あなたの想いは伝わらない。その原因は、あなたのブログ記事戦略にあった。
自分の書いた記事・・・本当に読まれているんだろうか・・・ちゃんとターゲットに伝わっているのだろうか?!この様な悩みに陥ったことはありませんか?
この果てしない疑問は、ブログ初心者や、ブログを始めたばかりの駆け出しアフィリエイターがぶち当たる壁だと思います。もしかすると今、この記事を読んでくれている、あなたも悩んでいる真っ最中かもしれませんね。
実は、この悩みに陥る原因はターゲット思考の記事戦略が上手く出来ていないことが考えられます。この記事では、あなたのターゲットに思考を基に、記事戦略の立てかたについて解説します。
あなたが、この記事を読むことで、記事戦略のヒントが得られます。是非、最後まで読んでくださいね。
[adsenseリンク広告]
Contents Menu
間違ったターゲット思考
あなたもブログを始める時に、一番最初に設定したのが、ジャンル(テーマ)と、ターゲットだと思います。この順番は問題ありません。
続いて、ターゲットに「何を届けるのか?」を考えたと思います。この部分ですが、ブログ初心者や駆け出しアフィリエイターを大きな勘違いをさせてしまう部分なのです。
例えば、あなたのターゲットが「40代 男性 既婚者 4人家族 小遣い10000円」だったとします。(簡単過ぎるターゲットで申し訳ございません。あなたが実際に設定する際には、もっと掘り下げてから設定してくださいね。)
40代の既婚男性ならではの悩みもありますし、ターゲット個人が抱える悩みや問題があります。例えばこんな感じです。
ターゲットが抱える悩み
・今のままでは老後が不安でたまらない
・子供の学費が今のままでは捻出できない
・今の会社・・・いつまで続くんだろう
・今の日本の経済状況は最悪だ。だから、副業から独立を考えている
・今はとにかくお金がない。何とかしないと・・・
・仕事や家族は大事だけど、もっと好きなことがしたい
・学生の時に憧れていた○○をもう一度目指したい
他にもありそうですが、今回は上記の7つで記事戦略を考えていきます。次項でそれぞれ詳しく解説します。
ターゲットの悩みは「お金が欲しい」
前項の悩みを一括りにすると「お金が欲しい」が大きな悩みになるのは分かって頂けたかと思います。恐らく、あなたも「分かってるよ」と、心の中で返事をしてくれたと思います。
では、次の行動とすると、どちらが正しいでしょうか?
A:お金を稼ぐ方法をこれでもか!!くらいの波状攻撃のように情報提供する
B:更にターゲットの悩みを分類する
はい。どうやら、私は極端な例えしか出来ない人のようですね(苦笑) ここでの正解は、「B」になります。と、言うのも「A」のやり方も間違いではありません。ですが、むやみやたらと情報を提供しても、ターゲットの心に刺さる確率は非常に低いです。
例えば先ほどの悩みの「⑤」の人は、とにかくお金がない人ですよね。今すぐのお金が必要な人です。その悩みを抱えている人に「ブログでお金を稼ぐ仕組を作って稼ぎましょう」と、言った所で理解していただけると思いますか?!
恐らく、ターゲットは「今すぐじゃなきゃダメなんだよ・・・」との声が聞こえてくるか、そもそもの提案に興味すら持ってくれません。
このターゲットの気持ちを汲んであげるのであれば、アルバイト情報を提供してあげた方が、話を聞いてくれます。もっと、言うなら「日払いのアルバイト情報」だと、前のめりで話を聞いてくれるでしょう。
この違いを見極めるのが「記事戦略」になります。次項で詳しく解説しますね。
ターゲットに合わせた記事戦略
前項では極端すぎる例文で解説しました。今回も先ほどの悩みのリストで解説します。最初に悩みリストを細かく分類します。
A:①・②・③に関しては将来の不安から来る悩み
B:④・⑥・⑦に関しては現状をどうにかしたいと悩んでいる人
C:⑤は今すぐお金が欲しい人
たったの7つの項目でしたが、更に3つに分類することが出来ました。それぞれの悩みの違いは分かりますか?
