなってしまうと、読者はあなたに対して不信感しか抱きません。なので、読者の想いを考えながら文章を書いてくいきましょう。「3つの本性」とは、次の通りです。
3つの本性
・Scarcity:希少性
・Curiosity:好奇心
・Controversy:半社会性・理論
では、次項で3つの本性について解説していきますね。
Scarcity(希少性)
希少性に関しては、あなたも意識しやすい部分だと思います。「限定商品」「期間限定」「今だけの○○」になります。この辺りの文章を書くことで、読者は焦りを感じはじめます。かなり感情が動いている状態ですね。
希少性を煽った文章
・今日から3日間だけの特別価格です
・このメールを見てくれた人だけが手に入れることが出来ます
今しか手に入らない・・・そうイメージしてもらうことで、相手に焦りの感情が芽生えます。やがて、焦りの感情はかなり大きく揺れ動き始めます。
Curiosity(好奇心)
あなたにも当てはまる部分だと思います。人は興味や好奇心を掻き立てられると、どうしても気になります。この部分を文章に取り入れることで、更に大きく読者の感情を動かすことができます。
好奇心
・誰もが知ってるようで知らなかった超簡単な○○する方法
・これで解決。あなたのブログで稼ぐ仕組みがこの先ずっと稼ぎ続けてくれます
この書き方をされると・・・好奇心が旺盛な人ほど、気になって、居ても立っても居られない仕方ない気持ちになります。
Controversy(反社会性・理論)
人は過激なモノに反応してしまう生き物です。反社会的な内容や一瞬ドキッとする様な内容などは、あなたも反応してしまうのではないでしょうか。他にも、少し常識とかけ離れた事にも興味が沸いてきますよね。この辺りを文章にすると次の様な感じになります。
反社会性っぽいアプローチ
・他のライバルには絶対に知られたくない秘密のやり方
・重大な事実をお伝えします。覚悟を決めてこの先を読んでください
伝え方次第で、かなり過激な文章になってしまうのですが・・・感情はかなり動いているのが分かって頂けたかと思います。
ここでの注意して欲しいポイントは、嘘や過剰な表現にしないことです。あなたが出来ないと判断されると、読者は去ってしまいます。そうならない為にも、あなたが出来ることを前提で、強いアピールをしてくださいね。
GDTの法則が使えるようになると・・・
あなたのブログで、読者の感情をかなり刺激することが出来ます。文章で商品やサービスを売る時の文章がスラスラ書けるようになります。
GDTの法則は、商品やサービスの販売だけではありません。普段の情報発信でもかなり役立ちます。ビジネスの基本はお客様が主役です。お客さまの気持ち・感情は常に変化しています。
今、その時のお客さまの状態を素早くキャッチしてきたいですね。ブログやメルマガでも充分に使えるテクニックなので、あなたもこの機会に、使える様になっていきましょう。
今回のまとめ
今回のまとめ
・人は感情で動く
・GDTの法則
・GDTの法則の使い方
・GDTの法則が使えると・・・
今回はコピーライティングの「GDTの法則」について解説ました。実際の例文も併せて書いてみました。かがでしたか?
GDTの法則を頭に入れて文章が書けると、あなたの文章は激変します。読者に与える影響もかなり強くなってきます。すぐに書くのは難しいので早速、今日からひたすら書きまくって練習してくださいね。
編集後記
ちょっとした事ですが、今回のGDTの法則は私の中でも、かなり重要なポジションに浮上してきました。今後の私自身に大きな変化をもたらしてくれます。
今後の記事の修正やリライトも、この法則に当てはめながら色々書いてみます。もちろん、新規のブログ記事も同様に書き続けていきますね。
ブログ意外でも意識しながら使える法則なので、他にも色々試してみますね。
あなたの応援に感謝します♪