人間は1度や2度聞いた位では中々、理解できない生き物です。
この事実は、あなたも自身の体験を通じて分かっていると思います。(いや、俺(私)は1度聞けば分かるから大丈夫だよ)って言う人はスルーしてくださいね。
この事実は、実生活でも、ブログでも同じなんです。あなたも今の仕事で、上司や先輩に何回もやり方を教わりましたよね。その繰り返しで、今の仕事が出来るようになったと思います。逆に、部下や後輩にも、あなたが習った様に、何回も指導していますよね?
少し前置きが長くなりました(汗)申し訳ございません。
このやり方は、ブログでも同じなのです。この記事では、何度も繰り返し伝えることの重要さについて解説してみます。併せて繰り返し伝える時のコツもお伝えします。是非、最後まで読んでくださいね。
[リンク広告①]
Contents Menu
実生活でもブログでも1度で伝えるのは難しい
冒頭でもお伝えしましたが、人に何かを伝えるのは1度や2度では上手く伝わりません。何回も繰り返し聞いて、更に自分で調べることで、少しずつ分かってきます。
ですが、繰り返し教えてくれる人って意外と少ないです。同時に繰り返し聞いてくる人も少ないような気がします。このままだと、いつまでたっても上達しません。
相手に対して何ができるのか?を考える
あなたも、相手に「コレだけはどうしても伝えたい」けど、上手く伝わらない・伝えられないと悩んだことがあると思います。
この時に、伝えることを諦めたり、やめてしまう人がいます。どうしても伝えたいことがあるのに・・・勿体ないですよね。
あなたが、この状態に陥った時に、一番最初に考えて欲しいことがあります。それは「今の自分が、相手に対して何ができるのか?」を考えてください。
その理由ですが、相手に伝える方法は1つだけではありません。幾つか別の伝え方をすることで、相手が気づいてくれるのです。
ブログでも伝え方を考える
実生活では真剣に何度も伝える人はたくさんいるのですが、ブログなどの文章だと、一度伝えて満足してしまう人がいます・・・
本当にもったいないですよね。せっかく、あなたが学んだことを伝えたけど、実は伝わってなかった・・・その様な場面は今まででもたくさんあったのではないでしょうか?
そこで、考えるのは「伝え方」です。人は基本的に1度や2度伝えただけでは理解できない生き物です。なので、何回も伝える必要があります。
同じことを繰り返し伝えても、理解してもらえません。なので、同じ内容でも伝え方を変えるのです。伝え方を変えることで、相手に気づいてもらうヒントを与えることができます。
相手に伝わるまでの回数は・・・
人間には伝わるまでに必要な回数があるそうです。タイトルは忘れてしまったのですが、本の中で伝える回数について書かれていました。
人に何かを伝えたいなら、6~7回は伝えなさいとの事でした。私は回数は関係ないと感じているのですが、複数回伝えることには共感しているので、目安として記載しておきます。
もし、あなたが相手に上手く伝えられないとお悩みであれば、何回も伝えてみましょう。そこから、何かきっかけが掴めるので是非、試してくださいね。次項で、何回も伝えるやり方について解説します。
何回も相手に伝える方法
単純に「コレいいですよ。」だけを何回も伝えても相手には響きません。なので、切り口を変えて伝えます。例えばこんな感じです。
複数回伝える方法
初回:この本は、コピーライティングの基礎が学べる本なのでお勧めです。
2回目:この本はコピーライティングの基礎が学べるだけでなく、実際の書き方も学べます。
3回目:この本に書かれた内容をマスターできると、どんな文章でも書けるようになります。
この例文は、ベタ過ぎてお勧めできないのですが、切り口が変わっているのは分かって頂けたかと思います。1回でガッツリ書いてもいいのですが、複数回に分けて伝えた方がイイ時もあるので、あなたの情報発信で色々、試してくださいね。
伝え方ですが、伝えたい内容を小分けにしたり、全く別の切り口で伝えるのも効果的です。他にも、あなたの成功談や失敗談を取り入れるのも、人間味が感じられるので、試す価値はありそうです。
伝える方法も、たくさんあるので先ずは試してみましょう。
伝えることに怯えない
時々、見かけるのですが・・・
言ってはみたものの・・・
・コレを伝えて避難されたらどうしよう
・もし間違ったこと言ってたらどうしよう
・試したこと無いけど想像で言っちゃった
こんな感じで悩んでいる人を見かけます。上記の悩みですが・・・全く心配ありません。むしろ、チャンスだと思ってください。
その理由ですが、避難されたのであれば、あなたが伝えた内容に落ち度があるのかも知れません。そこで、再度調べて伝えられます。仮に間違っていたもしくは、勘違いしていたのであれば、素直に謝って正しい情報を届けるのです。
人間誰しも、最初から完璧な人はいません。失敗から学んで少しずつ成長出来るのです。なので、誰かに伝えることを怖がらないでくださいね。
怖がって委縮してしまうと、あなたのモチベーションが下がりまくります。なので、伝えたいことはしっかり伝えて、次の段階に進んでいきましょう。
あなたが得た情報は誰かに伝えよう
あなたが得た情報・・・他にも知らない人はたくさんいます。その人に向けて書くのです。あなたが学んだ時よりも分かりやすく書けると効果的です。
あなたが、苦労して学んだことを「初心者でも分かってもらえる伝え方」を意識するだけで「伝える力」・「ライティングスキル」は確実に上がります。
ですが、伝えることをしなければ、あなたの「伝える力」・「ライティングスキル」は一向に上達しません。あなた自身をレベルアップさせる為にも、知っている事はどんどん伝えてくださいね。
全てはアウトプット(伝えること)から始まります。複数回伝えることを意識してくださいね。その繰り返しで、確実にあなた自身に変化が現れます。早速、今日からチャレンジしていきましょう。
今回のまとめ
今回のまとめ
・実生活でもブログでも1度で伝えるのは難しい
・相手に対して何ができるのかを考える
・相手に伝わるまでの回数は・・・
・何回も相手に伝える方法
・伝えることを怖がらない
・あなたが知っていることは誰かに伝えよう
今回は「ブログで何度も繰り返し伝える方法とコツ」をテーマに解説しました。いかがでしたか?ブログで思った成果や結果が出ていない人によく見られる光景です。
あなたが、ブログで成果や結果をだしたいのであれば、伝わるまで何回も伝える工夫をしてみましょう。相手に、どんな言葉・文章で動いてくれるのかは誰にも分かりません。
なので、実際に文章を書いて試すしかないのです。その為にも、伝えることに怖がらず、積極的に情報発信してくださいね。
編集後記
私は、基本的に要領が悪かったので会社員時代はいつも怒られていました(笑) その影響もあって、自営業時代は、同じ事を何回も伝えたのです。
全員が同じ結果を出せた訳ではないのですが、抜群な成績を出せた人は何人もいました。今も教える時のスタイルは複数回伝える様にしています。
ブログでも同じだと感じているので、これからも切り口を変えて何回も伝えていきますね。あなたも、この機会に何回も伝える癖を身につけてくださいね。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]