あなたは普段、自信をもって相手と接していますか?自信なんて・・・「ある訳ないじゃん・・・」って答えが返ってきそうですね。
確かに誰もが最初から自信満々で接することは難しいと思います。ですが、自信を持つことは鍛えることができるんです。
この記事では、あなたが今の自分に自信を持たせるコツについて解説します。自信がもてると、普段の言動からいい方向に様々な変化が訪れます。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
人は最初から自信を持っている訳ではない
人は誰でも、最初から自信を持っている人はいません。あなたにも経験があるかと思うのですが、最初は恐る恐るやりながっら、少しずつ覚えてきたかと思います。
例えば、あなたのお仕事なんかだと分かりやすいですね。最初は研修で色々なことを教わったと思います。ある程度教わってから、実践しましたよね?
実践を始めた頃って不安な気持ちが強かったと思います。あなたの先輩や上司も同じ経験をしていると思います。
日々の業務を繰り返すことで、少しづつ慣れてきます。この繰り返しで、あなたの自信になります。
って事は・・・地道にコツコツやるしかないのか・・・と、一瞬気落ちしちゃいましたか?でも、安心してください。今のあなたにプラス@の自信を植え付けるコツがあるんです。
自分に自信を持たせる3つのコツ
あなたが、その分野の初心者だったとしても、自分に自信を持たせるコツが3つあります。そお3つとは次の通りです。
自信を持たせる3つのコツ
・なりたい人(理想の人)になりきる
・自信たっぷりな態度をとる
・話す内容よりも、話し方を工夫する
上記の3つ・・・意外と簡単そうじゃないですか?ですが、実際に意識してチャレンジしている人って少ないんです(汗)次項で、それぞれのコツについて解説します。併せて実践する時のコツもお伝えしますね。
なりたい人(理想の人)になりきる
あなたにも、理想の人や憧れの人っていると思います。その人になり切って日常を過ごすことで、自信が持てる様になるんです。
ここでのコツは、徹底的に真似ることです。その人を思い浮かべながら、その人の所作や立ち振る舞いまで真似することです。この繰り返しで、あなたに自信がみなぎってきます。
自信たっぷりな態度をとる
自信のある人と、自信がない人の態度や仕草は明らかに違いますよね。あなたも感じたことがあると思います。○○のことが知りたいのであれば、○○に詳しい■■さんと、○○にはそんなに詳しくない△△さんだったら、どちらから聞きたいですか?
質問がヘタクソ過ぎましたね。この場合は見分けがつきやすいですね。では、もう1問「すごく丁寧に慎重に説明する○○に詳しい■■さんと、自信をみなぎらせて軽快な説明ができる○○にはそんなに詳しくない△△さんだったら、どちらから聞きたいですか?
あなたは、恐らく後者を選んだのではないでしょうか?誰かに教わるのであれば、専門知識も大事ですが、伝え方に自信がなければ、聞きたいと思う人は少ないですよね。
人は誰でも、自信がある人から教わりたいですし、アドバイスを頂きたいですね。あなたが実践する時のコツは「自信をもって伝える」を繰り返すことです。この繰り返しで、あなたの態度は自信に溢れ返ってくるのでお勧めです。
伝える内容よりも伝え方に磨きをかける
伝える内容はもちろん重要です。ですが、それよりも重要なのが「伝え方」になります。同じことを伝えるにしてみ、伝え方がありきたりだと、どれだけ素晴らしい内容だったとしても、最後まで読まれなくなってしまいます。
素晴らしい商品の説明も、伝え方1つで相手への印象の残り方が大きく変わってきます。伝え方は、いつも考えておきたい部分ですね。
伝え方のコツは、あなたのエピソードや熱い想いを文章に乗せることです。ここでの注意点は、気持ちが入り過ぎて、キツイ伝え方・過剰な表現は避けることですね。過剰さが増すと、相手はプレッシャーを感じてしまいます。プレッシャーを感じた読者は、その先の行動を躊躇するかもしれません。この辺りは気をつけてくださいね。
自信に溢れている人は印象に残りやすい
自信が溢れている人は、たくさんの人の記憶に残ります。中には、ファンになってしまう人もいるでしょう。ですが、商品やサービスに関して、メチャクチャ詳しい人でも、伝え方に元気がなければ、印象には残りにくくなります。
仮に、今のあなたに商品やサービス・伝える情報の知識が少なかったとしても、伝え方で相手を惹きつける努力は惜しまないでくださいね。
知識は後から補足すれば大丈夫
今の時代、知識・ノウハウ・様々な情報は簡単に手に入ります。少し複雑な内容だったとしても、本や教材を読めば学べます。
あなたの知識が足りなかったとしても、調べて再度伝えてあげてください。「調べて伝える」ことも繰り返すことで、自分は出来ると言う「自信」が湧いてきます。
自信に満ち溢れた人は、たくさんの人が集まってきます。この機会に自信を付ける努力を始めてくださいね。
今回のまとめ
今回のまとめ
・人は最初から自信を持っている訳ではない
。自分に自信を持たせる3つのコツ
1.なりたい人(理想の人)になりきる
2.自信たっぷりな態度をとる
3.伝える内容よりも伝え方に磨きをかける
・自信に満ち溢れている人は印象に残りやすい
・知識は後から補足すれば大丈夫
今回は「ブログで自信を持って伝える3つのコツ」について解説しました。3つのコツそれぞれについての解説もお伝えしました。いかがでしたか?
自信を持つのは簡単な事じゃないかもしれません。でも、この作業も繰り返すことで、あなたも自信をみなぎらせることが出来ます。その為にも、今回お伝えした3つのコツを今日から試してくださいね。
編集後記
僕は元々、中途半端な自信は持っていました。でも、ブログとなるとどこか尻込みしていたんです。尻込みした文章・・・可哀そうな位弱々しい文章しか書けませんでした。
ですが、ライティングを穴び始めてから、自分に自信を持つことができました。その理由は、伝え方を学んだからです。伝え方が分かると、文章も強くなりました。今では、大きな自信になっています。
この先も伝え方はもっと学びを深めていきたいですね。このページをご覧のあなたも、この機会に「自分に自信をつける」ことから始めてくださいね。
あなたの応援に感謝します♪