あなたは「ストーリー・フォーミュラ」と言う書き方をご存知ですか?ストーリー形式で書かれている文章の大奥は、今回お伝えする「ストーリー・フォーミュラ」で書かれている文章が多いです。
人はストーリーで書かれた文章に引き込まれやすい傾向があります。この記事ではストーリー・フォーミュラの書き方や【型】について解説します。この書き方が出来ると、あなた自身をブランド化出来ますし、あなたが取り扱う商品やサービスも、あなたのブランドとした書き方ができます。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
ストーリー・フォーミュラとは
ストーリーフォーミュラは、コピーライティングのスキルになります。ストーリーには、人を動かす力がありますよね。あなたも、普段から見ているドラマにもストーリーがあるので、次回の放送が楽しみになっていると思います。他には「映画」ですね。映画のシナリオも「ストーリーフォーミュラ」で書かれています。特にハリウッド映画は、この型で作られた映画が多いそうです。
2つのストーリー・フォーミュラ
前項でも少し触れたのですが、人はストーリーに触れると、その世界に引き込まれやすくなります。更にその先も見えてたりするんですね。ストーリーフォーミュラには「2つの型」があります。2つの型は次の通りです。
ストーリーフォーミュラーの2つの型
・映画型
・ビジネス型
事項でそれぞれ詳しく解説します。
映画型
映画のストーリーの書き方が「映画型」と言われています。流れ的には次の通りです。
映画のストーリー型
1.日常の世界
2.冒険への憧れ
3.冒険に出かける
4.途中で挫折する
5.師匠、仲間・メンターとの出会い
6.最初の難関突破
7.試練が続く
8.更に成長する
9.最も危険な場所に向かう
10.更なる成長を遂げる
11.強敵と対決
12.勝利して報酬を手にする
13.奈落のどん底に落ちる
14.今までの経験と更なる成長で這い上がる
15.最終バトルに勝利して帰ってくる
上記の流れになります。何となく位はは理解できましたか?大袈裟な印象を抱きそうですが、我々のようなブログアフィリエイターは映画型で書くと有効な場面はたくさんあります。
あなたが書く時には、映画のストーリーの様なダイナミックさを伝える工夫をしてくださいね。映画の主人公になったつもりで書くと書きやすくなります。
ビジネス型
先ほどの映画型と比べるともの凄くシンプルです。書き方は次の通りです。
ビジネス型のストーリー
1.読者と似ている状態
2.失敗の連続
3.新たな気づきや発見
4.成果につながる
5.成果につながった内容をノウハウにする
6.誰かに教えて成功させる
7.次はあなたです
上記の順番で伝えることで、1つのストーリーになります。全ての項目を入れなくても大丈夫なのですが、その分しっかりと解説してくださいね。例えば、上記の「6」は、初心者のあなたにはハードルが高いと思います。なので、ノウハウの話の後「7」に移っても大丈夫です。
では、次項でそれぞれの解説に入ります。
読者と似ている状態
読者との共通点を探っていきます。「当時は〇〇な状態でした・・・今のあなたと同じ考えでした」みたいな感じで伝えます。読んだ読者の興味や関心を引くイメージです。
ここでのコツは、大袈裟な表現や嘘は書かないでください。読者は様々なブログを見ているので、表現や嘘にはすごく敏感です。そのまま離脱されると、本当にもったいないので注意してくださいね。
失敗の連続
あなたがチャレンジしている姿を想像してもらいます。ここでのポイントですが「失敗の連続」を伝えると、読者からの興味や関心は更に深まります。
仮に、あなたが特に何の成果や経過がない場合でも、チャレンジしている姿は書いていきましょう。恐らく、大なり小なりの失敗談の1つや2つ・・・ありますよね?
