「ブログでは、伝えたい内容・伝えるべき内容は具体的に書くこと。」
当り前なこと言ってんじゃねぇ~よ!!って声が聞えてきそうですね。実は、具体的な内容が書かれたブログて思ってた以上に少ないんです。
この記事では「ブログは具体的に書こう」をテーマに解説します。具体的な書き方から、コツまでお伝えします。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
セールスも情報発信も具体的に書くこと
セールスであれば、ブログ初心者でも、具体的に書こうとしますよね。でも、普段の情報発信だと、いかがでしょう・・・
あまり詳しく書かなかったり、書けなかったりしているのではないでしょうか。セールスの場合だと、買って欲しい想いが強くなっているので今、知っている事は全て伝えようとします。
せっかく、興味を持ってクリックしてくれたのに・・・欲しい情報がなかったら、どんな気分になるのか・・・は、あなたも分かりますよね。
読者をがっかりさせえない為にも、具体的に書くのは必須です。
具体的に書くことで得られるメリット
あなたが、具体的な説明の文章が書けると、読者から興味や関心をもってもらえます。更に、読者が求める情報を届けることで、興味・関心から「信頼」に切り替わります。
○○の事なら、△△さん(あなたの事です)のブログに答えがあるかも♪と、頼られる存在になれるんです。
逆に、具体的に書かなかったら・・・信頼なんて生まれませんし、頼られることも無さそうですよね。
具体的に書くためにやる事
あなたが、具体的に書いて説明したい・商品を売りたい・・・様々な場面があります。既に、伝えたい内容が定まっているのであれば、あなたが伝えたい内容を書き出します。
次に、ライバルサイトのチェックです。あなたのサイトに書かれていない事・ライバルのブログで心に刺さった言葉などを、メモに遺します。この時に、メーカーのサイトやあなたが知り得た情報源も調べると効果的です。
実際に、メモに書き出した内容を並べてみましょう。書き出したら、次のステップです。あなたのブログと違うニュアンスで書かれていたり、あなたのブログに書かれていない内容がないかをチェックします。
その中から、あなたのブログに足りなかった内容を書き足すことで、ライバルとは違った内容になります。
とにかく調べること
仮に、あなたが伝えたい情報・商品・サービスに関して、既に誰にも負けないくらい何でも知っていたとしても、調べることが重要になってきます。
商品であれば、カタログやメーカーのサイトからも学べます。ライバルのブログだけでなく、実際にその商品やサービスを使っている人のブログからも学べるんです。この辺りで知り得た情報や知識は、ライバルのブログやサイトからは学べないので是非、試してくださいね。
一番頼りたいのが「専門の本」ですね。本から学ぶと、あなたの記憶の残り方が大きく変わります。今まで知っていたことも、ブラッシュアップされるので、今までよりも強く情報を発信することができます。
ネットからの情報に頼らず、専門の本なども上手く活用してくださいね。
調べたらすぐ書くこと
ここまでの作業が大変です。だからと言って、ここで一旦手を止めるのはお勧め出来ません。せっかく、色々調べたのですから文章にしてしまいましょう。
ブログは一度書いて終わりではありません。なので、まずは今、学んだこと・知ったことを文章にしてくださいね。もしかしたら、最初はどことなくぎこちない文章になってしまうかもしれません。それでも大丈夫です。
まずは、書いて「公開」することが重要です。公開後は、修正&修正の繰り返しで、あなたらしい記事に仕上げてくださいね。修正すればするほど「具体的な文章」になるので安心してくださいね。
ベネフィットをしっかり伝えること
商品・サービス・情報の内容や、メリットを伝えている文章はたくさんあります。どちらかと言うと、商品の内容やメリットだけの文章が多いせいか、似たような記事が多く感じます。
そこで、ライバル達と一線を画すために、ベネフィットを伝えてください。明確なベネフィットを伝えるには、あなたが実際に使ってみることが重要です。
あなたが実際に使って感じたベネフィットが必ず見つかるはずです。あなたが感じたことを、相手が想像しやすい言葉で伝えてくださいね。
売りたい商品やサービスだったら、とことん使ってみましょう。情報も同じですね。あなた自身が使うことで、新たな気づき・発見があるはずです。実際に使って感じたことも具体的に伝えると、読者からの反応は大きく変わってきます。
その為にも早速、今日から書き始めてくださいね。
今回のまとめ
今回は「ブログは具体的に書こう~圧倒的に伝わる文章を書くための11のチェックポイント Vol.8~」をテーマに解説しました。併せて具体的に書くことで得られるメリットもお伝えしました。いかがでしたか?
具体的に書き続けることで、確実に知識・ノウハウとしてあなたの記憶に残ります。知識・ノウハウはお金では買えないけど、自分の財産として残すことができます。
その為にも「調べて具体的に書く」を意識しながらチャレンジしてくださいね。
編集後記
過去の僕は・・・恥ずかしい話なのですが、、ほんのちょっと触っただけで、専門家になった気分になっていました(苦笑)
いざ、文章を書こうすると、全く書けないんです。その時に、調べる・学ぶことの重要さを改めて気づきました。同時に、ネットからの情報よりも、本から学び始めました。
最初はヘタクソな文章しか書けなかったのですが、少しずつ書けるようになってきました。今でも文章は学びながら書き続けています。学べば学ぶほど、書く内容には困らないことにも気がつきました。
これからも、このスタイルで、あなたのおやくに立てる記事を積み上げていくので、楽しみにしておいて。くださいね。
あなたの応援に感謝します♪