今回は、WordPressではお馴染みの「All In One SEO Pack」のインストールから、初期設定までを解説します。
インストールは簡単なのですが、設定に関しては項目が多く、WordPressを始めたばかりの初心者には、難しく感じるかもしれません。
こちらの記事の通りに進めれば、初心者でも確実に初期設定出来るので是非、最後まで読んでください。
プラグインのインストール方法
プラグインのインストール方法は全て共通です。せっかくの機会なので、先ずはインストールの方法を覚えていきましょう。
①ダッシュボードの左サイドバーから「プラグイン」→「新規追加」の順番でクリックします。
②プラグインの検索画面に切り替わります。
③画面右上の検索窓に「All In One SEO Pack」と入力します。
④検索結果が表示されます。
⑤「今すぐインストール」ボタンをクリックするとダウンロードが始まります。ダウンロード完了後「有効化」ボタンをクリックします。
これで、インストールは完了です。忘れやすいのが、「有効化」です。有効化しないとプラグインは使えないので、インストールした際には「有効化」は忘れずにお願いしますね。
All in one SEO Packの設定
最初に、設定の画面を見たら焦ります。。。
と、言うのも本当に設定項目がたくさんあるんです。どこを・どう弄ったらいいのか検討すらつかない状態に陥ります(汗)
ですが、安心してください。この記事はあなたを迷わす為の記事ではありません。
下記の通りに進めることで、確実に設定ができる様に書いてみました。実は、設定する項目はたったの6つです。順番に解説するので、ゆっくり確実に設定してみてくださいね。
①ダッシュボードの左サイドバーより「All in one SEO」→「一般設定」をクリックします。
②設定画面に切り替わります。
③ホームページ設定の項目から設定開始です。
1.ブログのタイトルを入力します。
2.ブログの説明文を入力します。
3.タイトルの設定
*「固定ページタイトル」と「投稿タイトル」のフォーマットを次の通りに書き換えます(そのままコピペしてください)
固定ページタイトル:%page_title%
投稿タイトル:%post_title%
この設定をする事で、固定ページや各記事でSEOのタイトルが使えるようになります。
④Googleアナリティクスの設定
⑤画面を下にスクロールすると「Googleアナリティクス」の入力項目があります。
1.GoogleアナリティクスIDを入力します。
2.ドメインを入力します。
3.トラッキングからユーザーを除外の項目全てにチェックを入れます。
*チェックを入れないと、自分のアクセスもカウントされるので忘れずにチェックを入れてください。正しいアクセス解析が取れなくなります。
⑥No indexの設定
⑦画面を下にスクロールすると入力項目が表示されます。
⑧上図の通りにチェックを入れます。
No indexの設定とは、このページは検索結果に表示させなくする設定です。
「エッ?!」・「なんで?!」と、驚きの声が聞こえてきますよね(汗)私も最初は同じリアクションでした。
検索結果に表示させない理由は「重複コンテンツ対策」です。SEOの面で、重複コンテンツは評価が低くなります。サイト全体での評価にまで影響すると言われています。
普段の情報発信では、どうしても記事は重複しやすいので、その為の対策です。逆に、カテゴリーに関してはSEO面では評価は高いそうです。なので、今回の設定ではチェックを外しています。
⑨キーワードの設定
⑩画面を下にスクロールさせると入力項目が表示されます。
上図の通りにチェックを入れます。
これで「All in one SEO Pack」の設定は完了です。
最後に「設定を更新」ボタンを忘れずにクリックしてくださいね。
これでSEOの対策が施されたブログで始めることができます。
WordPress側でSEOの対策は出来ていても、肝心なのはやっぱり記事です。読者に役立つ情報を発信していきましょう。コツコツと記事をストックさせることで、今回のプラグインの効果も期待できます。継続は力なりですね。
WordPressにはたくさんのプラグインがあります。必要に応じてインストールから設定は必要になりますが、使い方次第であなたのブログはより安全で便利になります。
作業も繰り返すことで慣れるので、慌てずじっくり取り組んでくださいね。
今回のまとめ
今回はWordPressのプラグイン「All In One SEO Pack」のインストールから設定までを図解入りで解説しました。いかがでしたか?
このプラグインを設定することで、あなたのブログは検索エンジン対策が出来ます。検索エンジン対策(SEO対策の事ですね)ができると将来、あなたのブログが検索結果に表示されやすくなります。
今回はその為の設定です。1度設定してしまえば後は放置で大丈夫なので、この機会に是非、設定まで終わらせてくださいね。
編集後記
私が今回のアフィリエイト再チャレンジした時の鬼門が、WordPressのインストールから各種設定でした。当時は検索方法も分からず、出てきたページを頼りに少しずつ取り組んだ覚えがあります(笑)
今では図解入りの解説は当たり前の様に存在するので、初心者でも取り組みやすくなってます。便利なプラグインはたくさんあるので、じっくり取り組んでみてくださいね。
【追記】
最近のテーマは有料・無料に関わらず、テーマ専用のSEO対策を施されています。もし、あなたがお使いのテーマに専用のSEO関連が備わっているのであれば、今回お伝えしたプラグインは一旦、無効にしておいてください。
まずはテーマ専用のSEO対策を試すことをお勧めしておきます。その理由ですが、テーマ専用に開発されたツールなので、テーマとの相性が優れている可能性があるからです。試してみないと分からない部分なので、あなた自身で色々試してくださいね。
あなたの応援に感謝します♪