憧れの長いコピーを書くためのGPSがあった。その名も「ライティングGPS」だ。
12のステップに沿って書くことで、あなたも長文のコピーが書けるようになります。
今回は、長文を書く為の法則について解説してみます。ブログを書いていると、どうしても長文で書く場面が出てきますよね。いざ、チャレンジしても難しくて、すんなり書けない・・・子の様な経験をされた人は多いと思います。
そこで、今回の記事では、長文を書く為の法則について解説してみます。法則の名前は「ライティングGPS」です。あなたが、この記事を読むことで、長文コピーが書けるようになります。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
ライティングGPSとは
ライティングGPSの発案者は、女性マーケターのアン・ハンドリー氏です。アン氏はマーケティングプロフス社の最高責任者として、今もコンテンツの作成から管理まで幅広い業務に取り組んでいます。著書も2冊発行しています。
アン氏の著書 コチラの書籍 に記載されていた法則が「ライティングGPS」でした。コピーを書く時に役立つ12のステップをプロセスに沿って書く手順を示してくれていました。
ライティングGPSの12のステップ
1.目標
2.アイデアを再構成する~読者を参加させる~
3.データと例を探し出す
4.整理する
5.ひとりに向けて書く
6.見苦しい第1稿を書く
7.立ち去る
8.書き直す
9.効果的な見出しまたは、タイトルをつける
10.誰かに編集してもらう
11.最後にもう一度読みやすさを確認する
12.発表する。ただし、その前にもう1つ読者目線の質問に答える~読み終えたら次には何をする?~
本に書かれていた通りに書き写しました。翻訳本ならではの独特な表現も含まれているのですが、このステップで書き進めていくと、文章が書きやすくなります。
ステップ1~4では、文章を書くまでに考える事について書かれています。ステップ5~7では、実際に書いてみます。ステップ8~11では、書いた文章を修正していきます。最後のステップ12で、書いた文章を世に出します。
では、次項でそれぞれのステップについて解説してみますね。
目標
ここで考えることは、あなたのビジネスの目標です。あなたが達成したいことや、あなたのビジネスの方向性ですね。ここで、やってしまいがちな間違いがあります。その間違いとは、あなたのビジネスの目標と進め方の歩調を合わせることです。
歩調がズレてしまうと、読者は違和感を感じてしまうかもしれません。今の読者はたくさんの記事を読んでいるので、違和感は敏感に察知するので注意が必要ですね。
アイデアを再構成する~読者を参加させる~
ここで考えることは、あなたのアイデアを再度考え直します。その目的は、読者をあなたのアイデアに引き込むためですね。読者に、興味・関心を持ってもらうことです。
読者が読むべき理由や、目的・どんな価値があるんだろう・・・等を考えていきます。その中で、あなたが提供できる内容と照らし合わせていきます。
データと例を探し出す
あなたが伝えたい情報を裏付けるデータを探します。データだけでなく、実話や関連売る逸話から、ニュースなども裏付けるデータになります。
情報源を明らかにすることで、読者とのつながりを築く大きなチャンスになります。独りよがりっぽく見られるよりも、情報源や参照元を伝えることで、あなたの信用も上がります。
整理する
ここで考えることは、あなたが伝える内容をどの様にして伝えるのかを考えます。伝え方もたくさんあるので、あなたが書きやすい形にしていきましょう。
まだ、この段階では書かないので、リスト形式で書き出してもいいですし、伝えたいことを書き出して順番に割り振っても大丈夫です。
ひとりに向けて書く
あなたが本当に伝えたい誰かに向けて書いてみましょう。伝えたい誰かとは「ターゲット」ですね。ここで、やってしまいがちなのが「みなさん~」から始めている人が多いです。
皆さん~で、始めてしまうと、読者は「自分事」として、認識してくれないんです。なので、ここで書く時のポイントは「あなた」を使うことですね。「あなた」から始めることで、読者も私(俺)の事?!と意識し始めます。
見苦しい第1稿を書く
少し独特な表現ですね(笑)初めて書く記事は、基本的に恥をさらす覚悟で自分を曝け出す覚悟が必要です。ブログを始めたばかりの人に見受けられるのが「恥をかきたくない」と、言う思いが強すぎるのか、中々書き始められないみたいです。
ですが、とにかく書かなければ何も始まらないので、最初は恥も何も関係なく、思いっきり書きまくってみましょう。ここで、吹っ切れると、意外とスラスラ書けるようになります。
立ち去る
ここも独特な表現ですね。「立ち去る」と、言うのは、文章を書き終わったら一度、休憩しましょうと言う意味です。次回の記事を書く時まで、あなたの普段の休憩時間として一呼吸おきましょう。
一呼吸置くことで、記事を書いていた緊張と興奮状態から抜け出せます。休憩を挟んで冷静になれると効果的ですね。
書き直す
