プライマシー効果とは、初頭効果とも呼ばれています。初頭効果とは、分かりやすく言うと「第一印象」です。人の見た目・ブログ記事の見た目・メルマガの見た目・ランディングページの見た目など・・・第一印象にもたくさんの種類があります。
この記事では、プライマシー効果について詳しく解説していきます。あなたが、この記事を読むことで、ブログ記事の見た目を大きく変えるヒントが得られます。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
プライマシー効果とは?!
プライマシー効果とは、初頭効果・親近効果が当てはまります。同じプライマシー効果に分類されているのですが、この2つには大きな違いがあります。その地祇とは次の通りです。
2つのプライマシー効果
初頭効果:第一印象
新近効果:引き際の印象
2つの効果を狙って読者に伝えるテクニックになります。次項で、それぞれの効果について解説しますね。
初頭効果=第一印象
最初に強い印象を与えることで、一番重要だと知ってもらえる効果になります。最初に提示された内容は記憶に残りやすくなる効果があります。最初の印象は全体の印象として植え付けられることもあります。
最初の印象が全体の印象になっているので、その印象の結果が大きく変わってくることもあるんです。この威力はすごいですよね。
ブログで言うと、ブログ記事のタイトルやブログの見出しだと分かりやすいと思います。記事のタイトル次第では、その文章を読んでもらえるかどうかまで影響してきます。
タイトルで記事の中に誘導する感じですね。
新近効果=引き際の印象
最後に提示された内容が、一番正しいと認識してもらえる効果です。最後に伝えられた内容も印象に残しやすい性質があります。そこでの判断はその後の判断・決定にも大きな影響を与える効果があります。
ブログで言うと、口コミ等は分かりやすいですね。商品によって「良い」・「悪い」のレビューは比較的分かれています。最新の口コミなので、欲しい商品の噂が気になって仕方がなくなります。
最終的には最新の口コミで判断してしまいます。この効果が新近効果ですね。ここで、あなたの経験や感想が入ると更に効果的な印象を与えることができます。
ブログ記事はタイトル・キャッチコピーだけが重要なの?!
ブログ記事はタイトルとキャッチコピーが重要と言われています。でも、僕個人としてはタイトルやキャッチコピーだけとは言い切れないと感じています。
記事のタイトルで、読者の興味を惹いて本文内に誘導します。そこからキャッチコピーで、読者の興味や関心を惹いていきます。
最後のクロージングにつなげます。最後のクロージングで狙える効果が「新近効果」です。一番最後に強い印象を与えることで、あなたが伝えたかった内容はより深く伝わります。
もし、あなたが文章を書く時には、記事タイトル・キャッチコピーだけを見るのではなく、新近効果を狙ったクロージングを意識してくださいね。
2つの効果を上手く使うと・・・
最初にタイトルやキャッチコピーで強い印象を与えます。そこから、タイトルやキャッチコピーに合わせて解説していきます。最後に新近効果を狙ってアプローチをすることで、読者にはより強いインパクトを与えることができます。
2つのアプローチが上手く使えると、記事中の文章のクオリティはそこまで気にすることは無くなります。読者は、基本的に最初と最後しか覚えていません。その為、プライマシー効果を狙えば生きてきます。
文章の書き方も、コレが正解と言える型はありません。伝え方もたくさんあるので、色々試してくださいね。
プライマシー効果は全ての文章で狙える
プライマシー効果の2つの効果を使うことで、どんな文章でも書けるようになります。普段の情報発信でも使えますし、商品の販売ページでも使えます。他にもあなたが誘導したいランディングページにも使えます。
この心理効果は比較的使いやすいので、このページをご覧のあなたも早速、今日から使ってみてくださいね。会社でも使えますし、もちろん営業や販売でも使えます。もし、あなたが誰かに教える立場の人であっても使えます。
プライベートでも同じく使えます。普段のコミュニケーションでも使えます。SNSでの情報発信でも上手く使えると、あなたのファンが増えます。色々な場面を想像しながら使うことで、あなた自身のスキルになるのでお勧めしておきますね。
今回のまとめ
今回のまとめ
・プライマシー効果とは
1.初頭効果~第一印象
2.新近効果=引き際の印象
・ブログ記事は記事タイトルとキャッチコピーだけが重要なの?!
・2つの効果を上手く使うと
・プライマシー効果は全ての文章で使える
今回は「プライマシー効果とは?~ブログライティングで狙える心理効果~」をテーマに解説しました。プライマシー効果の中に2つの効果も併せてお伝えしました。いかがでしたか?
記事の書き方次第で伝わり方が大きく変わってきます。プライマシー効果は、読者に強い印象を与える効果があるので早速、今日から使ってみてくださいね。
いきなり上手くは書けないので、普段のブログ更新から練習すると少しずつレベルアップ出来るのでお勧めしておきます。
編集後記
僕は「プライマシー効果」については最近知りました。実際につかってみると・・・詐欺師の文章の仕組みが分かってきました。詐欺師もしくは詐欺師に近い人の文書って、印象操作が長けていますね。
最初にインパクトを与えて最後に、更に大きなインパクトを与えて煽りまくって売り上げを上げています。
アフィリエイトでも同じですね。記事タイトルで「○○は詐欺?!」みたいな印象を与えて記事に誘導します。記事の中での説明を経て、最終的には「○○は最高の商品でした」みたいな感じですね。
僕個人的な意見ですが、最初に落としておきながら最後に持ち上げる書き方は好きになれません。でも、1つの記事戦略にもなるので、このページをご覧のあなたも、使い方は色々試してくださいね。
他にもブログで狙える心理効果があります。心理効果も組み合わせ次第では強力な武器になります。このブログでは、他の心理効果についてもお伝えするので、楽しみにしておいてくださいね。
あなたの応援に感謝します♪