人間は失敗談が大好きな生き物です。失敗した時の状態や気持ちの変化等を伝えると面白くなりそうですね。
新たな気づきや発見
色々なチャレンジの繰り返しから気づいた事もしくは、新たに発見したことを伝えましょう。失敗続きからの復活劇は読者も楽しくなってきます。
ここで書くポイントは教材やツールとの出会いを書くと効果的です。教材もしくは、ツールとの出会いもストーリーを盛り上げてくれます。
成功につながった内容をノウハウにする
あなたが使った教材やツール + @で読者(見込み客)に伝えます。教材だけでも大丈夫なのですが「+@」を付け加えることで、あなたのノウハウに出来るんですね。読者も色々な想像をしてくれるようになります。
仮に、あなたがまだ成果や結果が出てなくても大丈夫です。教材を使いながら気づいた使いやすい情報なども、1つのノウハウとして伝えれば大丈夫なので、安心してくださいね。
誰かに教える
あなたが気づいたことや、たどり着いたノウハウを誰かに教えましょう。できれば、教えた人が成果や結果をだしてくれた方がいいのですが、初心者にはハードルが高いですよね。。。
そんな時は、SNSなどでの書き込みで他のユーザーから「コメント」や「いいね」が貰えたことを書いても大丈夫です。
次はあなたの番です
ここでは、読者(見込み客)に商品を手にいれた後の明るい未来を想像してもらいましょう。気持ちを最大限に高ぶらせた後、行動を促す文章を追加します。
商品であれば、商品URLへの誘導、メルマガ登録であれば、登録おエージへ郵送していきます。ここでの注意点ですが、煽ったり誇大な表現をしないことです。
この段階でもまだ、読者は不安要素を抱え込んでるんですね。読者は悩みや問題を抱えています。その辺りの気持ちは汲み取ってくださいね。
ストーリーフォーミュラに最適な文章は・・・
前項で、ストーリーフォーミュラの書き方は分かって頂けたかと思います。全ての文章で使えるのですが、最適な文章があるんです。
ストーリーフォーミュラに最適な文章はランディングページ(LP)です。メルマガのページや、あなたが1番お勧めしている商品だと、他の商品と差別化できるので、使い分けるのも面白そうですね。
1度書いて終わり・・・なんて事は有り得ないので、反応を見ながら修正・リライトをしていきましょう。修正やリライトも、文章力や文章術が鍛えられるのでお勧めしておきます。
読者(見込み客)に夢を与える・・・
読者に夢を与えるのも我々、ブログアフィリエイターの役割だと思ってます。読者は何かしらの悩みや問題を抱えているからこそ、あなたのページに来てくれるのです。せっかく来てもらったからには、情報だけでなく「夢や希望」も持って帰って欲しいですよね。
単に説明だけの文章も時には必要なのかもしれない・・・ですが、人は感情で動く生き物なので、夢を見せるのも重要な作業になります。
あなたは、インターネットで何かを買った時を思い出してください。色々な情報を見ながら、様々な妄想しませんでしたか?その勢いで買ったモノがあると思います。同じ状況を、読者にも与える工夫はしてくださいね。
今回のまとめ
今回は「ストーリーフォーミュラ」について書いてみました。いかがでしたか?
特に日本人はストーリーが多いと言われているそうです。なので、アフィリエイトでも使わない手はないですよね?書き方も今回は【型】に沿ってお伝えしました。更にコツまで書いてみました。
このページをご覧のあなたも、この機会に「ストーリーフォーミュラ」を意識してみませんか?
編集後記
私も、もれなくストーリーが大好き人間です(笑) かなり心が動かされているのが分かります。そんな時・・・何かしら無性に行動したくなるんですね。
ストーリーが持つ力の本当の凄さは、日々の読書でも感じています。そこから、今ではストーリーを意識しながら文章を書いています。
引き続き練習しながら「ストーリーーフォーミュラ」をマスターしたいですね。あなたも是非、この機会にストーリーを書いてみませんか?
あなたの応援に感謝します♪