出来上がった記事も、この段階ではまだ不十分かも知れません。特に文章を書き始めたばかりの初心者だと、改めて自分が書いた文章を見ることで、色々目につくところが出てきます。
まだ、文章を書く力は備わっていないと思います。ですが、あなたの目に留まった個所はドンドン書き直して修正していきましょう。
効果的な見出しまたは、タイトルをつける
読まずにいられなくなる見出しを書くことですね。大袈裟なことを書く必要はないので、あなたが伝えたい人(ターゲットなど)の役に立ちそうな見出しを考えてみましょう。
あなたが伝えたい人をワクワクさせる様な見出しだと効果的ですよね。慣れるまでは大変なのですが、書き続けることで、読んでもらえる見出しが書けるようになります。じっくり取り組んでいきましょう。
誰かに編集してもらう
編集してくれる人・・・中々見当たりませんよね・・・もし、あなたにメンターが居れば、編集までいかなくても、読んでもらう事は出来ると思います。最初は勇気を出して読んでもらって、何かしらのアドバイスをもらいましょう。
理想を言うならば、文章に精通した人の方が的確なアドバイスがもらえそうですよね。でも、あなたの周りの人からアドバイスがもらえるなら、積極的に読んでもらいましょう。
最後にもう一度読みやすさを確認する
書き直した文章は、最後にもう1度確認しましょう。ここでの確認は「読みやすさ」です。初心者にありがちな間違いは、1つの段落でダラダラと長文を書いてしまう傾向があります。
あなたも経験があると、思うのですが、ダラダラと続く文章って、途中で嫌になりませんか?この事態を避ける為にも「読みやすさ」はしっかり確認しておきましょう。
発表する。ただし、その前にもう1つ読者目線の質問に答える~読み終えたら次には何をする?~
ここで言う発表とは「公開する」になります。あなたが書いた文章を世の中に出す瞬間ですね。でも、その前にやっておいて欲しいことがあります。
読者に次の行動を促すことです。オファーです。「他の記事に誘導する」・「メルマガに誘導する」・「商品の購入を促す」など、あなたが提供している事に関連付けていきましょう。
ライティングGPSが使えると・・・
一連の流れに沿って文章が書けるようになります。普通の文章はもちろんですが、長い文章もスラスラ書けるようになるんです。著者のアン氏は著書の中で、この1ステップの通りに進めなくても大丈夫と、仰っています。あなたの書く内容によっては、不要なステップもあるかもしれません。
順番を入れ替えることで、更に文章が書きやすくなったりします。使い方はあなた次第なので、先ずは「ライティングGPSの12ステップ」を覚えて実践してみてくださいね。
実践なくして、成果はありません。あなたのペースでコツコツ進めてみてくださいね。
コンテンツマーケティング64の法則
今回お伝えした「ライティングGPS 12のステップ」はアン・ハンドリー氏の著書 コンテンツマーケティング64の法則 に載っています。
こちらの本は、ライティングの本です。あなたが書きたいコンテンツに合わせた書き方が学べる素敵な本なのです。この本1冊で、ブログ・メルマガ・SNS・LPなど普段、あなたが使っているコンテンツで使える文章が学べる本です。
著者のアン氏はマーケターではありますが、コピーライターでもあります。マーケティングを基本にライティング「を教えてくれるので、まなり分かりやすい本ですね。
今回の「ライティングGPS 12のステップ」は、本の中の49ページに書かれています。既に本をお持ちの人は今すぐ49から読んでみてくださいね。
まだ、この本を読んだことがない人は、まず コチラ で本の内容を覗き見してくださいね。思わず「おぉ・・・」となると思います(笑)
今回のまとめ
今回は「12のステップで案内してくれるライティングGPSを使ってみよう」をテーマに解説しました。12のステップの解説と、使う時のコツも併せてお伝えしました。いかがでしたか?
ブログ初心者だと、どうしても何から取り組んだらいいのか分からなくなりがちですが、具体的なステップがあれば、かなり取り組みやすくなります。もし、ブログが上手く書けない・伝わる文章が書けないと、お悩みであれば是非、今回お伝えした「ライティングGPS 12のステップ」を試してくださいね。
今までとは違ったライティングの感覚に驚くと思いますよ。
編集後記
コンテンツマーケティング64の法則 は、私がアフィリエイト再チャレンジを決意した時に買った本でした。当時は完全に初心者だったこともあり、理解に苦しんだこともありました(苦笑)
ですが、今ではこの本は大好きで、ちょくちょく摘み読みしています(笑)コピーライティングの本と同時進行で読み始めてから、ブログの更新は全く苦にならなくなったのは嬉しい限りですね。
ライティングは書いてナンボなので、これからもコツコツ書き続けていきます。もし、あなたがブログ更新が続かないもしくは、文章がかきたくても上手く書けないとお悩みであれば是非、この機会に コンテンツマーケティング64の法則 手に取ってくださいね。あなたの悩みを解消してしまいましょう。
あなたの応援に感謝します♪