読まれるブログを書きたい・・・ブロガーなら、誰もが感じていることですよね。気持ちは高まっても、いざブログを書いても、思ったより読まれていない・・・なんてことがよくあると思います。
その理由は、あなたが読まれるブログと読まれないブログの違いが分かっていないからです。そこで、今回の内容です。
この記事では、あなたが書くブログを読んでもらう為に気をつけたい3つのポイントについて解説します。あなたが、この記事を読むことで読まれるブログを書くヒントが得られます。是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
ブログを書く時に気をつけたい3つのポイント
ブログを書く時に気をつけたいポイントは3つあります。その3つとは次の通りです。
気をつけたい3つのポイント
- その記事はストック記事かどうか?
- その記事は検索出できるのか?
- あなたの記事を必要としている人は?
この3つ・・・実は、ブログ初心者が見落としてしまいがちなポイントです。次項で、それぞれのポイントについて解説します。併せて書く時のコツもお伝えしますね。
その記事はストック記事かどうか
ブログの記事には多く分けて2種類あります。その2種類とは「ストック記事」と「フロー記事」です。違いを説明すると、ストック記事は長く読まれる記事です。フロー記事は流行りの話題やニュースなど、時間の経過と共に忘れられてしまう記事です。
ブログ初心者が読まれるブログにするためにすることは、長く読まれる記事をたくさん書くことです。ストック記事のことですね。ブログ初心者にお勧めする理由は、学んだことを記事に出来るところです。
他のブログ初心者にも役立つ内容の記事が書けます。1年後2年後も読まれる内容の記事をどれだけ積み上げられるかで成果は大きく変わってきます。ここでのコツは、基本や基礎について書くことです。
イメージは、過去のあなたに届けるつもりで書くと書きやすいのでお勧めしておきます。コチラ の記事にストック記事にとフロー記事についてまとめてみたので参考にしてくださいね。
その記事は検索できるのか?
あなたが書いた記事は検索できますか?ブログが読まれない・・・と、お悩みの人に多く見られるのは、書いた記事が検索できるのかどうかにかかってきます。
少し酷な言い方をすると・・・検索されない記事は読まれないんです。あなたが、どれだけ素晴らしい文章を書いていたとしても・・・検索されなければ読まれないんです。
なので、あなたがブログ更新をした後、1ヶ月後くらいに「検索できるかどうか」wしらべてみてください。検索順位も100位まで見てみましょう。
検索されるかどうかのポイントは「記事タイトルにキーワードが入っているか?」をチェックしてみましょう。検索エンジンはキーワードから、表示する記事を選びます。なので。記事タイトルと、本文の中にもキーワードを散りばめてみてください。
この繰り返しで、検索エンジンから拾ってもらえる確率は少しずつ上がります。諦めずに何回もチャレンジしてくださいね。コチラ の記事に読まれるキーワードの作り方についてまとめてみました。是非、読んでみてください。
あなたの記事を必要としている人は?
あなたの記事を必要な人に届けられているのかどうか。この部分を見失うことで、誰からも読まれないブログになってしまいます。見失う原因は「全ての人に向けて書いている」のが最大の原因です。
特にブログ初心者のばあい、一人でも多くの人に読んで欲しいとの想いから、全ての人へのメッセージになってしまうのです。
この部分を回避するポイントは「誰に向けて書いているのか」を明確にすることです。その為には、あなたが届けたい人について調べておく必要があります。ライティング用語で「ターゲットのリサーチ」と言います。
ターゲットの事を知らずに記事を書いても恐らく読まれません。この事態を避けるためにも、ターゲットのことをよく知っておいてください。その為に必要なのはターゲットのリサーチです。
コチラ のページにターゲットをリサーチする時のやり方とコツをまとめてみました。是非、参考にしてみてくださいね。
3つのポイントが分かると読まれる記事が書ける
前項でお伝えした3つのポイントが理解できると、読まれる記事が書けるようになります。あとは、本文の内容をしっかり書くことで、読んでもらえる確率も少しずつ上がります。
いきなり書ける訳ではないので、書いた記事は定期的に見直して、リライトするようにしてください。今回はブログでお伝えしましたが、この3つのポイントは他のコンテンツでも使えます。
例えば「メルマガ」や「SNS」ですね。こちらも、届けたい相手を想定することで、読んでもらえるのかどうかが決まります。ブログと同様、しっかり意識して発信していきましょう。
考え方の基本は・・・
考え方の基本は次の3つです。
考え方の3つの基本
- 誰に伝えるのか
- 何を伝えるのか
- どの様に伝えるのか
この3つをしっかり考える癖を身につけてください。ここがブレなくなると、この記事でお伝えした「ブログを書く時に気をつけたい3つのポイント」は簡単にクリアできます。
コツは諦めないこと。チャレンジをし続けることです。チャレンジ無くして成果にはつながりません。あなたなら大丈夫です。早速、今日からチャレンジしてくださいね。
今回のまとめ
今回は「読まれるブログを書く為に気をつけたい3つのポイント」をテーマに解説しました。併せて、3つのポイントを乗り越える方法とコツもお伝えしました。いかがでしたか?
ここでのコツはフロー記事を書き続けることです。その為の考え方が「誰に・何を・どの様に伝えるのか」をしっかり意識する事から始めていきましょう。しっかり意識したら早速、書き始めてくださいね。
編集後記
僕がブログ再チャレンジを始めて最初の間違いは、何も考えずに学んだことを片っ端からブログに書いていたことでした。間違いだと感じた理由は、届けたい人の気持ちや想いに沿えていなかったからです。
そこから、ライティングを学ぶことで、少しずつ改善の兆しが見えてきました。なので、今もこれからもブログを書き続けます。文章はいきなり上手く書ける訳ではありません。
もし、あなたが、書いたブログを読んでもらえていないかも・・・と、悩み始めたら、今回お伝えした3つのポイントをみなおしてくださいね。相手のことが分かると、グッと記事を書くのが楽になるのでお勧めしておきますね。
あなたの応援に感謝します♪