あなたのアウトプットは、全ての人の為になるのはご存知ですか?
この質問をすると、多くの人は頭の中に大きな「?」が思い浮かんだかもしれませんね。この言葉は、私も始めて聞いた時に、真っ先に浮かんだ疑問でした。
でも、この言葉の意味を学ぶことで、アウトプットの重要さがよく分かりました。この記事では、アウトプットの本当の意味と目的について解説します。併せて、誰かの為になるアウトプットの方法もお伝えします。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
アウトプットとは
自分の仕事やライフスタイルに合わせて学んだことを実践することだと認識しています。なぜ、実践するのかと言うと、ただ学んだだけでは、その知識やスキルは身につかないからです。
更に、学んだことをアウトプットすることで、あなたの頭の中に、記憶として定着させることができるのです。
複数回のアウトプット+新たなアウトプット
アウトプットも1回試しただけで上手くできる人は極めて珍しいです。実際に様々なスキルを持って有名になられた人も、複数回アウトプットを繰り返しています。
複数回のアウトプットを来る返すことで、作業の効率化だったり新たなやり方が見つかったりsます。新しいやり方や気づきも、これまでのアウトプットが無かったら、巡り会う筈もありませんよね。
アウトプットにも「成功」と「失敗」がある
もしかすると、あなたは失敗が怖くて何も出来ずに悩んでいたりしませんか?中々、動き出せない人の特徴として「失敗が怖い」と、言う感覚があるそうです。
でも、失敗を恐れていては、成功なんて自分の手元に引き寄せることはできません。何もしなければ、逆にあなたは損をしてしまいます。
何もしてないから損なんてしないよ・・・との声が聞えてきそうですね(笑) あなたが行動をためらう時間と労力だけが無駄なことになってしまうんです。
なので、何かの行動を起こす時には「成功」と「失敗」は必ずあると認識しておきましょう。
あなたが行動することで成功への道がひらける
一度のアウトプットで成功できる訳ではありません。様々なアウトプットから、あなたの成功への道となっていきます。
その中には小さな成功から、あなたが経験した失敗も含まれているのです。
失敗が成功の道って・・・?!またもや、あなたの頭の中に大きな「?」が出てきましたね。あなたが経験した失敗・・・ただ学んだだけだと「失敗」の経験は得られません。
ですが、一度失敗することで次の教訓になりますし、新たなアウトプットのヒントにもなります。あなたの経験(成功も失敗も)が、あなたの進むべき道が作られているのです。
成功談も失敗談も誰かに伝えよう
この様に書くと「成功談」は書けるけど、失敗談はこっぱずかしくて書けないと仰る人を時々見かけます。失敗談は時と場合によっては、成功談よりも読者の関心を集めることができます。
その理由は、成功談を見る機会は比較的多いのですが、失敗談を語る人が少ないせいもあって、失敗談の想像が出来ません。
だからこそ我々、情報発信者は成功も失敗もしっかり伝える事が必要なのです。きちんと伝われば、読者からは「この人は正直な人だ」と感じてもらえます。
経験したことを包み隠さず伝えることは、最初は難しく感じるかもしれませんね。でも、文章の場合、書けば書くほど上手くなります。Web上の文章であれば。簡単に修正・書き直しができるメリットがあります。
そのツールの代表が「ブログ」です。ブログは無料からでも始めることが出来ます。無料ブログにもメリット・デメリットがあるのですが、あなたが今すぐ情報をアウトプットしたいのであれば、無料ブログから始めても大丈夫です。
とにかくやってみる
自分の中で新しいことを試すのであれば、行動するしかありません。行動した結果で「成功」・「失敗」が分かります。
成功だと感じたらそのままアウトプットを続けてくださいね。失敗だと分かったら・・・あなたは、めちゃくちゃラッキーですよ。成功している人が知りえなかった「失敗」に関す情報を持っているのですから。
成功談だけ伝える人よりも断然、信用・信頼につながります。本物の知識は経験からしか得られません。なので、成功や失敗に関わらず、取り敢えず試して、あなたの情報としてどんどん発信してくださいね。
インプットしたらすかさずアウトプットする
ここは重要ですよ!!
多くの人がやってしまいがちな勘違いがここに潜んでいます。ここで言う勘違いとは学んだだけで満足してしまうことです。学んで充実する気持ちは分かります。ですが、この段階では確実に学んだとは言い切れません。
学びを確実なモノにするためにも、学んだらすぐにアウトプットする癖を身につけてくださいね。この繰り返しで、あなたの知識やスキルは今まで以上に大きく強力なモノになります。
その為にも「知識+経験」はセットで考えてくださいね。
今日から使える実践用の無料ツール
初心者だと、実践ってどうすればいいの?!と、考え込んでしまうかもしれませんね。でm、安心してください。今の時代は無料でアウトプットできるツールはたくさんあります。
無料で使えるツールとは次の通りです。
無料で使えるツール
・ブログ
・SNS
・コミュニティの掲示板
他にもあるのですが、上記の3つなら、あなたもイメージしやすいですよね。この3つなら、あなたが学んだ直後から情報をアウトプットすることが出来ます。
仮に外出中だったとしても、スマホでもアウトプットできる時代なので使わない手はありませんよね(笑)
インプットもスマホから出来ます。学んだ瞬間にアウトプットも出来るのは本当に素晴らしいですね。これからの時代を生き抜く為にも、アウトプットも量と速さは益々磨いていきたいです。
その為にも、便利なツールを使いこなしながら、ありったけの情報を届けていきましょう。
今回のまとめ
今回のまとめ
・アウトプットとは
・たくさんのアウトプット+新たなアウトプット
・アウトプットにも「成功」と「失敗」がある
・あなたが行動することで成功への道が開ける
・成功談も失敗談も誰かに伝えよう
・とにかくやってみる
・インプットしたらすかさずアウトプットする
・今日から使える実践用の無料ツール
今回は「アウトプットは自分だけのメリットではない~全ての人の為になる~」をテーマに解説しました。いかがでしたか?
あなたがアウトプットをすることで、様々な人の役に立てます。こんな情報は無駄だと思わないでくださいね。あなたからの情報を楽しみにしている人は必ずいます。
その人に届けるためにも、日々のアウトプットをふやしながら、伝え方を学んでいきましょう。この繰り返しで必ず身につくスキルなので、今日からコツコツ始めてくださいね。
編集後記
過去の僕は、ブログに書いたこと全てがアウトプットだと思い込んでいました。この考えは間違いではないのですが、何か物足りないと感じていました。
そこで気づいたのが、アウトプットの質と量です。取り敢えず、学んだことは発信していたのですが、どうしても苦手な分野だったり、話題もありました。苦手な部分を放置していたので、僕のアウトプットの質は上がらなかったのだと確信しました。
そこから、アウトプットの量を増やしながら、インプットの質を上げています。今はこのやり方に集中して成果や結果みつなげていきます。
あなたも、この機会にアウトプットの質と量に拘ってくださいね・
このブログの感想・ご意見・質問・相談は コチラ からお願いしますね。
あなたの応援に感謝します♪