毎日ブログは書いてるけど、何だか読まれていない気がする・・・でも、どこをそう直せばいいのかさっぱり分からない。
こんな悩みを抱えていませんか?今の時代、文章の書き方に関する本はたくさんあります。その中の多くの本は、断片的な書き方しか載っていないモノが多く感じます。
断片的な文章を繋ぎあわせるので、初心者は戸惑い・不安な気持ちになってしまいますよね。でも、安心してください。
この記事では、あなたが書き方の基礎を学び方・書いた文書をチェックする方法について解説します。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
文章は学びながら書く
オンライン・オフラインそれぞれ、文章の書き方があります。上手く書けないと、お悩みの人に多く見かけるパターンは「学んでいない」ことです。
特にWebの世界は、日常生活で使う文章とは書き方が違います。Webでも、日常生活と同じ文章を書こうとしてしまいます。最初に学ぶべきことは、文章の書き方です。
学ぶと言っても今の時代、学校やセミナーに通う時間はありません。人によっては費用も負担になるでしょう。そこで、お勧めな学習方法は「本を読みながら書くこと」です。
文章の書き方に関する本は500円~と、割と手ごろな金額で手に入ります。高くても4000円くらいですかね。先ずは、最初の「文章の書き方を学ぶ」に投資してください。
本を読みながらひたすら書く
最初は中々、キーボードが進まず、モタモタしてしまうかもしれません。それでも、ひたすら書きましょう。あなたが、書き続けることでライティングのスキルは確実にあがります。
書き方のコツは「なぜ、その様に書くのか?」・「その書き方に何の意味があるんだろう・・・」と、考えながら書いてみてください。
文章のクオリティは気にしなくても大丈夫なので、ひたすら書きまくりましょう。
あなたが、ブログを最後まで書く方法が知りたいと本気でお考えであれば、下記の本を読んでみてください。僕も実際、かなり助けられた本です。
書き方が分かっても・・・実はまだまだ不安
いざ、書き方を学んでも・・・
これで良かったのかな・・・
・僕(私)の書いた記事って誰かに読んでもらえてるんだろうか・・・
・本を真似して書いてみたけど・・・間違ってないよね?!
上記の2つの不安はいつも付きまとっていると思います。実際に、僕もこの付きまといには苦しめられました。なぜ、こうなってしまうのかと言うと、書いた文章の成否を確かめる方法・確認方法が分からないからです。
あなたが書いた文章に正解・不正解が無いからですね。そんな時に手に取って欲しい本があります。前項で紹介した本と同じくライティングに関する本です。
こちらも、書き方から学べる本なのですが・・・文章を書く時の考え方・コツ・チェックポイントが書かれているんです。
この本に書かれている内容と、あなたが書いた文章を照らし合わせることで、文章の改善ポイント・修正ポイントが見えてきます。更に、文章をしっかり読んでもらうコツまでもが網羅されている本でした。
ライティングに関しては、この本だけでは最初から最後まで書くのは難しいので、前項で紹介した本と使い分けることにしました。
気になる本の正体は「セールスライティング・ハンドブック」
著者は、ロバート・W・ブライ氏です。母国アメリカでは、セールスコピーライターとして既に名前は知れ渡っている人でした。
僕が興味をもった最大の理由は ウェブセールスライティング習得ハンドブック の著者が翻訳していたことです。著者の寺本隆祐氏の文章はすごく読みやすかったので、今も読み返しています。
話しが逸れてしまいましたね。すみません。
この本もコピーライティングの本なのですが、実際に文章を書く時の考え方・書く時のコツから、書いた後のチェックポイントまで書かれていました。
この本を読むことで、あなた自身で、書いた文章をチェックすることができます。そのまま修正することで、あなたの文章のクオリティは確実に上がります。
自分でチェックできると・・・少しは安心できますよね?!
2冊の本だけで・・・
ウェブでの文章の書き方から、セルフチェックまで出来るようになります。初心者にとって、ここまで出来ると心強くないですか?
僕はライティングを習った事があるのですが、肝心な部分を教わることはありませんでした。と、言っても習った時の僕は超初心者だった頃なので、理解が出来ていなかっただけかもしれませんが・・・
そこから、ライティングの本を読み漁りました。ようやく、ライティングを学んでセルフチェックができる2冊の本に巡り会えました。
今まで読んだ本にも助けられました。ですが、不安な部分もたくさんあったんです。書くことで不安を拡散してきました(笑)
そんな時に出会った「セールスライティング・ハンドブック」で、不安は一気に解消されました。実際にどこをチェックしたらいいのか・・・初心者だと、非常に迷う部分です。
あなたが一番迷っている「俺(私)の文章って誰かに読まれているんだろうか・・・」・「本を真似して書いてみたけど、間違ってないよね?」の部分を解消できるんです。
もし、あなたが今、文章を書くことに難しさや不安を感じているのであれば、今回お伝えした2冊の本を手に取ってみてくださいね。今まで以上に文章がスラスラ書けて楽しくなるのでお勧めしておきます。
文章がスラスラ書けると・・・
最初は苦手だったライティングも、スラスラ書けると楽しくなります。更にたくさんの文章を書きたい衝動に駆られます(笑)
これからの時代は益々、文章で伝える場面は増えるので、今この瞬間からライティングを学んでください。2冊の本でライティングを学ぶチャンスがあったら・・・ワクワクしてきませんか?
ライティングを学ぶのに、年齢・性別・学歴・資格・居住地なんかは全く関係ありません。あなたがその気になれば、今すぐ学べます。
ブログでお金を稼ぎたいのであれば早速、今日からライティングを学んでくださいね。準備は整っています。あなたのチャレンジを楽しみにしていますね。
今回のまとめ
今回は「あなたが書いたブログ記事をチェックしよう~ブログ記事がスラスラ書ける2冊の本~」をテーマに解説しました。いかがでしたか?
ライティングは学びながら文章を書くことで、確実に伝わる文章が書けるようになります。これからの時代を生き抜く為にも、早めに正しいライティングを学んだ方が断然、有利になります。
このページをご覧のあなたも早速、今日からライティングを学びながら文章を書いてくださいね。貴方のチャレンジを楽しみにしています。
編集後記
僕がブログ再チャレンジを始めてから、ライティングに興味を抱きました。最初はやましい気持ち(コピーライティングと言う言葉をおもいっきり勘違いしていたので・苦笑)で始めたのですが、すぐに考えは変わりました。
今はやましい気持ちなんてこれっぽっちもありません。たかが文章ですが、たくさんの人にしっかり伝えることが出来ると確信しました。
書き方1つで、伝わり方は全然違います。上手く伝わった時は素直に嬉しいです。上手く伝わらなかったら悔しいですね。
ライティングに関しては、これからも学んでいきます。あなたも是非、今日からライティングを学んでみてくださいね。
あなたの応援に感謝します♪