Aの悩みに関しては、将来の不安から打開策をこれから考える人ですね。Bの悩みを抱えている人は現状を打開したいので、今すぐ出来ることを模索している人です。Cの悩みを抱えている人は、前項でもお伝えした通り、今すぐお金が欲しい人です。
それぞれの悩みに合わせた情報を提供する必要があることが分かって頂けたと思います。次項で、記事戦略について解説します。
[adsenseディスプレイ広告(横)]
悩みの状態に合わせた記事戦略
前項までで、ターゲットの分類が出来ました。それぞれの悩みも分かってきました。ここまで、分かれば記事も書きやすくなります。A~Cの記事戦略について解説します。
Aの悩み:将来のお金の不安
将来のお金の不安を抱えている人には将来、収入につながる情報を提供することで、興味を示してくれます。例えば、株や投資・FXなどは、世間でも話題になっているので、切り口としては充分ですよね。他にも副業でコツコツ稼ぐやり方もありますよ。と伝えてみるのも効果的です。
Bの悩み:現状を変えたい人
今すぐ状況を変えたいと考えている人には「今すぐ出来ること」を提案すると興味や関心を示してくれます。資金がある人には、会社には内緒で始められる新しい業務の情報や、パソコンでお金を稼ぐ情報等には反応をしてくれると思います。他にもFXや株の取引きなどの情報も反応してもらえそうですね。
Cの悩み:今すぐお金が欲しい人
恐らく、日々のお金の心配から来る悩みですね。この悩みを抱えている人には、日払いのアルバイト情報は喜ばれるでしょう。他にはメルカリなどの個人売買を始める方法を伝えると喜んでもらえそうですね。
他にもまだまだありそうですね。あなたのジャンルに合わせて色々考えてみましょう。この考える癖が身についたら、かなり強烈な文章が書けるようになります。コツは、とにかくターゲットの悩みに沿った文章を書きまくることです。
この繰り返しで、あなたの文章は確実にレベルアップするので安心してくださいね。
間違った記事戦略
ここで注意して欲しいことがあります。特にブログ初心者は駆け出しブロガーの人がやってしまいがちな部分です。
間違いやすい部分とは「知っている知識を総動員させてしまう」ことです。親切心からだと思うのですが、知っている情報の全てを伝えてしまいます。
一見、優しい人・・・と思われがちなのですが、インターネットの世界では、優しい人にはなりません。何でもかんでも伝えることで、読者(お客さま・見込み客など)を混乱させてしまう可能性があります。
一度混乱した読者は、あなたのページよりも役立つページを探しに行ってしまいます。恐らく、あなたのページには2度と戻ってくれないでしょう・・・
この事態を回避する為にも。あなたのジャンルや専門分野の情報を伝えることに専念してくださいね。
記事戦略が上手くいくと・・・
読者は様々な反応を示してくれます。例えば、あなたが紹介した情報を試して、何かしらの反応が出たら、喜びの連絡が来ることがあります。ちょっとした事ですが、情報発信している人には、大きな励みになりますよね。
仲間に紹介してくれたり、読者のコンテンツで紹介して頂けることもあります。最初から戦略通りにはいかないかも知れません。ですが、戦略は何回もやり直せばいいのです。
読者からの反応を得る為にも、何度も戦略を練って試してくださいね。この繰り返しで、あなたのブログが稼げるコンテンツになります。諦めずに続けていきましょう。
今回のまとめ
今回は「ターゲット思考のブログ記事戦略を考える」をテーマに解説しました。例文を交えての解説でしたが、いかがでしたか?
同じ悩みでも、ターゲットによって抱えている悩みは違います。あなたのターゲットの悩みを理解することで、文章は大きく変わってきます。その為にも先ずは、ターゲットについて徹底的にリサーチすることから始めてくださいね。きっと、新たな発見があったりで楽しくなってくるのでお勧めしておきますね。
編集後記
実は私。記事戦略は何回も失敗しています(笑) と、言うのもターゲットの事を全く理解出来ていなかったことが原因でした。そのせいもあって、どれだけブログ記事を積み重ねても、何の反応もありませんでした。
今でこそ、ターゲットとジャンルやテーマはブレることが無くなったので、記事も順調に積み重なっていると思います。これからも、ターゲットが抱える悩みや問題に寄り添えるような情報収集をしながら、ブログでお伝えしていきますね。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]