ブログ初心者にとって、ライティングは中々の鬼門だと思います。今の時代、Webライティングや、コピーライティングなどのスキルについての本や教材は溢れ返っているのですが、初心者にはかなりハードルが高いと感じます。
そこで、今回の記事を書くことにしました。この記事では、ブログ初心者が実際に記事を書く練習方法になります。段階も5つに分けて解説します。
この練習方法は、最終的には相手に伝わる文章を書くための練習方法にもなるのです。あなたが、この記事を読むことで、迷わず確実に文章を書くレベルを上げることができます。
是非、最後まで読んでくださいね。
Contents Menu
文章を書く練習方法ってあるの?!
あくまで、私個人の感覚ですが、明確な練習方法が書かれた本や教材は見当たりませんでした。そこで、幾つかの本と教材を試して、書けるようになった方法を見つけました。
その方法は「ライティング初心者の5段階練習法」です。(センスの無いネーミングですみません。)実際に、私が書いてしっくりきた練習方法なので、あなたの参考にしてみてくださいね。
ライティング初心者の5段階練習法
Step1:書きたいことを書く
Step2:書けることを書く
Step3:書くべきこと・書かないといけないことを書く
Step4:多くの人が求めていることを書く
Step5:誰に向かって書くのかを明確にする
この順番で、文章を書き続けることで、相手に伝わる文章が書けるようになります。では、次項でそれぞれのステップについて説明しますね。
Step1.:書きたい事を書く
あなたが知っていることを書く。その理由は、あなたが知ってることなので、感情豊かに表現できるからです。感情がこもった文章は相手の心を揺り動かします。更に、相手の気持ちを抑揚させる効果も期待できるのです。
ここでのコツは、あなたの想いをありったけ文章にすることです。最初はここまで言って大丈夫か?!と、不安になるかもしれません。でも、気にせず書いていきましょう。
ありったけな想いを文章にできると将来、感情豊かなライティングが出来るようになるのでお勧めしておきます。
Step2.:書けることを書く
いきなり文章を書けって言われても・・・「何から書いたらいいんだろう」と、ライティングが止まってしまいますよね。なので、ここは練習なので、まずは今のあなたが書けることを書いてみましょう。
料理が好きな人は料理に関する内容で書きます。読書が好きな人は、読んだ本のことでもいいですし、お気に入りの読書する場所なんかは書きやすいですよね。
Step3.:書くべきことを書く
少し分かりにくかったですかね・・・簡単に言うと「読者の役に立つ内容を書くこと」です。前項までの「書きたいこと」・「書けること」を思い出してください。
その中で、全てを伝えることが出来ていたら問題ありません。ですが、いきなり全てを伝えるのはほぼ無理・・・ですよね。
なので、書いた文章に「伝えるべきこと」を書き足してください。まだ、練習の段階なのであなたが思いつく限りのことを書き足していきましょう。
Step4.:多くの人が求めていることを書く
ここから、少しハードルが上がります。前項までは、あなた自身が書きたいことを書いてきました。もちろん、先ほどまでのステップもライティングの練習なので無駄はありません。安心してくださいね。
ここからは、読者に向けて書く練習です。あなたの知っていること・・・どれだけ貴重な内容だったとしても、知りたいと感じてくれる人は思っていたよりも少ないです。
そこで、たくさんの人が知りたいことを書くのです。あなたが知っているジャンルや、得意なテーマの中にも、読者が知りたいことってたくさんあると思います。
最初は、読者が何を求めているのか・・・なんて、分からないですよね。なので、あなたが知りたいと感じたことから書き始めてください。
この繰り返しで、少しずつ読者が求めている内容が分かってくるのでじっくり取り組んでくださいね。
Step5.:誰に向かって書くか明確にする
「誰に向かって書くのか」・・・この部分はターゲットが相手になるのですが、最初はイメージしにくいと思います。
そこで、試して欲しいことがあります。あなたの文章を「届けたい人」をイメージしながら書いてみましょう。「この文章は、アノ人に届けてあげたい」そう思える人に向けて書くと、スラスラ書けるようになります。
最初は上手く書けなくて当たり前
文章を最初から上手く書ける人・・・殆どいないと思います。今、凄く上手い文章を書いている人も、最初はひたすら練習してきた筈です。
なので、初心者のあなたは何も心配しなくて大丈夫です。今回お伝えした5段階の文章をひたすら書きまくって、あなたの文章を癖にしてくださいね。
なので、最初は書いた文章の成果や結果はきにしないでください。その方が気楽に書けるので練習段階ではお勧めしておきます。
恥ずかしさもあるけど、書いた文章は公開しよう
恐らく、このページをご覧のあなたも、ブログを始めている人だと思います。なので、ブログを使ってひたすら文章を積み上げていきましょう。
あくまで、練習段階なので文章の構成や、文字数まできにしなくて大丈夫です。(最初から、この辺りの事を考えると、かなり苦しいです)
どうしても、文字数が気になる人は最初は400文字以上を意識して書いてくださいね。因みに、文章がスラスラ書けるようになると、文字数は幾らでも増えます(笑) その為にも、今は文章を書くことだけに集中してくださいね。
で、ブログに書いた文章は「公開」してください。時々、見かけるのですが、まだ完全な文章じゃないとの理由で下書きとして保存している人がいます。
この人を完全否定するつもりはありません。dすが、あなたが伝わる文章が書きたいのであれば、書いた文章は「公開」して、他の人にも見てもらいましょう。
この繰り返しで、あなたの学ぶ意欲が湧いてます。「よし。次はもっと分かりやすく書いてみよう」・「こんな書き方だったらどうだ?」など、今までにないアイデアも生まれてきます。
その為にも、ブログに書いた文章は「公開」までしてくださいね。因みに、途中の状態でも公開することをお勧めします。その理由ですが、中途半端な文章はそのままにしたくないですよね?
公開しているので、読者に読んでもたおうと、完成に向けて書き足せます。また、その時に気づかなかった言い間違いや、表現の違いなんかも修正できます。
「書いた文章を公開して、修正で仕上げる」
この感覚を身につけていきましょう。最初は恥ずかしさが全面に押し出してきます(笑) 普段から書きまくって慣れてくださいね。慣れてくると・・・恥ずかしさなんて、微塵も感じなくなるので、書きまくることをお勧めしておきます。
今回のまとめ
今回のまとめ
・ブログ初心者にお勧め5段階の練習方法
書きたいことを書く
書けることを書く
書くべきこと・書かなければいけないことを書く
多くの人が求めていることを書く
誰に向かって書くのかを明確にする
・最初は上手く書けなくて当たり前
・恥ずかしさもあるけど、書いた文章は公開しよう
今回は「ブログ初心者のライティング練習方法~この練習で伝わる文章が書けます~」をテーマに解説しました。併せて5段階の詳しい練習方法もお伝えしました。いかがでしたか?
初心者だと、いきなり多くを詰め込み過ぎると作業の手が止まってしまいます。なので、今回お伝えした5段階の練習方法で、文章を書くことに慣れてくださいね。
編集後記
私は、ブログアフィリエイトの再チャレンジした当初は、本当にブログが書けませんでした。手探りでしたが、ひたすら書きまくっていたことはよく覚えています。
その中で、本や教材を読みながら色んな練習方法を試した結果、今回お伝えした5段階の練習方法に辿り着いたのです。今も、新しいジャンルを書く時は、このやり方で書いています。
慣れてくると、文章が書けないと悩むことはなくなります。もし、今のあなたが中々、文章が書けないとお悩みであれば、この5段階の練習方法で試してくださいね。
[お問い合わせ]
[メルマガ①]
[ブログランキング]