あなたのordPressは悪い奴らに狙われている!!その為の対策は出来ていますか?!
今回は、ブログを守ってくれるプラグインの「SiteGuard WP Plugin」について解説します。このプラグインを使うことで、悪意のあるログイン試行を撃退してくれる効果が得られます。他のプラグインでも対策できているのですが、こちらのプラグインを取り入れることで、あなたのブログの安全感度が高まります。
この記事ではプラグインのインストールから設定までを図解入りで解説します。あなたが、この記事を読むことで、自分自身で設定まで出来るようになります。是非、最後まで読んでくださいね。
SiteGuard WP Pluginのダウンロード
1.ダッシュボードにアクセスします。
2.画面左サイドバーより「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。
3.プラグインの検索画面に切り替わります。
4.画面右上の検索窓に「SiteGuard WP Plugin」と入力します。
5.検索結果が表示されます。
6.プラグイン名を確認後「今すぐインストール」ボタンをクリックします。
7.インストールが始まります。
8.インストール完了後「有効化」ボタンをクリックします。
ここまでの作業で、インストールは完了です。インストールの流れは基本的に、このスタイルなので、この機会に覚えておいてくださいね。
では、次項でプラグインを設定していきます。
SiteGuard WP Pluginの設定
基本的にこのプラグインを導入するだけで、サイトを守ってくれる機能は発動します。特にこだわりがなければ、このままでも大丈夫です。
1.ダッシュボードにアクセスします。
2.画面左サイドバーより「SiteGuard」⇒「ダッシュボード」をクリックします。
3.SiteGuard WP Pluginのダッシュボード画面に切り替わります。
たくさんの項目があるのですが、今回は赤枠で示した3つの項目だけで大丈夫です。手順は簡単なので安心してくださいね。順番通りに解説します。
①ログインページ変更
1.ダッシュボードより「ログインページ変更」をクリックします。
2.変更画面に切り替わります。
~ログインページ変更の手順~
1.画面左上の表示が「ON」になっている事を確認します。
2.赤枠の部分にお好きな名前を入力します。
*この段階では、プラグインを有効化した時の名前になっています。
3.名前の入力完了後「変更を保存」ボタンをクリックします。
ここまでの作業で、ログインページの変更は完了しました。「変更を保存」ボタンをクリック後、新しいログインページのURLが記載されたメールが届きます。大切なメールなので保存しておいてくださいね。
②管理ページアクセス制限
1.SiteGuard WP Pluginのダッシュボードにアクセスします。
2.画面左上付近の「管理ページアクセス制限」をクリックします。
3.設定画面に切り替わります。
~管理ページアクセス制限の作業~
1.画面左上の「ON・OFF」切り替えを「ON」にします。
2.「ON」に変更後「変更を保存」ボタンをクリックします。
ここまでの作業で、管理ページアクセス制限の設定は完了です。因みに、この作業でログインしていないアクセスに対して「404 Not Found」と、返してくれます。
③画像認証
念には念を・・・せっかくの機能なので、有効活用しましょう。この設定で画像認証を加えることが出来ます。設定は簡単なので安心してくださいね。
1.SiteGuard WP Pluginのダッシュボードにアクセスします。
2.「画像認証」をクリックします。
3.設定画面に切り替わります。
~設定画面での作業~
1.画面左上の「ON」・「OFF」が「ON」になっている事を確認します。
2.必要に合わせて、それぞれ設定します。
3.全ての設定完了後「変更を保存」ボタンをクリックします。
この画面で、画像認証をする項目の設定ができます。個人的に必要だと感じたのはログインと、コメントのページですね。他の項目は別のプラグインで設定しているので、今の私には不要でした。
あなたの設定に不安を感じるのであれば、この機会に設定しておきましょう。ブログは自分自身で守るしか方法はありません。その為のプラグインなので、有効活用してくださいね。
ここまでの作業で「SiteGuard WP Plugin」のインストールから設定までの作業は完了です。お疲れさまでした。
*ブログ全体を守ってくれるプラグイン
[https://blog-weapon.info/wordpress/wordpress-4/]
*悪意のあるメッセージを削除してくれるお問い合わせフォーム
[https://blog-weapon.info/wordpress/wordpress-11/]
今回のまとめ
セキュリティ関連のプラグインは使うべきだと感じました。実際、このプラグインの導入でどれ位変わってくるのかは。これから観察していきます。因みに2019年11月5日現在、他のプラグインが防いでくれた回数が画像の通りです。
使っているプラグインは「Akismet」です。コメントに関しては「Contact Form7」でも設定しているので、特に心配していません。ですが、日に日に増えていく「ブロックした悪意のあるログイン試行」に恐怖を感じていました。
このブログを開設して、約9か月・・・みるみる内に増えてきました。そこで、今回は対策でプラグインの導入です。途中経過は、こちらのページに追記していきますね。
WordPressは世界中で愛用されているサービスで、非常に便利なのですが、不正アクセスやサイトの乗っ取りなど、怖い面はたくさんあります。その分、自己防衛する方法もたくさんあるので、あなたも必要に応じて、取り入れる癖はつけていきましょう。
編集後記
悪意のあるログイン・・・かなり嫌な気分になりますよね(汗)実際に、何かの被害とはまだ無縁なのですが、出来るだけの備えは常に意識しておくべきですね。
これからも、新たな脅威を感じたり、脅威を撃退してくれる便利機能があれば、このブログでも随時お伝えしていきますね。これからも、安心・安全で楽しいブログにしていきましょう。
あなたの応援に感謝します♪